モンシロチョウの羽化

画像1 画像1
初めてさなぎになったモンシロチョウですが、いつの間にか羽化していました。

ぬけがらになったさなぎです。

さらにネットを張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、二羽のカラスが梨をつついていました。

さらにネットを張って、全部おおいました。

これ以上被害が出ませんように。

ヒマワリ・オクラ

大きく成長していた学級園のヒマワリも頭を垂れ始めました。

オクラは、まだまだ花をつけています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題提出、お世話様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から暑い中、課題提出では大変お世話になりました。
ひさしぶりにお子さん達に会うことができて、よかったです。
月曜日、待っています!

ホウセンカが思っていたより元気なので驚きました。水やりの世話をありがとうございました。

課題提出ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、課題提出ありがとうございました。
夏休みが残り5日です。
2学期の良いスタートがきれるように、しっかり準備をしておきましょう。

課題提出日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は暑い中、課題提出ではお世話になりました。
例年より短いお休みでしたが、子どもたちが一生懸命課題に取り組んでいた様子がよくわかりました。おうちでのご支援ありがとうございました。
いよいよ来週から2学期がスタートになります。また教室で元気に会いましょう!

ネットをかけました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょうど学童に来ていた3年生が来てくれました。
少し背が伸びたんじゃない? (^^)/

ネットをかけました 1

連日、酷暑が続いていますが、皆さんお元気ですか?
明日18日は、課題提出日となっています。
お待ちしています♪

昨年同様、カラスが梨の実を食べてしまうので、
今年は、梨の木にネットをかけることにしました。
 
校務員さんにお手伝いをお願いしました。
おかげさまで、なんとか全面をカバーできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな、待ってるよ!

昨日でお盆休みが終わりになりましたね。先生たちも久しぶりの学校です!
みなさん、充実した夏休みを過ごしているでしょうか?
明日は課題提出日です。教室に提出場所をつくっておきました。明日も暑くなりそうなので、熱中症には十分気をつけて来てくださいね!待っています♪
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 令和2年度 修学旅行について

 既に報道等でご承知のことと思いますが、昨日、高崎市教育委員会から、本年度の小学校6年生、中学校3年生の修学旅行は中止という決定の連絡がありました。現在の新型コロナウィルス感染状況を踏まえた判断ということです。修学旅行は子どもたちにとって価値ある教育活動であり、楽しみにしていた行事でもあるため、今後の新型コロナウィルス感染状況を踏まえつつ市教委とも協議し、子どもたちのためにどんなことができるか検討していきたいと考えています。

とうとうさなぎになりました!

あの幼虫が、ついにさなぎになりました。今までアゲハのさなぎは、たくさん羽化したのですが、モンシロチョウは、初めてです!
2匹さなぎになりました。
夏休みの前に見たかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期を振り返って No.34

画像1 画像1
出席番号34のお子さんです。

「3年1組で、ずこうがていねいにできたり、しゃかいができたりしました。2がっきも元気にいたいです。なつ休みもたのしくしたいです。きゅうしょくもたべました。たのしいべんきょうができてよかったです。」

1学期を振り返って No.33

画像1 画像1
出席番号33のお子さんです。

「いままで社会や理科や体育や、いろいろなべん強をがんばりました。あと、かかりのしごとやきゅう食当番をがんばりました。2か月間だったけれど、べん強をがんばりました。なしのことやいろいろな社会のことがわかりました。」

1学期を振り返って No.32

画像1 画像1
出席番号32のお子さんです。

「3年1組になっていろんな友だちがたくさんできて、楽しくじゅぎょうができてとてもいい学校生活でした。20分休みは、なかよしの友だちと楽しく一りん車をして、いろんなことを練習してできました。」

1学期を振り返って No.31

画像1 画像1
出席番号31のお子さんです。

「1がっきは、いろいろとべんきょうなどおくれて大へんだったけど、べんきょうは、ちゃんとできました。学きゅういいんとして二人で夏休みのすごし方をきめたり、色いろできました。でも、二つのしごとがあるのは、たいへんでした。わたしは習字をならっているので、習字をがんばりました。」

1学期を振り返って No.30

画像1 画像1
出席番号30のお子さんです。

「一りん車ができるようになった。はじめて3年1組になって習字をならってきれいに字をふでで書けるようになって、3年の一学きは、2ヶ月だけだったけど、二学きも元気にとう校して楽しく遊んでがんばりたいです。」

1学期を振り返って No.29

画像1 画像1
出席番号29のお子さんです。

「一学きは、少しみじかかったけどいろいろなことをまなびました。たとえば国語でめだかとか、はいくとか、算数では、キロメートルとか、わけらんないときのわり算とかがありました。理科は、風とゴムのはたらきとかありました。きゅう食は、カレーが大好きでした。」

1学期を振り返って No.28

画像1 画像1
出席番号28のお子さんです。

「休みがおわって学校がはじまったら、算数や国語で新しく理科や社会がはじまりました。理科は、ホウセンカのせわをしたり、風やゴムのはたらきをしたりしました。社会は、高崎市の様子をしたり、おかしの工場をしてたのしく1学きをすごせました。」

1学期を振り返って No.27

画像1 画像1
出席番号27のお子さんです。

「りかがたのしかったです。さんすうをがんばりました。たいいくがおもしろかったです。いっぱいおもいでがあります。テストとかむずかしかったです。かんじは、にがてでした。ともだちとあそんだりしてうれしかったです。」

1学期を振り返って No.26

画像1 画像1
出席番号26のお子さんです。

「とくに楽しい時だと思ったのは、たくさんの友だちとめいっぱい遊べたことです。じゅぎょうでも一時間一時間すぎていくのが、おわりにつれてかなしいと思うようになりました。」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式全体練習(1)
3/12 No.2校時 5時間
中学校卒業式

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー