≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

4年理科:校庭の生き物観察プラス 5月25日

 今日は暑いぐらいの気温でした。いよいよ学校のはじまりが見えてきました。来週の月曜日にはみんなの顔が見られると思うと、本当にうれしいです。あと1週間、しっかり準備してみなさんをむかえたいと思います。
 ガイコツ君は作ってみましたか?紙でできていますが、自分の「ほね」についてもきょうみを持ってもらえたらいいと思います。
 学校のヘチマは葉の数がふえ、早く芽が出たものは、子葉のほかにギザギザの葉が4枚出ています。でも、今日出たような芽もありますから、同じような種でも個性があります。今一つもでていないポットが48こあるので、追加で種をうめてみました。
へちま25日 へちま25日

4年学習予定表(5/25〜)

 臨時休校中の学習に関して、保護者の皆様や児童の皆さんにご心配をおかけしているところです。家庭学習を進めるうえでの目安として、5月25日(月)から1週間分の学習予定表を掲載しました。予定表を参考に家庭学習を進めていただければと思います。
 学習の進め方や生活面、健康面でご心配なことがあれば遠慮なく学校までご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。

PDF版はこちら 4年学習予定表(5/25〜)
画像1 画像1

5年学習予定表(5/25〜)

 臨時休校中の学習に関して、保護者の皆様や児童の皆さんにご心配をおかけしているところです。家庭学習を進めるうえでの目安として、5月25日(月)から1週間分の学習予定表を掲載しました。予定表を参考に家庭学習を進めていただければと思います。
 学習の進め方や生活面、健康面でご心配なことがあれば遠慮なく学校までご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。
PDF版はこちら 5年学習予定表(5/25〜)
画像1 画像1

2年学習予定表(5/25〜)

 臨時休校中の学習に関して、保護者の皆様や児童の皆さんにご心配をおかけしているところです。家庭学習を進めるうえでの目安として、5月25日(月)から1週間分の学習予定表を掲載しました。予定表を参考に家庭学習を進めていただければと思います。
 学習の進め方や生活面、健康面でご心配なことがあれば遠慮なく学校までご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。

PDF版はこちら 2年学習予定表(5/25〜)
画像1 画像1

1年学習予定表(5/25〜)

 臨時休校中の学習に関して、保護者の皆様や児童の皆さんにご心配をおかけしているところです。家庭学習を進めるうえでの目安として、5月25日(月)から1週間分の学習予定表を掲載しました。予定表を参考に家庭学習を進めていただければと思います。
 学習の進め方や生活面、健康面でご心配なことがあれば遠慮なく学校までご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。

PDF版はこちら 1年学習予定表(5/25〜)
画像1 画像1

6年学習予定表(5/25〜)

 臨時休校中の学習に関して、保護者の皆様や児童の皆さんにご心配をおかけしているところです。家庭学習を進めるうえでの目安として、5月25日(月)から1週間分の学習予定表を掲載しました。予定表を参考に家庭学習を進めていただければと思います。
 学習の進め方や生活面、健康面でご心配なことがあれば遠慮なく学校までご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。

PDF版はこちら 6年学習予定表(5/25〜)
画像1 画像1

3年学習予定表(5/25〜)

 臨時休校中の学習に関して、保護者の皆様や児童の皆さんにご心配をおかけしているところです。家庭学習を進めるうえでの目安として、5月25日(月)から1週間分の学習予定表を掲載しました。予定表を参考に家庭学習を進めていただければと思います。
 学習の進め方や生活面、健康面でご心配なことがあれば遠慮なく学校までご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。
PDF版はこちら 3年学習予定表(5/25〜)

画像1 画像1

給食レシピ紹介します!「豆のキーマカレー」

画像1 画像1
●豆のキーマカレー●
ごはんにも「ナン」にも合います。

【材料4人分】
鶏ひき肉 150g
にんにく・しょうが 1かけ
たまねぎ 中1個〜2個
ピーマン 小1個
コーンの缶詰  50g
ドライパックの豆 50g
カレールウ 50g(2かけ)
ケチャップ  大さじ1
ヨーグルト  大さじ1
赤ワイン  小さじ2
サラダ油  適量

