≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

緊急 お詫び:ぐんまの子供のオンライン学習支援サイト

画像1 画像1
 昨日、群馬県教育委員会より「ぐんまの子供のオンライン学習支援サイト」が7月30日(木)からWeb公開されるとの連絡がありましたが、本日、Web公開が8月1日(土)に延期になったとの連絡がありました。ぐんまに密着した学習動画が公開される予定です。1学期の学習内容の復習や夏休み中の学習にご活用ください。
 なお、ID及びパスワードは携帯メール連絡網で配信したとおりです。よろしくお願いいたします。

ちらしはこちら→ぐんまの子供のオンライン学習支援サイト(群馬県教委)

4年生:ヘチマの観察

 ヘチマの実がところどころにできてきています。今朝、ヘチマの花を見てみると、ミツバチが花から花へとミツを探しに飛び回っています。また、ありの姿もところどころの花で見られます。ヘチマの実と何か関係がありそうです。よく観察してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も曇り空 7月30日

 今朝もどんよりとした曇り空が広がります。蒸し暑さはそれほど感じることなく、半そででいると涼しく感じられます。西日本では梅雨が明けそうですが、東日本ではもう少し先になりそうです。交通安全や周囲の安全に気を付け、今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年生が体育館で、体育学習発表会に向けて民舞「中野七頭舞」の練習をしています。前後、一定の間隔をあけての練習です。今日は、新聞紙で丸めて作った太刀を手に、チラシの練習です。先生のお手本を見ながら、動きを覚えていきます。始めからうまくできる人はなかなかいません。少しずつ練習をしながら動きを覚えていけるといいですね。

5年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、5年1組が音楽室で音楽の授業に取り組んでいます。今日は、「小さな約束」をリコーダーで演奏します。いぬさんチームとねこさんチームに分かれての演奏です。ソの♯がうまく吹けるかがポイントです。練習してきた成果もあって、上手に演奏することができました。

5年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、5年2組は、図工の学習に取り組んでいます。今日は、ほぼ完成したホワイトボードをみんなで見せあって、うまくできたところや工夫したところを鑑賞しています。一つ一つの作品に子どもの思いがこめられ、工夫がなされています。

2年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年1組も音楽の授業を行っています。今日は、かっこうの鍵盤ハーモニカの検定です。伴奏に合わせて、一人一人演奏します。運指はスムーズにできているでしょうか。一人一人の演奏は緊張しますが、みなさん上手に吹くことができました。

2年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年3組では音楽の授業を行っています。今日は、かえるの合唱の鍵盤ハーモニカの検定です。一人ずつ伴奏に合わせて演奏しています。一人で演奏するのはドキドキしますが、みなさん上手にできていますね。

1年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年5組では算数の学習に取り組んでいます。今日はひき算のまとめの学習です。「ちがいはいくつ」「どちらがどれだけおおいですか」などのキーワードをもとに、いろいろなひき算の問題にチャレンジしています。

1年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年5組では国語の学習に取り組んでいます。今日は、くっつきの「は」「を」「へ」について学習しています。「いえへ かえる」「わなげは おもしろい」「ますくを つける」などくっつきの「は」「を」「へ」の使い方を確かめています。

4年生の授業から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、体育館では4年4組が体育の学習に取り組んでいます。今日は、マット運動の連続技に挑戦しています。前まわりや後ろまわり、開脚前転や開脚後転、倒立などにも挑戦しています。グループで友達と協力しながら、スムーズな練習に取り組んでいます。

4年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、4年3組は教室で理科の学習に取り組んでいます。今日は、星座早見盤を使って、夏の星座の学習をしています。梅雨が明けるまでは星空の観察が難しそうですが、夏の大三角など様々な星を見つけてみてくださいね。

4年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年2組が校庭で体育の学習をしています。今日は涼しくて気持ちよいです。ベースボール型ゲームのティーボールを行っています。ルールにも慣れ、男女仲良く上手にできるようになってきています。とても楽しそうです。

重要 給食費口座振替日のお知らせ

画像1 画像1
 携帯メール連絡「東部小学校からのお知らせ」で配信したとおり、7月31日(金)は7月分の学校給食費の口座振替日です。残高不足で振替不能とならないよう前日までの準備をお願いいたします。

霧雨 7月29日

 どんよりとした曇り空です。かすかに霧雨が降っています。今朝はいつもよりも涼しく感じられます。梅雨の長雨や日照不足により野菜の値段が高騰するなど様々な影響が出ています。また、九州地方に続き、東北地方で大雨による災害が心配されます。
 1学期も今日を含めあと3日となりました。今日も交通安全に気を付けて「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の教室から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生全クラスの教室の後ろの壁面には、図工で制作した「6年生へのトビラ」が掲示されています。6月の初めに各クラスで制作したものです。子供たちの写真がちりばめられ、東部小のサブリーダーとして、この1年、6年生からの伝統を引き継ぎ、6年生へのトビラを開いていきます。みんなのためによいことをすると10個につき★が1個たまります。この1年間で何個たまるでしょうか。5年生の活躍を期待したいと思います。

5年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年3組では算数の学習に取り組んでいます。今日は、小数のわり算の導入の学習です。「リボン2.5mの代金は300円です。このリボン1mのねだんはいくらですか。」の問題から言葉の式を作ります。代金÷買った長さ=1mのねだん300÷2.5の式を立てます。この後はどのように計算すればよいでしょうか。これまでに習ったわり算の仕方を思い出しながら、計算の仕方について考えました。

5年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年2組では社会の学習に取り組んでいます。庄内平野の米作りで、今日は生産性をあげるための工夫について、教科書や資料集を使ってまとめています。トラクターやコンバインなどの機械化もそうですが、その他にも生産性をあげるための工夫はないか調べています。米作りも奥が深いですね。

6年生の授業から Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、6年3組は校庭で体育の学習をしています。今日も、ベースボール型ゲーム、ティーボールに取り組んでいます。ティーバッティングも上手になり、守備のチームワークよくできるようになってきています。子供たちは楽しそうにゲームに取り組んでいます。

7月28日(火)の給食(簡易給食)

画像1 画像1
***ココアパン 牛乳 フルーツサラダヨーグルト まめと昆布のスナック***
給食室のエアコン設置工事の関係ではご迷惑おかけしております。簡易給食2日目です。
十分な給食が提供できず申し訳ありません。ご家庭で肉や魚などのたんぱく質、野菜などを補給していただければと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定