≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

5年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組で一人1授業の研究授業が行われました。国語の物語文「大造じいさんとがん」の読み取りです。今日は「2つの作戦で残雪に対する大造じいさんの気持ちを読み取る」をめあてに学習を進めます。グループごとに大造じいさんの気持ちについて読み取ったことを交流し合い、ホワイトボードにまとめます。それぞれ、根拠となる文章をもとに話し合いをしています。

3年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、3年1組で一人1授業の研究授業が行われました。国語の「くらしと絵文字」の読み取りです。「絵文字の特長や絵文字を使っている場所や意味をまとめよう」をめあてに、一生懸命取り組んでいました。絵文字の使われている場所を青色、絵文字の意味を赤色、と色分けしてサイドラインを引くなどし、文章に着目しながら読み取りをしていました。わたしたちの身の回りにはたくさんの絵文字があります。いろいろな絵文字を見つけてみんなで話し合ってみるのもいいですね。

厚い雲 10月22日

 厚い雲に覆われています。日差しもなく肌寒い一日となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんよりと曇っています 10月22日

 どんよりとした曇り空です。天気は下り坂。今日から明日にかけて崩れそうです。朝からひんやりと肌寒いので体調管理には気を付けましょう。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の給食

画像1 画像1
***ロールパン 牛乳 おっきりこみ 上州サラダ***
10月24日は学校給食ぐんまの日です。子どもたちに学校給食を通じて、群馬県の豊かな恵みを感じ、そのすばらしさに気づいてもらいたいという願いを込めて制定された日です。今日から3日間、群馬県にまつわる献立を出していきます。今日は群馬県の郷土料理「おっきりこみ」でした。

4年理科:校庭の生きもの観察 〜秋その3〜

続いて、動物の観察です。
(上)3組の児童がヤモリを見つけました。吸盤のある指がかわいいです。
(中)サクラの幹に、おなかにフリルがあって黒光りするこん虫がいました。外来種の「ヨコヅナサシガメ」です。カメムシの仲間ですが、肉食で、いじめたりするとかまれることがあるそうです。気をつけてください。
(下)中庭に3cmくらいのカエルがいました。わずかに背中に緑色が残っています。
 だいぶすずしくなり、動物たちもあまり見られなくなりました。いそいで冬のしたくを始めているのでしょうか?
ヤモリ ヤモリ
ヨコヅナサシガメ ヨコヅナサシガメ
たたずむカエル たたずむカエル

ゆずりは美術館(その5)

 芸術の秋です。1年5組さんの廊下に、「あさがおとぼく・わたし」の絵画作品が飾られています。子供たちの思いのこもった作品です。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆずりは美術館(その4)

 芸術の秋です。1年4組さんの廊下に、「あさがおとぼく・わたし」の絵画作品が飾られています。子供たちの思いのこもった作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年理科:校庭の生き物観察〜秋その〜

ヘチマに続いて、樹木の観察をしました。
(上)サクラの葉はもうほとんど落ちています。落ちている葉を見ると、とてもカラフルで、美しさを感じます。
(中)イチョウの葉はわずかに黄色く色づき始めたところ。ギンナンもたくさん落ちています。
(下)ハナミズキは、見頃?です。赤い実もたくさん落ちています。
 春、早いうちに花が咲いた木は紅葉・落ち葉も早いですね。でも実が熟す時期は木によってちがうことがわかりました。
サクラの落ち葉 サクラの落ち葉
ギンナン ギンナン
ハナミズキの紅葉 ハナミズキの紅葉

6年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、校内研修の一人1授業の一環として、6年2組で道徳科の研究授業が行われました。教材文「銀のしょく台」を使って、寛容の心について考える授業です。子供たちは、ミリエル司教とジャンバルジャンのやりとりを通して、相手の過ちを許すミリエル司教の広い心について考えました。また、自分とのかかわりで自分の過ちや失敗を許してもらった時どんな気持ちになるかを考えたりしました。「レ・ミゼラブル」または「ああ無情」の本をを読んでみてもいいですね。

昼休み(10月21日)

 過ごしやすい陽気です。昼休み多くの子供たちが外で元気に遊んでいます。また、教育実習のお兄さんたちと遊ぶ子も多いです。子供たちとのふれあいを通して、様々なことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、4年2組では書写の授業が行われています。今日は「笛」の文字の練習です。とめやおれに気を付けて練習します。納得のいく文字は書けたでしょうか。4年生の子供たちは集中して取り組んでいます。

5年生の取組から

画像1 画像1
 5年生の教室へと向かう階段の踊り場の掲示板に、榛名林間学校の活動案内の掲示物が張り出されました。5年の担任の先生が子供たちのために作ってくれた掲示物です。林間学校での一日の活動の様子が分かりやすくまとめてあります。
 早いもので林間学校まで1週間を切りました。榛名湖畔の散策やスプーンづくりなど楽しい活動もいっぱいです。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整えるとともに、みんな楽しく行ってこられるように体調管理をしっかりとしましょう。

バケツ稲づくり(5年生)

 こんな流れで精米作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲づくり(5年生)

 3・4校時は、5年1組と4組のみなさんがもみすり精米に取り組んでいます。お米ができるまでの様子を体験しながら学習しています。社会科の学習で「米作り」について学びましたが、バケツ稲づくりの学習と関連させながら、実感の伴った学習になったことと思います。日本の農業や食について発展させて調べてみてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲づくり(5年生)

 1・2校時、市役所農林課の方々をお招きし、バケツ稲を使ってもみすり精米の体験活動を行いました。すり鉢の中にもみを入れ、軟式用のボールでゴリゴリこするともみがらがとれます。子供たちは、楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲 10月21日

 秋らしい雲が広がっています。昨日の1年生の校外学習では、子供たちがたくさんのよい思い出をつくることができました。校外学習の様子についてはWebページに掲載してありますのでどうぞご覧ください。
 来週26日・27日の5年生の林間学校や30日の3年生の校外学習もよい天気になればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れ 10月21日

 昨日に引き続き、今日も秋晴れのいい天気になりそうです。空気が乾いていて朝はひんやりと気持ちよいです。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生で遊ぼう(昼休み)

 おいしいお弁当を食べた後、少し昼休みの時間をとり、その後は芝生の広場で遊びます。ごろごろと転がってみたり、坂を上ったり下ったりと、子供たちは青空の下で遊びを楽しんでいます。
 楽しいときはあっという間に過ぎ、学校へ帰る時間となりました。1年生のみなさん、今日一日楽しい校外学習ができましたね。楽しかったことをお家の人に話してみてください。そして今日は、ゆっくりと休みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム(もみじ平公園)

 楽しかったサファリパークを後にして、次の目的地、もみじ平総合公園を目指します。たくさんの動物に出会えた喜びとみんなで歩き回ったせいか、おなかもぺこぺこです。さあ待ちに待ったお弁当タイムです。外でみんなでいただくお弁当はとてもおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定