へびじゃんけん!

コース確認が終わり、5分間走をしたあと、少し時間があまったので・・・。みんなでへびじゃんけんをしました。良いお天気の中、全員で全力でへびじゃんけんをし、とっても盛り上がりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走のコースを確認しました

画像1 画像1
画像2 画像2
20日(金)に予定されている持久走大会に向けて、コースの確認をしました。高学年は外周が3周になり、1725メートルを走ります。5年生は去年より1周増えるので、初めてのコースになります。今日はコースの危険なところなどをひとつひとつ確認しながら、歩いていきました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月4日 水曜日

 献立:丸パン 牛乳 ハンバーグデミソースかけ チーズサラダ
    ミルクスープ

 今日のミルクスープには、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、チンゲン菜、とうもろこしの他に秋が旬のさつまいも、旬を迎えた高崎産のかぶを使っています。

秋さがしに行ってきました3

画像1 画像1
画像2 画像2
途中で、ショベルカーやコンクリートミキサー車、クレーン車などを見ることができ、国語「はたらくじどう車」の学習にもなり、ラッキーでした。

秋さがしに行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園に寄って、みんなで仲良く楽しく遊びました。

秋さがしに行ってきました1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(木)に、生活「たのしいあきいっぱい」の学習で、校外へ秋探しに行ってきました。秋の草花を見つけたり、山が少しずつ紅葉している様子に気付くことができました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月2日 月曜日

 献立:そぼろごはん 牛乳 五目煮 豆腐とわかめのみそ汁

 今日のそぼろは、豚ひき肉を使っていますが、肉の他に挽き割り状態の水煮大豆を加えています。しょうがの風味の効いた、混ぜごはんに仕上がっています。

今日の給食

画像1 画像1
 10月30日 金曜日

 献立:きのこごはん 牛乳 キャベツの和風マヨネーズあえ
    具沢山のみそ汁

 今日のきのこごはんには、しめじを使っています。鶏ひき肉・油揚げ・にんじんと一緒に炒め甘辛く味つけしてからごはんと混ぜました。

みんなで楽しもう2 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては、「リレー」「だるまさんが転んだ」「ドラキュラの館」と、校庭を走り回る姿が見られました。

6学年PTAその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が自分のコサージュを作ることができました。
講師の方、また受付等でご協力いただきました学級委員の保護者のみなさま、大変お世話になりました。

6学年PTAその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は学年PTAでコサージュ作りを行いました。
今年は、講師の方に来ていただき、学校で作りました。
作り方に苦戦しながらも、親子で楽しそうに作る様子が見られました。
保護者の皆様、本日はありがとうございました。

みんなで楽しもう2 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間にレクをして楽しみました。

まずは、校庭で「爆弾ゲーム」です。

校内にある え・も・じ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「くらしと絵文字」の学習の前に、身の回りにある絵文字をさがしました。

まずは、校内にある絵文字です。

さがすとけっこういろいろな場所で見つかりました!

球の直径を測りました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
測ったのは、サッカーボールにドッジボール、ソフトボール、ソフトバレーボールなどです。

この他にもコンパスを使って模様をかいて色を塗り、コマを作りました。

来週は、テストになります!

球の直径を測りました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「まるい形を調べよう」の学習で、いろいろな球を選んでグループで測りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 さわらび幼稚園との交流会(1年)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー