「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

6年生 社会

 歴史の学習では、戦国の世の学習に入りました。織田信長や豊臣秀吉が天下統一へ向けてどんなことをしたのかを調べていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生へ読み聞かせ

画像1 画像1
1年生への読み聞かせが始まりました。今年入学の1年生へは初めての読み聞かせです。「楽しかった」「おもしろかった」の声が聴かれました。やはり本は心の栄養ですね。アクリル板を使うなど、感染症対策をしながら続けます。

読んでいただいたら、しっかり挨拶をして終わりました。
画像2 画像2

英語の授業取材(NHK)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業風景全体の撮影と先生と児童へのインタビューがありました。放映は17日木曜日の、18:30ほっとぐんま内だそうです。よく発言した1時間の授業のどこが映るのかな?

英語の授業取材(NHK)その1

本校の英語の授業に対して、取材依頼があり、本日NHK前橋の方が来校しました。
6年2組の授業の様子を撮影していきました。教育委員会からは飯野教育長と指導主事が来校し授業を参観していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健集会

 ビデオ放送を使って、保健委員会が保健集会を行いました。手の洗い方、ソーシャルディスタンス、熱中症予防についての呼びかけを行いました。保健委員のみなさんのおかげで、全校の児童が意識できるきっかけになったと思います。
画像1 画像1

6年生 リハーサル

 体育学習発表会のリハーサルを行いました。当日の係の仕事の練習や応援の練習を行いました。あと数日ですが、当日さらによくできるよう調整を行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「習字大会」

画像1 画像1
 本日は習字大会を行いました。「道」「成長」のどちらかを選択し、お手本を見ながら集中して書いていました。一学期に書いたときに比べて、格段に上達がみられた事は嬉しいことです。掲示した後に作品の紹介をしたいと思います。

「法被を着て踊りました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のソーラン節練習では、初めて法被を着て練習を行いました。それぞれの思いのこもった法被を着ての練習は、いつも以上に勢いを感じました。来週はいよいよ、校庭で6年生と法被を着て踊ります。

高崎歯科医療センターによる歯科保健指導

 9月9日(水)に高崎歯科医療センターの方に来ていただき、1年生の各クラスで歯科の保健指導をして頂きました。むし歯を防ぐためには、「時間を決めておやつを食べる。」「食べた後は歯磨きをする。」などに気をつけることや、ジュースやスポーツドリンクにもたくさんの砂糖が使われているので注意することなどを教えてもらいました。また、乳歯がむし歯になると永久歯の歯並びにも影響があるので、むし歯になってしまったら早めに治しましょう、とのことでした。最後に、6才臼歯の歯磨きの仕方も教わりました。
 たくさんの絵も用意してくださり、1年生にもわかりやすく、丁寧に教えてもらえましたので、子ども達も、興味をもって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走の練習

画像1 画像1
子ども同士で走るレーンを決め、入場から退場まで通しました。
初めてトラックで行う徒競走に、子どもたちは真剣に取り組んでいました。体育学習発表会当日も、最後まで走り抜けてほしいです。

秋晴れの中、元気いっぱいダンスの練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよキラキラバトンを持って練習です。
みんなニコニコウキウキしながら張り切って踊っています。
来週控えた本番では、ご来場いただく皆様に笑顔の素敵な魔法を届けられそうです。

ダンス仕上がってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週はいよいよ発表会本番です。ダンスの方はほぼ仕上がり、踊る場所や移動の仕方について確認しました。本番が楽しみです。

4年読み聞かせ

画像1 画像1
今週から4年生も読み聞かせが始まりました。久しぶりの読み聞かせとあって、みんな楽しそうに聞いていました。読み聞かせの方々ありがとうございました。

初めての外での練習

画像1 画像1
3,4年生は、8日に初めて外でダンスの練習をしました。
踊る場所を確認や、入退場の練習をしました。
広々と踊ることができ、子どもたちは楽しそうでした。

「もうすぐ法被を着て踊ります」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は6年生と3回目のソーラン節の練習を行いました。最後の振り付けまで教えてもらい、最後には6年生と向かい合って踊ることができました。図工での法被作りも完成に近づいてきました。一人一人のソーランに向けての気持ちがしっかり込められているのを感じました。木曜日の練習でお披露目してもらう予定です。

6年生 体育学習発表会に向けて

 体育学習発表会に向けて順調に準備が進んでいます。きれいな青空の下、ソーラン節の隊形を確かめました。6年生のソーラン節リーダーが中心になり、進めています。今後、5年生にも伝達を行い、完成につなげていきます。
 また、当日の係の打合せもありました。仕事について説明を受け、役割分担をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 社会

 社会では、鎌倉幕府について学習をしました。将軍と武士との「ご恩と奉公」の関係について学んだり、元との戦いについて考えたりしました。今週からは室町時代の文化についての学習が始まります。

画像1 画像1

書写大会

画像1 画像1 画像2 画像2
4日に、3年生は書写大会をしました。
「土」や名前の大きさ・バランスを意識して書いていました。
5枚書いて、その中から上手に書けたと思う作品を自分で選びました。
作品が廊下に飾られるのが楽しみですね。

6年生 応援練習

 体育学習発表会に向けて、6年生がんばっています。「声を出さない」ということを第一に、手拍子をメインに、各クラスの「応援リーダー」が応援を考えました。
 本日は、学年全体での応援練習を行いました。各クラスの応援リーダーから全体に伝えました。少し練習した後、暑さのため教室に戻り、教室で振り付けを教えてもらいました。体育学習発表会を盛り上げられるよう活躍が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ボール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から条件付きですが、校庭でのボール遊びが解禁となりました。さっそく校庭で楽しそうにドッジボールやサッカーをして遊んでしました。これからもコロナ対策をおこないつつ、楽しみながら遊んでほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31