学校の様子を公開中!

9月29日(火)体育学習発表会 高学年の部 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の遊競技は、障害物リレーでした。トラックを三輪車・タイヤ引き・大玉ころがし、ラケットでボール運びの4種類の種目に分けて、団別でたすきリレーをしました。
大きな体の高学年が、小さな三輪車を漕ぐのは一苦労です。必死に漕ぐ姿が印象に残りました。勝ち負けでなく、みんなで楽しんだ遊競技でした。

9月29日(火)体育学習発表会 高学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11時から、高学年の部が始まりました。110m徒競走では、迫力のある走りを、見せてくれました。普段の体育学習の成果が出ていました。腕の振り方、コーナーの走り方など、さすが高学年と感じました。ゴールで競る姿、大変見ごたえがありました。

9月29日(火)体育学習発表会 中学年の部 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年は、徒競走の他に、遊競技「運命のくじ」を3・4年生合同で行いました。3色のコーン(10m・15m・20m)のうち、どこを回ってくるかは、くじで決まります。どの団に勝利の女神がほほえむか・・・ 接戦のすえ、榛名団が1位でした。おめでとう! はらはらどきどきの連続でした。

9月29日(火)体育学習発表会 中学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9時50分から中学年の部が始まりました。「90m走」では、念願の1位をとって大喜びをしている子がいれば、目標にしていた1位が取れずに悔しがっている子がいたり、徒競走への意気込みが低学年とは違っていました。精一杯の姿が、見ている人たちを感動させます。保護者の皆様、頑張ったお子さんを褒めてあげてください。

9月29日(火)体育学習発表会 低学年の部 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年の部では、徒競走の他に遊競技「だるま運び」を行いました。1・2年生合同です。赤城・榛名・妙義の3団に分かれて競いました。4人で力を合わせて、だるまが乗ったみこしを運びます。バランスが崩れると、だるまが落ちてしまいます。落とさないように、気をつけながらだるまを運んでいました。接戦のすえ、榛名団が1位でした。
子供たちのはじける笑顔が見られました。楽しかったのでしょう、「もう一回やりたい!」と言っていました。

9月29日(火)体育学習発表会 低学年部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時40分から低学年の部の発表でした。まずはじめに、1・2年生の50m走でした。1年生は、一人ではちまきを結ぶ練習を行ってきました。ご家庭でも練習したのでしょう。しっかりはちまきを結んで、一生懸命走っていました。まっすぐ自分のコースを走りきることが目標です。精一杯走った後には、笑顔が輝いていました。
 1年生と一緒に競技をしていると、2年生がとてもお兄さんお姉さんに見えます。身体だけでなく、並び方や走り方にも、一年の違いを感じます。たくましくなりました。

9月29日(火)体育学習発表会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育学習発表会では、PTA役員の方に、受付で検温の仕事をお手伝いしていただきました。保護者の皆様には、健康観察票の提出と受付での検温のご協力、大変ありがとうございました。また、感染防止対策をしながらの体育学習発表会に、ご理解をいただき感謝申し上げます。

9月29日〈火) 体育学習発表会本日実施します

画像1 画像1
 本日予定の体育学習発表会は、実施です。天気にも恵まれ、さわやかな一日となるようです。発表会にお越しの際は、健康観察票を忘れずにお持ちください。マスクの着用をお願いします。体調に不安を感じる場合は、見学をご遠慮ください。ご協力のほどよろしくお願いします。

9月28日(月) 6年生「たてわり」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。6年生は総合的な学習の時間でした。「最高学年としてリーダーとして」10月から始まる朝行事「たてわり活動」をどのように進めていくか、グループになって話し合いをしていました。それぞれの役割分担、進め方、並ばせ方など綿密に計画をたてていました。今までの経験を活かし、1年生から5年生までが楽しめるたてわり活動になるよう、6年生が協力して取り組んでほしいと思います。

9月28日(月) 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、秋空にさわやかな風が吹き、外で過ごすのが気持ち葉一日でした。昼休み、子供たちは、元気に外遊びです。明日の徒競走の練習をしている2年生もいました。明日もいい天気だといいですね。外遊びを通して、体力づくりや人間関係づくりが期待できます。免疫力高めるためにも、外遊びを進めていきたいと思います。

