春の野菜![]() ![]() ![]() ![]() 来年度への準備
いよいよストーブも片づけです。今日は5年生がすべての学級のストーブをしまってくれました。来年度、必要な時にすぐに使えるように、丁寧に運んでいます。
そして、新しい机も運ばれてきました。新年度の準備もいよいよはじまります。校務員さんが来年度の1年生のためにつくっていたのは、緑色のチューリップでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社協たかさき(5年生)
3月1日発行の社協たかさきに、六郷小学校の「福祉教育」が載っています。
先日、5年生が学習した車いす体験の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() かみざらコロコロ(1年生)
大きな工作を作っていますね。
車輪のような、花のような、楽しそうな作品です。これは何かな? 題名は「かみざらコロコロ」 床をきれいにまっすぐに転がっていきます。色もカラフルできれいですね。みんな真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() エコムーブ号(6年生)
今日は、エコムーブ環境教室です。地球の温暖化や身近な川の環境について、原因や今の現状を学んでいます。実験の様子は、群馬の実際の川の水質検査です。生き物が生息しやすい環境でしょうか?透視度はどのくらいでしょうか?
そして、温室効果ガスの最大の原因である二酸化炭素のことを、省エネ電球から学んでいるようです。私たちがより良い未来のためにできること、みんなで考え行動していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の時間(5年生)
これは、群馬県ゆかりの人なら、見てすぐわかりますね。
5年生の図工の時間です。一枚一枚版画に仕上がるそうです。 みんなのお気に入りの札がよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの記録(1年生)
1年生の生活の授業です。
今年もきれいな色とりどりのアサガオがたくさん咲きました。 一人ひとりのレポートも楽しみです。 「あさがお大へんしん!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|