ツバメ観察1 6月3日(水)

 学校が再開されました。体育館の南入口にツバメの巣がありました。そっと近付いてみると、親ツバメのしっぽが見えています。近くにはツバメが数羽飛び回っています。卵をあたためている様です。昨年は作らなかった場所です。中を鏡でのぞいてみると、卵が2つあるのが確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会書面決議の結果について 6月2日(火)

画像1 画像1
          昨年のPTA球技大会

 昨日、4月24日に開催予定だったPTA総会を紙上開催し、書面決議をした結果をお配りさせていただきました。1号議案は昨年度の諸行事・会計について、2号議案は本年度の事業計画・予算についてでしたが、いずれもご承認いただきました。ありがとうございました。
 昨年度の役員の皆様には1年間たいへんお世話になりました。台風被害や新型コロナウイルス感染防止のための臨時休校への対応と、通常では考えられない1年を学校と共に考え過ごしていただきました。大変ありがとうございました。
 今年度も新型コロナウイルス感染防止のための臨時休校から始まった1年です。学校行事やPTA活動の実施も例年の様にはできず、未確定な部分も多く大変なことがあろうかと思いますが、PTAの会員の皆様と一緒に「子どもたちのため」を考えより良い方向へと進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
なお、資料として添付いたしました「会則の変更について」の提案は、後日臨時総会で協議する方向でPTA本部で検討しております。

今日の給食 6月2日(火)

画像1 画像1
 今日の献立はコッペパン、牛乳、いちごジャム、クリームシチュー、じゃこサラダ、オレンジです。「じゃこ」は「しらす」と呼ぶカタクチイワシやマイワシなどの小さいものを塩水で煮詰めて、冷まし天日で干し乾燥させたものです。頭からしっぽまで食べられるのでカルシウムがたっぷりとれます。

朝の体調チェックと通学班 6月2日(火)

 登校時にテント内で検温をしています。今日は朝から気温が高く、昨日に比べると非接触型の体温計で測った初めの体温は高めの人が多かったです。テント内の日陰で休んでから再度計測し、皆授業に臨めました。
これから暑い日が続く様です。帽子の着用をぜひお願いいたします。
 今朝は、各学級での健康観察の後に通学班ごとに集まり、登校の仕方等の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内消毒 6月1日(月)

 放課後、児童が下校した後トイレ掃除と校内の消毒を分担して行いました。児童が手を触れやすい、出入口の取っ手、ロッカー、棚、電気のスイッチ、掃除道具、窓、手すり、トイレや流しなどをアルコールまたは次亜塩素酸ナトリウムで消毒しました。今日からこの時間が消毒タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・歯磨き 6月1日(月)

 一人一人の机の間隔を広げるため、3年以上は廊下で配膳を行いました。食事中はできる限り話をしないように努めましたが、なかなか難しかったです。2年生の給食の様子と1年生の歯磨きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月1日(月)

画像1 画像1
 今日から令和2年度の給食がスタートします。今日の献立はご飯、牛乳、ポークカレー、こんにゃくパスタサラダ、キャンディーチーズです。こんにゃくは群馬県の特産です。他の食品と違い、エネルギー源になる成分やビタミン、ミネラルが含まれていません。しかし、腸内の掃除をしてくれる植物繊維であるグルコマンナンがたくさん含まれています。

6月1日(月) 休み時間

 「休み時間の過ごし方」も使って良い用具、まだ使ってはいけない用具と説明を受けてから遊びました。1年生は、3校時に「遊具の使い方」も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月) 学校再開後初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝校庭での健康チェックを終え、子どもたちは久しぶりに教室での学習を始めました。今後の学校生活について話を聞いたり、各学級の係活動や委員会活動を決めたり、自己紹介をする学級があったりと、日常が少しずつ戻ってきました。1年〜3年までの教室の様子です。

6月1日(月) 学校再開後初日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内の水道はどこを使ったら良いのか、トイレに並ぶときはどこに並ぶのかなど、新しい生活様式に慣れるまで説明があちらこちらで必要です。4年〜6年までの教室の様子です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書