3年 体育 1月27日(水)途中から少し雨も降ってきましたが、皆懸命にボールを追いかけました。時間の終わり実は雨もあがり暖かくなってきました。 今日の給食 1月27日(水)1/26(火) 食に関する指導5年
1月24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。今日の給食の時間,吉井給食センターの栄養士の先生が,5年生に給食の歴史や献立の変遷についてお話してくださいました。お寺から始まった入野小学校の歴史と共に給食もうつり変わり,今ではバラエティ豊かで栄養バランスのよい給食になっていることをありがたく思いました。感謝の気持ちをもって毎日残さず食べていけるとよいと思います。
1/26(火) 4年体育今日の給食 1月26日(火)今日の給食 1月25日(月)1月24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。学校給食が始まったことを記念するものです。昔は栄養補給が目的でしたが、今は「栄養摂取」もさることながら、食事を通して「人間関係の形成」や「マナーの体得」「地域に根ざした給食」へと役割も変わってきています。今週1週間は、給食でのいろいろな取組が行われます。 2年 体育 1月22日(金)今日の給食 1月22日(金)サケの観察7 1月22日(金)1/21(木) 5年理科
5年の理科の授業を参観しました。「電流がうみだす力」の単元で「電磁石の性質」を学習しています。電磁石に極があるかどうか,各自で実験して調べました。方位磁針や電流計を使い,電磁石にN極とS極があって電流が流れていることが分かり,まとめまでしっかりできていました。
1/21(木) 4年図工 初めてのちょうこく刀
4年生は,彫刻刀を使っての版画に初めて挑戦します。教材販売会社の方を講師に招いて,彫刻刀の使い方を学ぶ講習会が開かれました。それぞれの彫刻刀の特徴を知って使うこと,そして,ケガをしないように常に注意して使うことが何より大切なことを,繰り返し指導してもらいました。みんなよく集中して,彫刻刀で板をほってみました。
1/21(木) 3年国語 詩を楽しもう
3年の国語の授業を1時間参観しました。「詩を楽しもう」の単元で,「夕日がせなかをおしてくる」を工夫して音読することがめあてでした。一斉に音読したり,一人で音読したり,先生や友達の音読を聞いたりして,様子がよく伝わるように工夫して音読しました。それぞれの思いが感じられる音読をたくさん聞くことができました。
今日の給食 1月21日(木)1/20(水) 4年算数
4年の算数の授業を1時間参観しました。「大きな面積の単位」の学習です。教室や校庭,畑や牧場,さらに町や県の広さと,だんだん大きな面積の表し方を考えていきます。平方メートルや平方キロメートル,アールやヘクタール,単位を整理してまとめると「わかった」「むずかしいよ」「そっかあ」いろいろなつぶやきが聞こえてきました。明日に続きます。
今日の給食 1月20日(水)レッドキドニーという名前は給食で初めて聞きました。外国産の赤いんげん豆のことで、日本の金時豆と同じいんげん豆種だそうです。いんげん豆の歴史は古く、紀元前4000年頃に南アメリカ大陸のメキシコで誕生したと言われています。16世紀頃にヨーロッパに伝わり、そこからアジア・中国へと伝わりました。日本へは17世紀中期に、中国から明朝禅を伝えた隠元禅師によって持ち込まれたと言われています。キドニービーンズは皮が厚くて煮崩れしにくいという特徴があるそうです。 1/19(火) 5年算数
5年の算数の授業を1時間参観しました。「比べ方を考えよう」の単元で「割合」の学習をしています。今日は,日常生活でもよくある割引の値段を求めました。まず自力で式を立てて答えを出し,班で交流する代わりに,全体で一人一人が考えを伝え合う時間をもちました。交流して分かったことはノートに残し,1時間の学びがしっかりまとめられていました。
今日の給食 1月19日(火)1/19(火) 固定式非接触赤外線検温計 導入
感染症対策で毎朝の検温を行っていますが,今日から固定式非接触赤外線検温計も使えるようになりました。PTA役員の皆さんのマンパワーに加えてメカの力も使って,確実に手早く行えます。
この検温計を普段は玄関に置きますので,来校の際には検温のご協力をお願いします。 1/18(月) 6年社会
6年の社会の授業を1時間参観しました。「長く続いた戦争と人々のくらし」の単元で,太平洋戦争終盤に日本各地への空襲で多くの被害が出た状況を調べました。インターネットや図書室の本で調べ,群馬県にも空襲があったことを知りました。次時では原爆投下と終戦について学びます。戦争の悲惨さから平和の尊さを感じてほしいと思います。
1/18(月) 2年国語 しゅ語とじゅつ語
2年の国語の授業を1時間参観しました。今日は「つたわる文の形を考えよう」をめあてに、主語と述語について学習しました。主語や述語がはっきりしない文とちゃんと入っている文の例から,主語や述語の大切さに気付きました。まとめで,主語と述語がそろっている文を作る練習をして力を付けました。
|
|