9月28日(月) 3年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目。3年1組は音楽の授業でした。歌集を使って、「歌えバンバン」「ビリーブ」など知っている曲を歌っていました。歌えバンバンでは元気よく、ビリーブでは、ゆったりと優しい気持ちで歌っていました。歌うことで、心が元気になったり温かくなったり。 そのあとは、リコーダーの練習です。3年生から始まったリコーダーですが、たくさんの曲を吹けるようになりました。音色にも気をつけて練習していました。

9月28日(月)3年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。3年2組は、算数の授業でした。「かけ算の筆算」の単元です。23×3の計算の仕方を絵図または、文章で表し、友達と交流していました。友達にわかりやすく自分の考え方を説明することは、思考力や表現力を育みます。同じ考え方をしている友達とミニホワイドボードに書き、発表をしました。様々な考え方があることや、共通点があることに気付き、位ごとに分けて九九の計算をすれば、答えが求められることがわかりました。この考え方がわかれば、かけ算の筆算にスムーズに入っていけます。子供たちは、筆算を楽しみにしていました。

9月28日(月) 秋晴れの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は、台風や低気圧の影響でぐずついた天気が続きました。予定されていた体育学習発表会も延期の延期になってしまいました。
 今日は、久しぶりの青空で、さわやかな風が心地よい秋の朝でした。明日は、予定通り、体育学習発表会ができそうです。子供たちも月曜日ですが、さわやかな天気に心も明るく、「おはようございます!」と元気にあいさつをしていました。

9月25日(金) 来週の体育学習発表会に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、9時ごろから冷たい雨が降り始め、肌寒い一日となりました。児童が下校する15時20分ごろは、かなりはげしい雨が降っていました。体育学習発表会が延期の延期になってしまいましたが、来週は、いい天気になりそうです。保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。土日には、しっかり休養をとって、来週の体育学習発表会に備えてほしいと思います。

9月25日(金) 1年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。1年3組は外国語活動でした。「Wyat's this?」の2時間目です。今日は、「身の回りのものをたずねたりこたえたりしよう」がめあてです。友達や先生と「Wyat's this?」 「It's a/an 〜.」の会話をやり取りしました。キーワードゲームやコミュニケーションゲームでは、たくさんの英語を話すことができました。子供たちにとって外国語活動は、大好きな時間のようです。生き生きと活動していました。

9月25日(金) 2年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。2年1組は算数の授業でした。「ひき算の筆算」の単元で、146−89の筆算の仕方を考えていました。十の位からも百の位からも借りてくるひき算の筆算問題に取り組んでいました。繰り下がりの印をしっかり書いて、ミスのないように頑張っていました。教科書の問題が合格した人は、ドリルに取りかかっていました。大変意欲的に集中して取り組んでいました。

9月25日(金) 2年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。2年2組は国語の授業でした。「この間に何があった?」の単元でした。始めの様子の写真と何かあった後の写真の間にはいったい何が起こったのかを想像しました。答えの写真を見ると、「なるほど。そういうことだったのか。」と納得していました。その後、「まず」、「そして」、「つぎに」を使って、写真の間に起こったことの説明文を書いていました。大変意欲的に取り組む姿が見られました。新しい教科書になって、様々なところに主艇的に取り組めるような工夫がされています。

9月24日(木)1年生授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。1年2組は、音読暗唱大会をしていました。話す菊スキルを暗唱して発表します。まずは、同じところを暗唱するグループで練習していました。ご家庭でも繰り返し聞いていただきありがとうございます。子供たちは、自信たっぷりの様子で練習をしていました。 いよいよ、発表です。はっきり大きな声で、姿勢もよく皆の前で発表していました。

9月24日(木) 1年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。1年1組は図工の授業でした。「のってみたいな いきたいな」想像力を発揮して絵に表しています。「ヘラクレスオオカブトに乗って、森を飛ぶ」「クジラに乗って 海の中を散歩」「虹に乗って、お城がある花畑へ」子供たちの夢のある発想に感心しながら見ていました。今日は、背景をクレヨンで描いていました。

体育学習発表会は9月29日(火)に延期します。

 本日、午前中は降雨の予報が出ているため、体育学習発表会は延期します。雨の中での体育学習になる可能性が高いためです。29日(火)は、青い空の下で子供たちの元気な姿が見られることを期待しています。ご理解とご協力をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

臨時休校中のお知らせ・配布文書

保健関係

各種お知らせ

給食室

生徒指導だより

休業中の過ごし方