委員会活動がんばっています(体育委員)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(木)

 体育委員会の子どもたちは、朝、授業で使う体育小屋の鍵を開け、下校時に閉めるという仕事を毎日忘れずに行っています。今日の6時間目、委員会活動の時間には、体育小屋の掃除や用具の整頓をしていました。いつも気持ちよく体育の授業ができるよう、がんばっています。

英語活動「方向を表す英語」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(火)

2年生の英語活動では方向を表す言い方について学習しています。今日は«right»または«left»のどちらの紙コップに「お宝」が入っているかを当てたり、«Turn right.»«Turn left.»«Go straight.»など、英語の先生やALTの先生が出す指示に従って動くゲームに取り組みました。
授業中、子どもたちからは自然と«Right!»«Left!»などの英語が出ていました。今後も身近な英語を使って楽しく活動し、英語に慣れ親しめるようにしたいと思います。

委員会活動がんばっています(飼育委員)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金)

 5、6年生による委員会活動。全校児童が気持ちよく学校生活が送れるように、それぞれの役割を果たしてがんばっています。
 
 飼育委員会の仕事は、学校にいる4羽のうさぎの世話です。中休みに集まって、うさぎ小屋を掃除し、水を替えます。学校の前にある「八百忠」さんへ野菜をもらいに行き、うさぎに与えます。生き物の命を預かる大切な仕事。毎日欠かさず続けています。

 この場をお借りして。八百忠さん、いつも野菜をありがとうございます!

夏空の下で

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日(木)

 2学期の開始から4日。今日も休み時間には、夏空の下で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。先生たちも、子どもたちの体調や安全を見守りながら、一緒に体を動かしたり、話しかけたり。心を通わせる大切な時間になっています。

一筆に思いをのせて(書写)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日(木)

 各学年で、書写優秀作品展に向けた作品づくりが進んでいます。写真は6年生と4年生の様子です。真剣な表情で半紙に向き合い、丁寧に筆を運ぶ子どもたち。教室が心地よい緊張感につつまれていました。

体育学習発表会に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日(木)

 4年生では、体育学習発表会のスローガンを考える授業を行いました。今年は密を避けるため、運動会の代わりに、低・中・高の学年ブロックごとに学習発表を行います。例年通りの開催はできませんが、中学年のリーダーとしてがんばる4年生の頼もしい姿を見ていただけると思います。めあてをもって取り組むことの大切さを感じる話し合いの様子でした。

暑さ対策をしながら体育の授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日(木)

 体育の授業は、夏休み明けの子どもたちの体調をみながら、暑さ対策を行って実施しています。教室から水筒を持っていき、日陰で給水タイムをとったり、玄関に設置されているミストシャワーを使ってクールダウンをしたりと、熱中症対策をしています。

 6年生もミストシャワーでの休憩時間を取っていました。気持ちよさそうにミストを浴びてリフレッシュをした後、元気に活動を再開していました。

算数「図形の角を調べよう」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日

 5年生の算数では、三角形の3つの角の大きさの和が180°になるきまりを活用する学習をしました。
 「はかりません 計算できるので」を合言葉に、三角形の3つのうちわかっている2つの角の大きさを手掛かりとして、もう1つの角の大きさを計算で求めていました。自分の解き方をしっかり説明するなど、「さすが5年生」という姿が見られました。

総合「片岡自慢をしよう」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(火)

 各学級で2学期の学習がスタートしました。
 3年生の総合的な学習の時間では、片岡地区の歴史や文化を調べ、地域を支える人々の思いを知り、地域への愛着や地域に貢献する態度を育てることをねらいとして「片岡自慢をしよう」という学習に取り組んでいます。
 今日は、文献やインターネットで調べたことを基に、友だちに伝えたい片岡地区のよさをまとめる学習に取り組みました。同じ資料からでも、その子によっていろいろな気づきがあるようです。発表が楽しみですね。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日(月)

3週間の夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。放送による始業式では、校長先生から3つの話がありました。

〇例年通りにできないこともあるけれど、だからこそ一つ一つの行事や授業を大切にしていこう
〇自分や周りの人の健康を守るために、感染症や熱中症の対策をしっかりしていこう
〇みんなを見守ってくれているおうちの方や地域の方に、気持ちの伝わるあいさつをしよう

各学級では、先生の話をしっかり聞き、話し合い活動や学習に取り組む子どもたちの姿がありました。2学期も、学校へのご支援をよろしくお願いします。また、心配なことなどがありましたら、ご連絡ください。

PTAクリーンデー その1

画像1 画像1 画像2 画像2
8月22日(土)