【作り方】
1 たまねぎ、ピーマン、にんにく、しょうがはみじん切りにする。
2 にんにく、しょうがを油で軽く炒め、鶏ひき肉を入れて赤ワインを振り、炒める。
3 玉ねぎを加えてよく炒め、水をひたひたに入れ煮る。
4 ピーマン、コーン、豆を加える。
5 調味料を入れて、煮込む。

きょうのあさがお 5月25日

 いちねんせいの みなさん。おはようございます。あさは ひとりで おきられたかな。らいしゅうの げつようびから がっこうが はじまるので じぶんで できることは じぶんで しっかり しようね。
 がっこうの あさがおは すくすくと そだって います。ふたばも どんどん おおきく なって います。みなさんの あさがおも すくすくと そだって いると おもいます。きょうは あつく なりそう なので みずやりも しっかり してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校48日目 5月25日

 臨時休校48日目の朝です。雲は多いですが、日差しもあり日中は少し暑くなりそうです。こまめな水分補給で熱中症にならないよう気を付けていきましょう。
 臨時休校に入って、8週目となりました。今日、5都道県で継続されている緊急事態宣言も全面解除される見込みです。来週6月1日(月)からは、いよいよ学校が再開します。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で規則正しい生活を送り、学校の再開に備えましょう。

※臨時休校の経過日数を47日と誤ってしまいました。48日に訂正いたします。(5/26)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓から 5月22日

画像1 画像1
 今日も一日が終わろうとしています。今日は課題の提出及び受け取りの2日目です。約350名の方に来校いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。学校再開に向けて、残り1週間あまり。学校再開を喜ぶ声とともに、心配する声も聞こえてきています。県の指導方針や市の方針に準拠しながら、感染予防の対策をしっかりと行うようにしていきたいと思います。この週末は、健康にお気を付けてお過ごしください。

シロツメクサの花冠 5月22日

 学校施設開放が終了した後、校庭で学童の子どもたちと先生が、シロツメクサの花冠を作っていました。とても上手にできています。子どものころによく作ったことを思い出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科:校庭の生き物観察プラス 5月22日

 きのうも太陽が出ず、今日もくもり空です。お日様が見たいですね。でも今日は午後1時の気温が20度をこえています。少しあたたかくなりました。
 さて、新しいかだいは見てもらえましたでしょうか。かんさつカードは、あと1枚がんばってみて下さい。(ひづけはかならず書いて下さい)問題プリントの表は、わからないところは教科書や答えを見てうつして書いてもOKです。わからないところは、学校がはじまってからもう一度やりますので、心配しないで下さい。おまけの「ガイコツ君」は(写真上)を参考にして下さい。「一枚の紙からこんなものができるなんてすごい!」としょくいん室の先生方もびっくりしています。
(写真中)東の体育小屋の前に、こんな葉の木があります。正しい名前はユリノキですが、むかしから「何の木」とよばれているでしょう。ヒントは、ある着る物(衣料品)のなまえです。
(写真下)ユリノキの下に野バラの木があり、つぼみにアブラムシがたくさんいました。そこに、黒とオレンジのこんな虫がいましたが、何をしているのでしょう?
ガイコツ君B ガイコツ君B
ユリノキ ユリノキ
変な虫 変な虫

3年理科 ひまわりが大きくなってきました

はたけには、野さいやホウセンカのほかに、ひまわりもうえられています。

ぐんぐんと大きくなってきて、一番せが高いものは120〜130cmくらいになっています。
3年生のみなさんのしん長と同じくらいの高さで、とてもせが高いですね。

一番背が高いひまわりには、上のほうにつぼみもできていました。
学校に来た時には、ぜひ見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 オンラインサポート授業動画について(再々追加) 県教委

