明日から3学期です

画像1 画像1
1月6日(水)

 明日から3学期が始まります。それぞれのご家庭でよい冬休みを過ごされたことと思います。

 子どもたちにとって充実した3学期となるよう、教職員一同支援していきたいと思います。引き続き、保護者の皆様にはお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

2学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)

 8月24日から始まった2学期が今日で終わりました。保護者の皆様には、2学期もたくさんのご協力をいただき、深く感謝しております。

 振り返ってみると、2学期も新型コロナウイルスの話題に終始しましたが、子どもたちは1つ1つの行事を大切にし、限られた中でも「工夫してがんばる・楽しむ」姿が見られました。その様子を見ていて、これこそが「コロナに負けない」姿だなと思いました。すばらしかったと思います。

 まだしばらくマスクや手洗いは必要なようです。今年は風邪でお休みする子どもの数が少ないのは、自分の体を自分で守れている証拠だと思います。冬休みも感染症対策をしっかりして、ぜひ、楽しく過ごしてください。

 新たな気持ちで令和3年を迎え、1月7日(木)にみんな元気に登校してくれることを、教職員一同願っております。

※写真は、放送による終業式の話を聞いている様子です。

Merry Christmas!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)

 今日はクリスマス。英語の学習では、クリスマスの習慣について学んだり、カードづくりを楽しんだりしてきました。廊下にあるクリスマスツリーの掲示にも、子どもたちの作った飾りがたくさんついて、すてきに仕上がりました。子どもたちへ、英語の先生お二人からのメッセージです。

Merry Christmas!
Please enjoy winter vacation with your family.
See you in January,2021!

 

「だれもが暮らしやすい社会」発表会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(木)

 5年生の総合的な学習の時間では、「だれもが暮らしやすい社会」という単元で、障害をもつ方たちなど、誰にとっても暮らしやすい社会の仕組み・工夫について調べました。

 この日は2学期最後の総合の授業で、点字、ボランティア、手話、ユニバーサルデザインなどなど、各グループで調べたことの発表が行われました。

 この学習を通して、いろいろな立場の人に目を向け、だれもが暮らしやすい社会の在り方について考えることができたと思います。

メンターチームによる校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(火)

 神山先生を講師にメンターチームによる校内研修を行いました。
テーマは「タブレットを活用した授業作り」です。

 児童全員に1人1台タブレット端末が導入される予定です。子どものノートを画面に提示するなど、すでに授業で活用している神山先生の授業の様子を知り、大変勉強になりました。
 
 子どもたちの学習に効果的な活用方法を学び、授業づくりに生かすために、これからも研修を重ねていきます。

「むかしのあそび」で遊びました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(月)

 1年生の生活科では「むかしのあそび」を体験します。
 あやとり、けん玉、めんこなどなど、普段はなかなか目にしない遊びを、楽しく体験していました。

「リモート工場見学」を行いました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(金)

 今年は工場見学は中止になってしまいましたが、この日の午後、スバルと学校をオンラインで接続して、「リモート工場見学」を行いました。

 会社の概要説明を聞いたり、プレス・溶接・塗装などの工程をロボットが作業する様子を、リモートで見学したりしました。そして最後には、質問にリアルタイムで答えていただきました。「2色の自動車はどのように塗装するのですか?」「工場で働く人はどのように集めるのですか?」など、なるほどと思うような質問がたくさん出ていました。

 リモートではありましたが、自動車がつくられるときのロボットの迫力などが感じられる見学となりました。

「エコ活動に取り組もう」発表会を行いました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(金)

 4年生の総合的な学習の時間では、環境によい暮らし方について考え、実践する「エコ活動に取り組もう」という学習に取り組みました。この日は1組2組が合同で、自分たちの取組を発表し合いました。

 「カレンダーやチラシをメモ帳代わりにする」「こまめにコンセントを抜く」「食器は洗う前に水につけておく」などなど、環境に優しい暮らしのアイディアが、次々と発表されました。普段はあまり意識していなくても、身の回りにはたくさんの環境を守るためのアイディアがあることに気づいていました。これからも暮らしの中で、続けていけるといいですね。

ベースボール型ゲーム大会を行いました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(金)

 これまで体育で学習してきたベースボール型ゲーム。この日は1組2組対抗で「ベースボール型ゲーム大会」を行いました。やっぱり対抗形式だとみんな燃えます。

 11月にもこの学習の様子を紹介しましたが、今日はその時とは違ってナイスバッティング、ナイスプレイの連続。最初と最後には礼儀正しく挨拶もしました。校庭中に楽しそうな声が響いていました。

書き初め講習会がありました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(水)

 講師の方をお招きして、4年生を対象の「書き初め講習会」を行いました。4年生の書き初めは「美しい空」と書きます。
 最初に講師の先生が、一文字ずつ書いて見せてくれました。その筆さばきに思わず拍手する子どもたち。
 実際書いてみると思ったより難しそうでしたが、自分で書いた文字をながめ、「よし次は」と課題をもちながら練習できているようでした。1月の書き初め大会では、ぜひ満足のいく「美しい空」を書きあげてください!

