林間学校 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間経ったところで、スタート地点の榛名湖荘が反対側に見え、ようやく半周。
榛名湖の水も触ってみました。・・・冷たい!!

林間学校 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山の景色もだんだんと冬に近づいてきていましたが、紅葉もまだまだきれいです!

林間学校 その2

榛名湖一周散策スタートです。
少しひんやりとした空気の中、色とりどりの落ち葉を踏みながら進みます。
サクサク、カサカサ、色んな音が聞こえてきました。
途中で、はくちょう丸2世号にも会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲ひとつない快晴に恵まれ、5年生は林間学校へ出発しました。
入り口では素敵な飾りがお出迎えしてくれました。
45分、バスに揺られ、榛名湖荘に到着です。

日曜オープンスクールに向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は日曜オープンスクールで鼓笛の発表を行います。
今日は昼休みに練習をしました。
当日が近づき、練習も大詰めです!

今日の給食

画像1 画像1
 11月5日 木曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 春巻 中華あえ 麻婆豆腐

 給食の豆腐は、普段は木綿豆腐を使っています。麻婆豆腐では使用する豆腐の量が多いことから冷凍豆腐を使っています。群馬県産大豆を原材料にして作られた冷凍豆腐です。

理科「太陽と光を調べよう」 3

かがみの数を1まいから3まいにふやすと・・・

あっという間に温度が上がりました!

明るさもグンとアップ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「太陽と光を調べよう」 2

最初にたてた予想は、

あたたかくなる 29人

かわらない 4人

つめたくなる 1人
でしたが、

それぞれの理由を発表し終わったのち、予想を変えてもらったら、

あたたかくなる 24人

かわらない 7人

つめたくなる 3人
に変わりました! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「太陽と光を調べよう」 1

天気が良くなったので、理科の学習を行いました。

「かがみではねかえした光が当たっているところは、あたたかくなるのだろうか。」
というめあてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へびじゃんけん!

コース確認が終わり、5分間走をしたあと、少し時間があまったので・・・。みんなでへびじゃんけんをしました。良いお天気の中、全員で全力でへびじゃんけんをし、とっても盛り上がりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走のコースを確認しました

画像1 画像1
画像2 画像2
20日(金)に予定されている持久走大会に向けて、コースの確認をしました。高学年は外周が3周になり、1725メートルを走ります。5年生は去年より1周増えるので、初めてのコースになります。今日はコースの危険なところなどをひとつひとつ確認しながら、歩いていきました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月4日 水曜日

 献立:丸パン 牛乳 ハンバーグデミソースかけ チーズサラダ
    ミルクスープ

 今日のミルクスープには、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、チンゲン菜、とうもろこしの他に秋が旬のさつまいも、旬を迎えた高崎産のかぶを使っています。

秋さがしに行ってきました3

画像1 画像1
画像2 画像2
途中で、ショベルカーやコンクリートミキサー車、クレーン車などを見ることができ、国語「はたらくじどう車」の学習にもなり、ラッキーでした。

秋さがしに行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園に寄って、みんなで仲良く楽しく遊びました。

秋さがしに行ってきました1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(木)に、生活「たのしいあきいっぱい」の学習で、校外へ秋探しに行ってきました。秋の草花を見つけたり、山が少しずつ紅葉している様子に気付くことができました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月2日 月曜日

 献立:そぼろごはん 牛乳 五目煮 豆腐とわかめのみそ汁

 今日のそぼろは、豚ひき肉を使っていますが、肉の他に挽き割り状態の水煮大豆を加えています。しょうがの風味の効いた、混ぜごはんに仕上がっています。

今日の給食

画像1 画像1
 10月30日 金曜日

 献立:きのこごはん 牛乳 キャベツの和風マヨネーズあえ
    具沢山のみそ汁

 今日のきのこごはんには、しめじを使っています。鶏ひき肉・油揚げ・にんじんと一緒に炒め甘辛く味つけしてからごはんと混ぜました。

みんなで楽しもう2 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては、「リレー」「だるまさんが転んだ」「ドラキュラの館」と、校庭を走り回る姿が見られました。

6学年PTAその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が自分のコサージュを作ることができました。
講師の方、また受付等でご協力いただきました学級委員の保護者のみなさま、大変お世話になりました。

6学年PTAその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は学年PTAでコサージュ作りを行いました。
今年は、講師の方に来ていただき、学校で作りました。
作り方に苦戦しながらも、親子で楽しそうに作る様子が見られました。
保護者の皆様、本日はありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式全体練習(1)
3/12 No.2校時 5時間
中学校卒業式

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー