地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

読み聞かせ(1月26日)

1・2年生が読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。今日で今年度最後の読み聞かせとなります。今年度は全部で8回の読み聞かせをしていただきました。子供たちの大好きな、そして豊かな時間を創り出していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラブ見学(1月25日)

3年生が、クラブ見学をしました。クラブ活動で各クラブがどんな活動をしているのかを見て回り、4月4年生になったらどんなクラブに入ろうかと見学しました。写真は卓球クラブ、まんがイラストクラブ、パソコンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良く遊んで楽しんディ(1月25日)

昼休みに代表委員会主催の仲良く遊んで楽しんディが行われました。今日の遊びは「泣いた赤鬼」です。フリスビーをもった人が、逃げる鬼を追いかけてフリスビーを当て、「福は内!」と叫ぶと鬼になります。子供たちの考える遊びには物語があります。この仲良く遊んで楽しんディの取組が、学年を超えて仲良く遊ぶ雰囲気を作り出していると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月25日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、酸辣湯です。

感謝集会(1月22日)

乗附小学校の子供たちが毎日お世話になっている交通指導員さん、地域安全パトロール代表区長会長さん、学校支援ボランティアさん、読み聞かせボランティアさんをお迎えし感謝集会を行いました。感染症対策のために、代表委員の子供たちがZOOMを使って全教室をつないで、工夫した集会となりました。そして、子供たちの感謝の気持ちを表現する会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月22日)

画像1 画像1
今日の給食は、昭和52年の給食をイメージしているそうです。献立は麦ごはん、牛乳、チキンカレー、チンゲン菜サラダです。

今日の給食(1月20日)

画像1 画像1
今日の献立は、ココアパン、牛乳、フェジョアーダ、じゃこサラダです。

フラワーグリーン大作戦(1月21日)

環境美化委員会がフラワーグリーン大作戦をしました。全校児童に呼びかけて、パンジーの苗をプランターに植えました。土やプランターの準備から、植え方の説明まで一生懸命動いてくれました。これからパンジーが学校を美しく、そして子供たちをより仲良くしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「明かりをつけよう」(1月20日)

3年生が明かりがつくものを探しました。静電気を起こした髪の毛、ランドセル、クリップ、鉛筆・・・・子供たちは自分の予想をじっくりと確かめました。楽しい理科の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月20日)

画像1 画像1
今日の献立は、大正12年の給食献立を取り入れたそうです。献立は五目ごはん、がんもどきの含め煮、すいとん、牛乳です。

体育活動(1月20日)

今日の朝行事は体育活動、全校で縄跳びをします。体育飼育委員会の5・6年生をお手本に、ポップコーンの音楽に合わせていろいろな跳び方を練習します。片手でずつ練習する方法を教えてもらって、子供たちは真剣に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月19日)

画像1 画像1
今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、ビーンズサラダ、ワンタンスープです。

読み聞かせ(1月19日)

1年生、2年生の教室に読み聞かせボランティアの方々が来てくださいました。今年度の読み聞かせも残すところあと一回です。子供たちが大好きな時間を作り出していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月18日)

画像1 画像1
今日から給食週間が始まりました。明治時代に昼食を持参できない子供たちに、おにぎりや漬物を用意したことが給食の始まりとのことです。今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、もみ漬け、豚汁です。

挨拶運動(1月18日)

今朝は、民生児童委員さんによる挨拶運動がありました。月に一度の挨拶運動を続けていただき、マスクをしていても挨拶ができる子供たちとなっています。民生児童委員さん方には長年挨拶運動を続けていただいているので、子供たちの成長を感じていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会3年生(1月15日)

今日は3年生の今年度最後の放課後学習会です。子供たちは一生懸命プリントに取り組んで、1時間集中して学習しました。そして、学習会の終わりには、これまで優しく教えてくださったことへの感謝と、4年生になってもまた頑張りますと勉強への意欲を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生書き初め大会(1月15日)

5年生の書き初め大会を行いました。5年生は「世界の国」と大きく書きました。一人一人の書いた「世界の国」は一人一人違っていて、子供たちの考える世界の国々が表現されているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月15日)

画像1 画像1
今日の献立はかんのんランチ、片岡中・片岡小・乗附小3校の栄養士さんが工夫し協働開発したメニューです。献立は、カルちゃん丼、中華スープ、牛乳、ヨーグルトと、カルシウムをたっぷり摂れるメニューです。

今日の給食(1月14日)

画像1 画像1
今日の献立はコッペパン、イチゴジャム、牛乳、ペンネのクリーム煮、アーモンドサラダです。

租税教室(1月14日)

6年生を対象に租税教室が開かれました。税金が私たちの生活に有効に活用されていることを教えてもらいました。軽減税率の説明をしてもらったり、ソフトドリンク税など世界の面白い税を教えてもらったり、税金が私たちの生活に密接したものであることを実感した時間となりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31