「クリスマス・ツリー」をつくりました!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(火)

 クリスマスが近づいてきました。2年生の英語活動では、クリスマスにかかわる英語や、アメリカのクリスマスのことを教えてもらいます。

 授業の最後には、イラストに色をぬって「クリスマス・ツリー」を作りました。もうすぐクリスマス。みんなのところにサンタさんが来るといいですね。

プログラミング学習に取り組みました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(火)

 今年度より小学校ではプログラミング的思考を育むことをねらいとした、「プログラミング学習」が必修化されました。本校でも年間指導計画に位置付けて指導をしています。

 この日は「プログル」というソフトを使い、さまざまな平均を求めるプログラムを作る学習に挑戦しました。プログラムを組んでテストをしてみると、すぐに正解・不正解がわかるのもこのソフトのよいところ。試行錯誤をしながら、平均値を求めるプログラムを組んでいました。

読み聞かせクリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(火)

 1、2年生を対象に、読み聞かせボランティアのみなさんによるクリスマス会が行われました。今年は会場を例年の図書室から体育館に移し、参加者の密を避ける形で行いました。

 「もりのかくれんぼう」の絵本をプロジェクターで映しながらの読み聞かせでは、子どもたちもスクリーンを見ながら、森にかくれている生きものを一緒に探して楽しみました。「もんたくんのふくわらい」では、子どもたちが声を出さずに手話で方向を示し、それを見たボランティアさんが指令を出す、という方法で福笑いに挑戦しました。どちらも、感染症に気を付けながら子どもたちが楽しめる工夫がいっぱいでした。

 ハンドベルの美しい音色が響くクリスマスソングの演奏を聞いた後に、サンタさんも登場しました。子どもたちに楽しいお話の世界をプレゼントしていただいた読み聞かせボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

校内研修・研究授業が行われました(5年・社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(木)

 この日、5年生社会科での代表授業が行われました。国語科で学習した「情報ノート」に、大工場と中小工場との違いや伝統的な技術を生かした工業について、グラフや写真資料を基に気付いたことを書きだします。それをグループで話合い、分類したりラベリングしたりしながらまとめて、単元の学習問題作りにつなげました。

 後日行われた研究会では、「これまでの学びが生かされ、子どもたちが学習の流れをよくわかっていた」「ねらいの達成に向けて、資料等が意図をもって提示されていた」という授業作りの良さについて共有されました。

 今年度の学年代表授業はこれで終わりです。それぞれの実践をとおして、学びのつながりを生かすことが、教科のねらいの達成や効率的な指導に有効であることが実感できる研修となりました。これから単元配列表を見直し、片岡小学校の特色ある教育課程を編成していきたいと思います。

書き初め講習会がありました(5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(月)

 講師の方をお招きして、5、6年生を対象の「書き初め講習会」を行いました。5年生は「世界の国」、6年生は「伝統を守る」と書きます。
 年に一度の書き初めです。冬休みにもしっかり練習して、ぜひ、本番で満足のいく文字を書けるようにがんばってください!

This is my favorite place.(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(月)

 4年生の英語活動では『This is my favorite place.』という単元で、学校内の好きな場所を友だちに英語で案内する学習をしています。

 この日は校庭に書かれた「校舎」の中で、『Go straight.』『Turn right.』『Stop.』と、自分のお気に入りの場所を案内しました。
 
 なぜか途中で大渋滞を起こしたり、「こっちに廊下はないよ」といった声が聞かれたり・・・。目的地にたどり着いたときには、とてもうれしそうでした。

金管・カラーガードクラブの公開練習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)

 今年度の金管・カラーガードクラブクラブは、7月から活動を始めました。いろいろな行事が中止になってしまいましたが、上手に演奏したい、美しく演技したいという思いを胸に、練習を積み重ねてきました。この日は、これまで練習の成果をクラブの保護者の方に見ていただく、「公開練習」を行いました。短時間にもかかわらず、たくさんの方に来ていただきました。

 練習後半で、この日までに練習してきた3曲(『LA PANTERA』『YOU RAISE ME UP』『THUNDER CANYON』)を披露しました。3曲目の『THUNDER CANYON』は、なんとこの日が「初合わせ」。多少緊張しながらも、堂々と演奏・演技していました。

 1月には、音楽集会に向けた「公開撮影会」を予定しています。保護者のみなさま、これからも応援をよろしくお願いいたします!

縦割り班活動を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(金)

 今日は6年生が計画を立てて遊ぶ最後の縦割り班活動でした。1年生から6年生まで、みんなが楽しめる遊びのルールを考え、班の子に寄り添いながら運営してきた6年生。普段の休み時間にも、低学年の子たちに優しく声をかける素敵なリーダーとしての姿が見られるようになりました。
 
 このあと、6年生から5年生への引継ぎが行われ、3学期の縦割り班は5年生がリーダーを務めます。5年生の活躍が今から楽しみです。

クラブ見学を行いました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)

 今日は2学期最後のクラブ活動です。来年度のクラブに向けて、3年生がクラブ活動を見学しました。

 45分間で9つのクラブを見学するので大忙し。4〜6年生が、それぞれのクラブの活動内容や、おすすめポイントなどを説明してくれました。

世界エイズデーに関する取組(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)

 高崎市の各学校では「世界エイズデー in たかさき 2020」の取組として、エイズについての授業や集会を学年発達に応じて行います。
 
 この日はテレビ・Web会議ツール「Zoom」を使って、保健委員会が作成したエイズについて理解するための動画を視聴しました。

 エイズについて「正しく理解し、偏見・差別をなくす」ことについて考える機会になったことと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

給食

保健

市・県より