卒業に向けて3(小学部6学年)
『カラフルスワッグ』を制作しました。
子どもたちは、 枝に自分の好きな色を塗りました。 また1つ、 素敵なプレゼントができました。
音楽(中2)
音楽を楽しんでいます。 手話も覚えて、前にでて、発表してくれる人もいます。 体育(中2)
元気に体を動かしています。 ソーラン節では、隊形移動に挑戦したり、最後の決めポーズを工夫したりしています。 なわとび(中1年)
みんな楽しそうに跳んでいます。 お兄さん、お姉さんありがとう!『小学部2年』
そのお礼に各クラスから手紙を書きました。写真は手紙を渡しに行った時の様子です。中学部のお兄さん、お姉さんも喜んでくれました。 『卒業』に向けて2(小学部6学年)
「クルミボタン」に添えて 『ありがとうカード』を送ります。 子どもたちが、 メッセージカードに 感謝の気持ちを込め、 『ありがとう』と書きました。 『卒業』に向けて1(小学部6学年)
6年生は『卒業』に向け、
様々な制作活動を行っています。 今回は、お世話になった先生方に 「クルミボタン」を制作しました。 作り方の説明の後、 子どもたちは手分けをして 作業を行いました。 とても素敵な「クルミボタン」ができました。
中2 美術
いろいろな形や大きさの端材を使って木工制作をしています。生徒たちは端材を重ねたり立てたり囲んだり自由に制作しています。
群馬の森(小学部6学年)
子どもたちは、 「遊びの広場」にある遊具を使用して 元気良く体を動かしていました。 子どもたちにとって、 小学部生活最後の「校外学習」でしたが、 良き思い出になりました。 5年、ダンボールで作ったお家
音楽(中1年)
合奏では、「冬の歌」や「オブラディ・オブラダ」の練習をがんばっています。 滝川小との作品交流(中3)
制作風景(小5)
丸や三角、四角に切って貼り付け、作品を作ります。 何が出来るかな? 避難訓練(小学部5年)
今年度初めての避難訓練(中3)
紙で遊ぼう(小学部2年)
避難訓練
小学部1年生にとっては初めて、2年生以上は久しぶりの訓練でしたが、全校児童生徒が防災頭巾をかぶって無事に非難することができました。 校長先生から、「おはしも」(おさない、はしらない、しやべらない、もどらない)の合言葉のお話をしていただき、静かに聞くことができました。 中3 絵馬づくり
体育(小学部6学年)
「ランニング」「サーキット運動」「ボール運動」を 行っています。 今回は、 サッカーボールをゴールに向かってシュートをする 学習を行いました。 子どもたちは、 足元のサッカーボールをよく見て、 勢いよく蹴っていました。 5年、オニのお面
|
|