1年生の授業から   Part4
 5校時、1年3組は校庭で生活科の勉強です。今日はぽかぽか陽気で外での学習が気持ちいいです。ふゆをたのしもうで、風車をまわして遊んだり大きなビニール袋で風をつかまえたりして楽しんでいます。
【1年生】 2021-02-19 14:36 up! 
 
1年生の授業から  Part3
 5校時、1年5組は生活科でけん玉遊びを楽しんでいます。うまくできるでしょうか。輪になって、いっせーのせで行います。何度かチャレンジするうちに見事成功した子も・・・。記念写真を撮らせていただきました。けん玉名人目指して頑張りましょう。
【1年生】 2021-02-19 14:32 up! 
 
1年生の授業から Part2
 5校時、1年1組ではけん玉の色塗りをしています。絵の具できれいに色を付けています。絵の具が乾いたらニスをぬってつやを出し、けん玉遊びをみんなで楽しみます。けん玉名人を目指しましょう。
 
【1年生】 2021-02-19 14:30 up! 
 
4年生の廊下から  Part3
 4年2組の廊下にも木版画の作品が飾られています。白黒のコントラストがよく出ています。裏から水彩絵の具でうっすらとした色もついています。味わい深い作品にまりました。
 
【4年生】 2021-02-19 14:27 up! 
 
4年生の廊下から   Part2
 4年1組の廊下に木版画の作品が飾られています。白黒のコントラストがとてもきれいです。えんじ色の台紙に作品を貼って掲示してあります。味わい深い作品ができました。
 
【4年生】 2021-02-19 13:44 up! 
 
4年生の廊下から  Part1
 4年3組の廊下に木版画の作品が飾られています。作品の裏から絵の具で着色し白黒のコントラストと色合いがきれいに表現されています。
 
【4年生】 2021-02-19 13:42 up! 
 
20分休み
 とても暖かな20分休みです。子供たちは校庭で元気に遊びます。この後気温はぐんぐん上がりそうです。久しぶりのぽかぽか陽気となりそうです。
【できごと】 2021-02-19 12:05 up! 
 
山々がきれいです
 浅間山が真っ白に雪化粧しています。また遠く長野県の山々も見ることができます。榛名山もきれいです。
【できごと】 2021-02-19 12:03 up! 
 
3年生の授業から  Part1
 2校時、3年3組では理科の勉強を教室でしています。今日は、じしゃくと豆電球を使っておもちゃ作りにチャレンジしています。磁石を使ってクリップの付いたお魚を釣り上げると豆電球も点灯します。おもちゃ作りを楽しんでいます。
 
【3年生】 2021-02-19 11:30 up! 
 
6年生の授業から  Part3
 2校時、6年5組では、社会科の勉強に取り組んでいます。世界の中の日本の役割について調べ、発表しています。今日は、国際協力で活躍する人々について調べ話し合っています。グローバル化が進む中、多くの日本人が世界で活躍しています。6年生のみなさんの中からも、これから世界で活躍する人が何人も出ることでしょう。活躍を期待します。
 
【6年生】 2021-02-19 10:32 up! 
 
6年生の授業から  Part2
 2校時、6年3組では国語の勉強に取り組んでいます。今日は、同じ漢字でも読み方が違うことを使って短文を作っています。「厚くて重い本を10冊重ねて運ぶ」など同じ漢字でも読み方が違うことを使って短文づくりをしています。
 
【6年生】 2021-02-19 10:30 up! 
 
6年生の授業から  Part1
 2校時、6年1組では英語の学習をしています。6年生のみなさんは中学校でどんな部活動に入りますか。今日は、どんな部活に入るか、友達と英語でやり取りをしています。教室の壁面には「だれからも、心から祝福される 卒業生になろう」と合い言葉が掲げられています。卒業まであと1か月余りとなりましたね。「凡事徹底」「一生懸命」「率先垂範」を心がけ頑張って下さいね。
 
【6年生】 2021-02-19 10:13 up! 
 
1年生の授業から  Part1
 2校時、1年3組では図工の勉強をしています。今日は紙版画です。水にぬらすと色が出る魔法の紙を使って紙版画を作っています。顔の形や髪の形を整え、台紙にまほうの紙を貼っていきます。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
 
【1年生】 2021-02-19 10:08 up! 
 
ゆずりは池では・・・
 ゆずりは池に久々に氷が張りました。小プールにも三分の一ほど氷が張りました。大プールはゆったりと水をたたえています。今日から週末にかけて気温が上がり、五月並みの暖かさとなるようです。寒暖の差で体調を崩さないように気を付けましょう。
【できごと】 2021-02-19 07:19 up! 
 
2月19日(金)の朝
 週末金曜日。2月19日の朝です。朝は冷え込みましたが、日中は暖かくなりそうです。今週も今日で終わりです。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
【できごと】 2021-02-19 07:15 up! * 
 
2月18日の給食
***わかめごはん 牛乳 肉じゃが 千草和え***
千草和えは、ほうれん草・もやし・いり卵・糸かまぼこを砂糖としょうゆで和えたものです。いり卵は、大きな釜で手作りします。熱い釜の中にある卵液をかき混ぜ続け、いり卵にする作業は大変な作業ですが、子どもたちのためにと技士さん達が頑張って作ってくれています。
 
【給食室】 2021-02-18 17:04 up! 
 
3年生の授業から   Part4
 素材の特質を生かして味わい深い作品が仕上がりました。厚紙や段ボールなど素材の特質が白黒でよく出ています。子供たちの嬉しそうな表情が印象的でした。
【3年生】 2021-02-18 17:03 up! 
 
3年生の授業から  Part3
 5校時は、3年2組が版画の印刷を行っています。図工室に集まり、用具の使い方ややり方について確認し、班ごとに友達と協力して行っています。
 
【3年生】 2021-02-18 15:02 up! 
 
校長室表彰(2月18日)
 今日の昼休み、校長室表彰を行いました。本来であれば全員に一人一人表彰を行いたいところですが、校長室での3密を避けるために、各種コンクールの入賞者の体表を集めて行いました。今日は、市平和作文、市読書感想画コンクール、未来の科学の夢絵画展、全日本学生児童発明くふう展、市小中学校美術展、市小中特支書き初め優秀作品展の表彰を行いました。みなさんよく頑張りました。おめでとうございます。
 
【できごと】 2021-02-18 14:15 up! * 
 
1年生の授業から  Part4
 3校時、1年4組の教室に行くと、ニスを塗ったけん玉が机の上に置かれています。ニスを塗るとツヤが出てとてもきれいです。ニスが乾いたらいよいよけん玉遊びですね。けん玉名人になれるよう技をみがきましょう。
 
【1年生】 2021-02-18 11:22 up! *