PTA役員の引継ぎ
本日、PTA役員の引継ぎ会議を行いました。今年度役員の皆様、大変お世話になりました。来年度に向けてじっくり引継ぎを行っていただきました。新役員の皆様、令和3年度のPTAをよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 早春の花壇
春の兆しが校庭のあちこちで見られるようになりました。
花壇ではラッパスイセンの黄色い花が色鮮やかに咲いています。 子どもたちが植えたチューリップの球根はたくさん芽を出して、中には小さな蕾をつけているものもあります。 校庭の片隅ではクロッカスの花が咲いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習始めました
いよいよ6年生が卒業式の練習を始めました。よい卒業式にするために、一人一人が頑張ります。今日は、お辞儀の仕方や姿勢、入場の仕方などを確認し、みんなしっかり取り組めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コサージュ作り教室
卒業式まで残り3週間。卒業式練習も始まります。今日は、卒業式で胸につけるコサージュを6年生が手作りしました。フラワーアレンジメントをしている地域の方に講師にきていただき、丁寧に作り方を教えてもらいました。
コサージュになるパーツをボンドで貼り付けてコサージュに仕上げます。どんな配置に貼り付けるのか、センスが問われます。最初はおっかなびっくりだった子たちですが、だんだんと大胆になってきて、思い切りよく貼り付けていました。自分のイメージ通りの作品に仕上がったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただいた寄贈品紹介
本日寄贈していただいたのは、体育館で使うジェットヒーター。感染症対策のために、換気を行うので、体育館が寒いのです。
また、感染症対策グッズとして空気清浄機兼加湿器と自動アルコール噴霧器。そして、環境整備のために児童玄関の屋外用マットです。 子どもたちが健康で安全な学校生活を送るために活用させていただきます。子どもたちも大切に使っていきます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に寄贈していだきました
群馬ヤクルト販売株式会社と東和銀行が「東和SDGs私募債」で県内の学校に学校備品などを寄付する活動をしていらっしゃるのですが、今年度は、本校に学校備品を寄贈してくださいました。本当にありがとうございました。
今日は、その寄贈式が行われ、群馬ヤクルトの社長さんや東和銀行の役員の方がお見えになって寄贈品の目録を手渡していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅が咲きました
あこちで梅が咲いているのを見かけていましたが、多胡小の梅も3月を迎えてようやくきれいに咲き始めました。毎日、廊下の窓から梅見を楽しみたいと思います。校務員さんが何本かの枝を、玄関にきれいに生けてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石の車
先週組み立てていた5年生の理科の実験の車。電柱と電磁石の学習で組み立てています。電磁石の作用で車輪が動き、車が走る・・・はずです。「できた!」と言って走行実験をしに勇んで体育館へ向かう5年生。想像していたのと違ってゆっくり走る車に、「あれ?」と首をひねっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校でやりたいことは?
6年生の英語の授業。中学校でやりたいことを英作文して一人一人が発表しました。今まで習ったことを生かして自分の考えを表現しました。中学校で入りたい部活動を発表している人が多かったですが、「楽しみにしていること」は修学旅行で、「八つ橋が食べたい」「金閣寺が見たい」と期待に満ちていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱のテスト
3年生の跳び箱のテストの様子です。上手く跳べなくてもあきらめずにくりかえし練習してきた3年生です。練習の成果が出て、みんな上達しました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱のまとめ
3,4年生の跳び箱の授業は、今日が最終回。まとめのテストをしました。みんな真剣です。開脚跳び、台上前転、抱え込み跳びの3種目に挑戦。みんなベストを尽くそうと一生懸命取り組みました。
写真は4年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の合奏
器楽合奏録画のトリは、5年生です。練習の成果をしっかり発揮できました。
楽器を体育館から音楽室に戻す後片付けも、みんなで力を合わせて一生懸命働いてくれました。率先して働く姿が頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の器楽合奏
今日が、音楽発表会の録画最終日。4年生の器楽合奏は、ミュージカル「メリーポピンズ」中の名曲「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」(長い・・・)です。難しい曲を一生懸命演奏しました。それぞれ自分の役割をしっかりと果たして曲を仕上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の器楽合奏
昨日は、6年生も器楽合奏の録画をしました。卒業に向けて「旅立ちの日に」の器楽合奏ですが、難しい曲をみんなで力を合わせて素敵な合奏に仕上げていました。
演奏の最後にビデオを見てくれる在校生に向けてメッセージが語られました。みんなで視聴するのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末保管庫が設置されました
1人1台タブレット端末導入にむけて、着々と環境整備が行われています。今日は、各学級にタブレット保管庫が設置されました。動かないように床に固定してあります。中身が届くのが待ち遠しいですね。活用できるように、研修もすすめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ってきてね
今日放流したさけは、国語の授業で勉強したサケのように、数年後に大沢川に戻ってくるでしょうか。先生は「戻ってくるのは4年後だね」と言っていました。「僕たちは、もう中学生になっているね」と子どもたち。中学生になった時に大沢川を見に行ってくれるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざ放流!
2人ずつ大沢川へサケを放流しました。川へ出たとたんにスイスイと元気よく泳ぎ始める稚魚たち。水が澄んでいるのでサケの泳ぐ姿がよく見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放流準備完了
サケたちが容器に移し替えられました。2,3年生たちが1人1個ずつ持っていざ大沢川へ。これから川へ放流します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の合奏
音楽発表会の録画、5時間目は1年生が行いました。今まで一生懸命練習してきた「きらきらぼし」ですが、今までで一番上手に演奏できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サケのお引っ越し
放流を前に、サケの稚魚たちを住み慣れた水槽からペットボトル容器にお引っ越しさせました。先生一人では大変なので、子どもたちもお手伝いしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|