画像1 画像1
 臨時休校期間中は、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。学校再開まで残り1週間あまりとなりました。児童の皆さんや保護者の皆様にとっても臨時休校中の学習面で、ご心配をおかけしているところですが、昨日、県教育委員会から、オンラインサポート授業動画の群馬テレビ放送予定表の再追加案内がありました。5月26日〜29日までの放送予定表を掲載します。
 学校からの学習課題を中心に取り組んでいただき、必要に応じて復習や確認などの補充学習等にご活用いただければと思います。よろしくお願いいたします。
オンラインサポート授業放送予定表(5月26日〜29日)
オンラインサポート授業動画活用リーフレット 県教委
オンラインサポート授業放送予定表(5月21日〜25日) 県教委
オンラインサポート授業放送予定表(5月13日〜20日) 県教委
オンラインサポート授業放送予定表(5月7日〜12日) 県教委
オンラインサポート授業動画チラシ 県教委

令和2年5月の学校給食費の取り扱いについて

画像1 画像1
 既に携帯メール配信にて【令和2年5月の学校給食費の取り扱いについて】お知らせした内容です。ご確認をお願いいたします。

 新型コロナウイルス感染症防止のため、休校措置を5月31日(日)まで延長しています。そのため4月に引き続き、5月の給食費は発生しません。
 つきましては、今後の給食費は下記のとおりとさせていただきますので、ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
 小学2〜6年生については、昨年度3月分の給食費を5月分として振替予定でしたが、改めて6月分として振替を行います。そのため、6月分給食費の口座引落はありません。ただし、3月2日付の口座引落で、残高不足により3月分の口座引落がされていなかった方と新入学の小学1年生については、6月分から口座引落が開始になります。
 5月21日・22日の課題の受け取り日に、学校より通知文書をお渡ししますのでご確認ください。

令和2年5月の学校給食費の取り扱いについて 5/21市教委通知

きょうのあさがお 5月22日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも しっかり おきられたかな。ろくがつ ついたちに がっこうが はじまるので あさ じぶんで おきられるように しましょうね。
 がっこうの あさがおの ようす ですが きのうから きょうに かけて あたらしく でた めは ありませんでした。ですから きのうと かわらず ぜんぶで にじゅうよんこ です。ふたばも ずいぶんと おおきく なりました。いちねんせいの みなさんも じぶんの あさがおの ようすを しっかり かんさつ してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校45日目 5月22日

 臨時休校45日目の朝です。昨日からすっきりしない天気が続きます。日中の気温は昨日よりも少し上がりそうですが、肌寒い天気となりそうです。本日も「課題の提出及び受け取り」で児童や保護者のみなさんには大変お世話になります。学校へ来る際はお気を付けてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓から 5月21日

 夕方になり冷たい雨が降ってきました。5月としてはとても肌寒い一日でした。「課題の提出と受け取り」では、児童や保護者のみなさんにご協力いただきありがとうございました。今日一日で、439名のみなさんの来校がありました。児童玄関や廊下で声掛けをさせていただきましたが、6月1日から学校再開の知らせを聞いており、みな嬉しそうな表情をしているのが印象的でした。久々に履く上履きがいつの間にか小さくなっていたり、靴箱の位置があやふやだったり、臨時休校がいかに長かったことか・・・。
 あと10日でようやく学校が再開されます。この10日間を規則正しい生活習慣で過ごし、6月1日から始まる新たな学校生活のスタートがスムーズに切れるようにしたいものですね。
 明日も引き続き、「課題の提出及び受け取り」を行います。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ミニトマトのめが出ました 5月21日

 2年生のみなさん。学校でまいたミニトマトのめがでました。みなさんのミニトマトはどうかな。めが出たかな。めはとても小さいので、見落とさないようにしてくださいね。また、2年生の畑に植えたなすやきゅうりもぐんぐんとそだっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定