11月11日(水)

3年生がゴールした後、次は4年生がスタートしました。4年生は昨年と同じコースなので、3年生の時の記録よりタイムが縮むといいですね!今日も、保護者のボランティアの方が、安全確保のために協力してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目、3・4年生の試走でした。準備運動をし、走り方について注意を聞いた後、3年生からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)

曇り空で風が少し冷たい日ですが、チャレンジタイムに校庭を元気よく走る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)

2時間目、1年2組の道徳の授業の様子です。たくさんの先生が見ていましたが、先生の話をしっかり聞いて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)

昼休みに「いじめなくし隊運動運動」が行われています。朝の挨拶だけでなく、昼間の「こんにちは!」の挨拶もできるように頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)

4時間目、3年2組の音楽の授業の様子です。2年生の時に鍵盤ハーモニカで演奏した「山のポルカ」をリコーダーで演奏できるように学習していました。3年生になってから始めたリコーダーがどんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)

4時間目、3・4組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(火)

4時間目、4年生の体育の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)

4時間、2年1組の図工の授業の様子です。「まどをひらいて」で初めてカッターの使い方を学習していました。けがをしないように、注意しながら使っていました。みんな真剣!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)

4時間目、3年1組の算数の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火 )

4時間目、1年生の授業の様子です。「たのしいあきいっぱい」で、どんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃを作っていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火 )

4時間目、5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月)

今週は、人権教育月間に合わせて児童会本部が「いじめなく隊運動」の活動を行っています。昼休みに校庭や教室を回って、声をかけてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(月)

3時間目、5・6年生の試走でした。5年生にとっては、4年生の時より距離が長くなります。自分のペースで頑張ってほしいと思います。安全確保のためにお手伝いに来ていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月)

チャレンジタイムの様子です。持久走大会に向けて、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(月)

2時間目、1年1組の国語授業の様子です。はたらくじどう車のショベルカーの段落の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)

チャレンジタイム、今日も持久走大会に向けて、真剣に走る姿が見られました。今年は、密を避けるために1日おきの練習ですが、コツコツ頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)

5時間目、4年2組の理科の授業の様子です。とじこめた空気と水の実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)

2時間目、2年1組算数の授業の様子です。2年生はいよいよかけ算の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)

4時間目、6年1組国語の授業の様子です。「きつねの窓」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 校内図画展
PTA本部役員会
校内図画展
3/4 6年生を送る会
児童会専門委員会
3/5 評価研修日(特別校時)
3/8 5年あいさつ運動〜12日
3/9 体育集会