コサージュ作り教室
卒業式まで残り3週間。卒業式練習も始まります。今日は、卒業式で胸につけるコサージュを6年生が手作りしました。フラワーアレンジメントをしている地域の方に講師にきていただき、丁寧に作り方を教えてもらいました。
コサージュになるパーツをボンドで貼り付けてコサージュに仕上げます。どんな配置に貼り付けるのか、センスが問われます。最初はおっかなびっくりだった子たちですが、だんだんと大胆になってきて、思い切りよく貼り付けていました。自分のイメージ通りの作品に仕上がったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただいた寄贈品紹介
本日寄贈していただいたのは、体育館で使うジェットヒーター。感染症対策のために、換気を行うので、体育館が寒いのです。
また、感染症対策グッズとして空気清浄機兼加湿器と自動アルコール噴霧器。そして、環境整備のために児童玄関の屋外用マットです。 子どもたちが健康で安全な学校生活を送るために活用させていただきます。子どもたちも大切に使っていきます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に寄贈していだきました
群馬ヤクルト販売株式会社と東和銀行が「東和SDGs私募債」で県内の学校に学校備品などを寄付する活動をしていらっしゃるのですが、今年度は、本校に学校備品を寄贈してくださいました。本当にありがとうございました。
今日は、その寄贈式が行われ、群馬ヤクルトの社長さんや東和銀行の役員の方がお見えになって寄贈品の目録を手渡していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅が咲きました
あこちで梅が咲いているのを見かけていましたが、多胡小の梅も3月を迎えてようやくきれいに咲き始めました。毎日、廊下の窓から梅見を楽しみたいと思います。校務員さんが何本かの枝を、玄関にきれいに生けてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石の車
先週組み立てていた5年生の理科の実験の車。電柱と電磁石の学習で組み立てています。電磁石の作用で車輪が動き、車が走る・・・はずです。「できた!」と言って走行実験をしに勇んで体育館へ向かう5年生。想像していたのと違ってゆっくり走る車に、「あれ?」と首をひねっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校でやりたいことは?
6年生の英語の授業。中学校でやりたいことを英作文して一人一人が発表しました。今まで習ったことを生かして自分の考えを表現しました。中学校で入りたい部活動を発表している人が多かったですが、「楽しみにしていること」は修学旅行で、「八つ橋が食べたい」「金閣寺が見たい」と期待に満ちていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|