12月25日 今日の給食

今日の献立 カレーピラフ、上州地鶏のフライドチキン、クリスマスサラダ、ABCスープ、牛乳

 今日の上州地鶏も、昨日と同様、県産材の利用促進の補助を受けています。おいしかったです。
画像1 画像1

12月24日 今日の給食

今日の献立 ロールパン、上州和牛のビーフシチュー、チーズとじゃこのサラダ、ヨーグルト、牛乳

 今日のビーフシチューの肉は、上州和牛です。上州和牛は高級肉で、通常であれば給食では価格の面で、使用が難しいです。今回は、県産材の消費を促進するための補助金を受けて購入し、生徒の給食に使用しています。
画像1 画像1

12月23日 今日の給食

今日の献立 いかかつフライ(ソース)、磯煮、きのこの卵とじ汁、牛乳
画像1 画像1

12月21日 道路にマークをつけていただきました

西門の道路に、STOPマークをつけていただきました。

登校時、歩行する生徒と自転車の生徒の交錯を減らして、安全に門の中に入れるように、自転車が道路を渡る場所の目安になるようにしていただきました。

ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日 今日の給食

今日の献立 黒パン、みそけんちんうどん、竹輪の磯辺揚げ、キャベツのごま和え、牛乳
画像1 画像1

12月21日 今日の給食

今日の献立 わかめご飯、煮込みハンバーグ、かぼちゃの甘煮、どさんこ汁、牛乳

 今日は、冬至献立です。昔から日本の風習で、冬至にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ると健康でいられるという言い伝えがあります。今日は、かぼちゃの甘煮でした。
画像1 画像1

12月17日 今日の給食

今日の献立 食パン、上州牛のビーフカツレツ、トマトサラダ、キャベツスープ、牛乳
画像1 画像1

12月16日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、のりふりかけ、鯖の塩焼き、ブロッコリーのおかか和え、沢煮椀、牛乳
画像1 画像1

12月15日 今日の給食

今日の献立 背割りコッペパン、ソース焼きそば、豚肉と大根のスープ、キャラメルポテト、牛乳
画像1 画像1

12月14日 今日の給食

今日の献立 バターライス、シーフードクリームソース、ミネストローネ、リンゴ、牛乳

 今日は、写真ではわかりにくいかもしれませんが、バターライスの上にクリームソースがかかっていて、カレーライスのような形で一緒にいただきました。
画像1 画像1

12月10日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、厚揚げと冬野菜のオイスター炒め、大根のキムチ和え、スーミータン、牛乳
画像1 画像1

12月10日 今日の給食

今日の献立 黒パン、マーガリン、冬野菜のポトフ、オムレツ(ケチャップ)、フルーツヨーグルト、牛乳
画像1 画像1

12月10日 体育の授業 長距離走

普段から、窓から体育の授業を見ています。

つい最近まで、校庭ではボールを使った運動を行っていました。
ふと気づくと、長距離走をしていました。
早くも、今日は10日。12月も上旬が終わりになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日 今日の給食

今日の献立 コッペパン、ネギラーメン、鰹の竜田揚げ、ひじきとイカのサラダ、牛乳

 今日の給食は、鉢の木給食です。佐野小学校と同じ献立を取り入れています。
画像1 画像1

12月7日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、きんぴら肉丼、チンゲンサイののり酢和え、田舎汁、牛乳
画像1 画像1

世界エイズデーinたかさき2020 エイズパネル完成

世界エイズデー(World AIDS Day:12月1日)は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が1988年に制定したもので、毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。

高崎市でもエイズデーに参加し、各小中学校で「エイズパネルの制作」に取り組んでいます。
佐野中学校では、美術部が写真のような見事なパネルを制作しました。立体的で、枠に収まらず動きの感じられる作品です。
学校においでの際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月4日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、鮭の南蛮漬け、小松菜のオイル和え、白玉汁、牛乳
画像1 画像1

12月3日 今日の給食

今日の献立 きなこ揚げパン、根菜サラダ、ワンタンスープ、牛乳
画像1 画像1

12月3日 2年生救急救命講習会

本日は、消防署の方々に来校していただき、2年生を対象に救急救命講習会でご指導をいただきました。
救急救命講習は、例年2年生を対象にプールの時期に体育館で行っていた講習会です。今年度は、感染症拡大の影響で12月に実施になりました。

密にならないように消防署でも工夫していただき、今年度は各教室で、1時間に二学級ずつ、3回に分けての講習になっていました。また、生徒が一カ所に集まらなくてもいいように、映像を使ったり、心臓マッサージ装置を小型化し、一人ずつが練習できるようになっていました。

消防署の方々に、熱心にご指導いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月2日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、麻婆豆腐、チンゲンサイのスープ、ブドウゼリーミックス、牛乳
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 後期出願 専門委員会
2/26 後期出願
3/1 校内研修 給食費口座振替日(2・3月分)
3/2 生徒会朝礼
3/3 志願先変更 PTA本部会議

献立表と給食便り

生徒会

3年臨時休業

2年臨時休校

1年臨時休校

進路通信