今年度初めてのPTA行事、クリーンデーが行われました。たくさんの子どもたち、保護者のみなさんに参加いただき、暑い中、本当に一生懸命作業をしていただきました。

今回のクリーンデーは、学童クラブとも同日開催になりました。また、片岡小の校庭や体育館を使用している社会体育団体の皆さんにも大勢参加いただきました。それぞれの立場で「片岡小のために」汗を流してくださる方々が大勢いるということのありがたさを、しみじみ感じます。今後も、学校が地域のみなさんの交流を生み出す場として役割を果たしていけたらと思います。

PTAクリーンデー その2

画像1 画像1 画像2 画像2
草を抜いた後の花壇には、きれいに花が植えられました。楽しみながら工夫して植えた花壇には、「かくれミ〇〇ー」もありますよ。ぜひ見つけてみてください。

参加いただいたみなさんのおかげで、きれいな校庭で2学期を迎えることができます。本当にありがとうございました。

夏休みの練習成果を発表!(金管)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(木)

金管クラブの夏休み練習も最終日を迎えました。今までパートごとに練習をしてきましたが、いよいよ全員が集まっての合奏です。ピリッと締まった雰囲気の中でも、音を合わせる楽しさを感じて笑顔になる子どもたち。見ているこちらも嬉しくなる光景でした。

夏休みの練習成果を発表!(カラーガード)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(木)

カラーガードクラブの練習も、本日が最終日です。夏休み中に練習した基本動作を全員で合わせました。6年生の号令に合わせて、一人一人がきびきびとした動きを見せ、フラッグがきれいに舞う様子がとても素敵でした。暑い中、よくがんばりました!

片岡小の夏休み<図書の貸し出し>

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日(水)

 今日は図書の貸し出しがありました。夏休み前に借りた本を読み終えた子どもたちが、次に読む本を探していました。
 夏休みはじっくりと読書をするチャンスです。たくさん本を読めるといいですね。夏休み中にもう一度貸し出し日があります。【8月7日(金)9:00〜12;00】学校に来る時には、交通事故と熱中症に十分気をつけましょう。

金管・カラーガードクラブ夏休み練習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月4日(火)

 夏休みの到来と同時に梅雨が明け、夏空がやってきました。学校では、暑さに負けずに金管・カラーガードクラブの子どもたちが練習をしています。パートごと、グループごとに密を避けて少人数で行っていますが、どの子も真剣な表情でがんばっています。少しずつ曲を覚えて音を出したり、動きを覚えて表現したり。新入部員に先輩部員が一生懸命教えて、伝統を引き継いでいきます。

メンターチームによる校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
7月30日(木)

 池田校長先生を講師に「文学的文章の授業づくり」について研修を行いました。今回は、4年生の「ごんぎつね」を題材に、授業づくりで意識したいことを学びました。研修で学んだことを各学年、それぞれの文学的文章で実践し、子どもたちが生き生きと学ぶ授業づくりを目指していきたいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(金)

 6月1日の学校再開から2か月。本日、無事1学期の終業式を迎えることができました。休校開け、感染症対策をとりながらの慣れない生活でしたが、子どもたちは本当によくがんばりました。これも、保護者の皆様が日々支えてくださっているおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。

 学校も、必死で日々の授業と安全管理を行ってきましたが、先日の学校評価アンケートで、激励の言葉や貴重なご意見をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

校内研修・研究授業が行われました(6年・社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(水)

 この日、今年度第1回の代表授業が行われました。今年の校内研修のテーマは「教科横断的な視点による授業改善」です。6年生の社会科「子育て支援の願いを実現する政治」の学習で、いろいろな立場の人の願いを実現する公園とはどのような公園かをグループで話し合う活動を行いました。
 事前の国語科で話合いの学習をしたときに使ったシンキングツール「Wチャート」を使いこなし、効率的にグループごとに「どのような公園がよいか」やその理由を話し合うことができていました。

 後日行われた研究会では、「使い慣れたWチャートを用いることで、子どもたちが主体的に取り組むことができた」「話型や話し方の手引き、情報交換タイムなど、子どもたちがスムーズに活動できる手立てがあり、それらが授業に生かされていた」という意見が出ていました。
 本テーマの校内研修は始まったばかりですが、他教科の学びを生かす子どもたちの姿が見られました。今後も研修を重ね、子どもたちの深い学びを求めていきたいと考えています。

 

「なつがやってきた!みずであそぼう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月29日(木)

 1年生の生活科では、身近な自然とかかわる中で、季節によって自然の様子や生活の様子が変わることを感じ取る学習をしています。
 今日は梅雨明けを待てず、夏の遊びの一番人気「みずあそび」の体験です。今年は水泳の学習もなくなってしまいました。今日はいっときでしたが「気持ちよかった―」「楽しかった―」と、夏らしさを味わうことができました。来年はプールでたくさん泳げるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

給食

保健

市・県より