尾瀬学校![]() ![]() あいにくの雨ですが、みんなの元気で晴れてくれることを祈っています。 抽象的な世界(5年生)
自分の心の中って?
こんな抽象的な表現も、高学年になるとできるのですね。 ひとりひとりの心の模様、見れば見るほどいろんな感情が見えてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の作品(6年生)
素敵なテープカッターが図工室に並んでいました。個性豊かで、形も様々です。子どもたちのアイデァは実にユニーク。大切に長く使ってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巣立ち
ツバメが巣立っていきました。先週、巣から出たり入ったりを繰り返し、中庭を仲良く飛んでいる様子が見られましたが、連休明けには遠くに飛んで行ったようです。毎日、たくさんの児童に見守られて、大きく育ちました。また、来年戻ってくるかな。
![]() ![]() 7月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ先輩(6年生)
今日は、社会に出て活躍している六郷小学校の卒業生をお招きし、総合学習(キャリア教育)で6年生にむけての講義をいただきました。テーマは「世界に目をむけること」。講師の西川さんは、現在開発コンサルタントという発展途上国への開発支援に携わっています。途上国の現状をご自身の経験を交えてわかりやすく教えてくださり、コロナ感染症をはじめとした今現在起こっている世界の問題に関心をもつことの大切さを語ってくださいました。6年生は、目をキラキラさせて話を真剣に聞き、いくつも質問をしていました。
帰りに、六郷小学校のSDGsボードに、自分の思いを書いて下さいましたよ。是非探してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日の給食![]() ![]() キックベースボール コロナ対策バージョン
六郷小で大人気のスポーツです。
少しずつルールが改良されて、守備も攻撃もとても楽しそうです。アウトになるのは、ノーバウンドで蹴られたボールをキャッチしたときと、転がってきたボールをキャッチし、守備が全員でフラフープを持って整列して「アウト!!」と声を合わせたとき。攻撃では、塁を回る限り得点できるそうです。 コロナ対策でできないこともたくさんありますが、みんなの知恵と工夫で、新しくできるようになったものもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SDGs できることがたくさんあります
六郷小学校のあちこちに、SDGsのマークが掲示されています。児童の皆さんにはもうおなじみのマークです。最近、素敵なマイバックをもってお買い物をする人がたくさんいます。プラスチックを減らす取組が、世界中で進んでいますね。
それから、六郷小のみんなが特に頑張っているのは「給食の残りを減らすこと」。2番の「飢餓をゼロに」の取組は、もう4枚目に入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫をかいてみよう(2年生)
「角はどうなっているのかな、大きくしてみよう」「トンボの目はどうなってる?」気になる部分を拡大するとき、タブレットは大活躍ですね。みんな上手に描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ツバメのヒナたち
5年生教室の前に巣作りをしたツバメ。ヒナがこんなに大きくなり、巣からもうはみ出しています。親鳥はひっきりなしに餌を運んでいます。ヒナたちは巣の中で翼を動かし始めていますので、巣立ちはもうすぐでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹をかいてみよう(6年生)
6年生の図工は、水墨画です。墨の色の濃淡だけで、いろんな表情がでるのですね。竹の節の感じがよく出ています。勢いのある、涼やかな竹の作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日の給食![]() ![]() リーフレットができました(4年生)
六郷小中庭再生プロジェクトに取り組んでいる4年生から、いろんな再生案が出ています。そのいくつかが1階の通路前においてありますので、手に取ってみてください。
「お花がいっぱいの中庭になるといいな」「ベンチもほしいな」「野菜や果物がたくさんできるといいな」「昆虫や魚がたくさん集まるといいな」など、いろんなアイデァが満載です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞をよんでみよう
六郷小には、子ども新聞のコーナーがいくつかあります。今日の新聞はまず、集中玄関にありますよ。それから、ぜひ、みんなに見てほしいコーナーとして図書室前や、外の掲示板にトピックスとして掲示してあります。電子情報は、自分の興味のある記事を調べるのに向いていますが、いろんな情報が目からどんどん入ってくる新聞の力はとても大きいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日の給食![]() ![]() 7月15日の給食![]() ![]() 環境委員会の花壇づくり
環境委員さんたちが、正面玄関の花壇に花の苗を植えています。理科主任の先生と校長先生も加わって、みんなで花壇づくりです。校庭がとても明るくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の時間(2年生・4年生)
2年生は初めての幅跳びに挑戦です。勢いをつけて、上にジャンプ!
4年生は50mのタイムの計測です。梅雨の晴れ間は、とても貴重な時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい六郷小
今日の20分休みの様子です。
校庭は少しぬかるんでいましたが、みんなはこんなに元気いっぱい。 ジャングルジムの高いところにも、1年生は上手に登れるようになりました。 一番人気は、やはり、ブランコです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|