2月26日 3年生リクエスト給食 第1位![]() ![]() ポテトサラダ 3年生に事前に「もう一度食べたい給食は?」と聞いたところ、アンコール給食として「揚げパン」がダントツ1位でした。 3年生は、卒業すると給食が食べられなくなるケースがほとんどです。一生の思い出となるのかもしれませんね。 卒業式練習 3年生 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後は、公立高校の後期選抜試験があるため前日練習のみとなります。 今日の練習を見て、これなら大丈夫!と思いました。 卒業式練習 3年生 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 呼名への返事。そして、卒業証書の授与の仕方・・・。 今日は初めての練習でしたが、とてもよくできていました。 さすがです! ※ちなみに昨年度は休校になったため、卒業式当日の朝、 練習しました。もう1年以上経つんですね。 卒業式練習 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与の練習をしていました。 2月26日(金)登校時の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※今日は8時20分過ぎの様子を紹介します。 技術の授業 1年生 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰かに押さえててもらうと、くぎは打ちやすくなります。 作業において協力することは大切です。 くぎ打ちの作業をしている姿は、まるで職人のようでした。 技術の授業 1年生 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 垂直に穴をあけるのがポイントです。ここが上手にできるとくぎを打つのが楽になります。 組み立てて、きりで穴をあけた位置を確認している生徒もいます。 技術の授業 1年生 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、設計図にある長さを正確に測りながら、くぎを打つ位置に印をつけていきます。 技術の授業 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 材料は指定された場所から、自分のものを持っていきます。 養生テープで仮組み立てをしている生徒は、立体的になっているので別の場所に取りにいきます。 2月25日![]() ![]() チゲ汁、イチゴ 2月25日(木)登校時の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すでにエリアごとに分担して出願に出かけています。 今日は寒くなっていますが、子供たちは元気に登校してきました。 美術の授業 3年1組 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キリで穴をあけている生徒、 キリであけた穴にドライバーで金具を取り付けている生徒、 その金具にひもを付けたり、長さを調節したりしている生徒がいました。 ※人数が増えてきたので「ひもを付けている人は、自分の席で作業してください。」と指示がでていました。 この時は、たまたま彫り終わったタイミングが同じ生徒がたくさんいたようですが、すぐに密を解消するよう指示が出ていたので安心しました。 美術の授業 3年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 床に木くずはありません。一人一人の心がけできれいに保たれています。 作業が片付けまでしっかりできている3年生。立派です! 2月24日![]() ![]() 野菜のごまマヨネーズ和え 美術の授業 3年2、3組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、木彫りが完成した生徒は、金具やタイトル、名前をつけて出来上がりです。 美術の授業 3年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かな作業なので集中力も必要です。 2月24日(水)登校時の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ対策の効果かわかりませんが、インフルエンザにかかった生徒はいません。 有終の美を飾り、来年度につなげるためにも、一日一日を大切にしてほしいと思っています。 3年生のお楽しみ給食4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() BGMが静かに流れ、おいしそうに食べている幸せそうな顔。ご紹介できないのが残念です。※ご想像にお任せします。 自分で選んだものを食べるのは、給食では珍しいことなので、特別感があるんでしょうね。 ※これは2月16日のお楽しみ給食の様子です。 美術の作品展(1年生)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は、「水の呼吸 〇〇の型」なんて連想する人も多いのではないでしょうか。 そして、「飴」は思わず「ほっと」する気がします。 さらに、色使いから見ても暖かさを感じられる「飴」。 2つとも目を引きます。 他にもおもしろい作品がたくさんありました。 3年生のお楽しみ給食3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あれ?どっちにしたんだっけなー?」 「確かこっちだったと思うけど・・・?」 などの心の声がもれていました。 最後は「どっちも好きだから、どっちを食べても大丈夫!」と満足そうにとっていました。 |
|