たてわり集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かねてから児童運営委員会が進行を練習をしてきた、たてわり集会が行われました。今年度初めてなので、班ごとに自己紹介をしながらどんなことをやりたいのか伝え合いました。みんなの意見を取りまとめて、次回の内容を6年生を中心に決めていくことになります。たてわり班で集まると6年生はやはり最上級生だなと感じます。各自の自覚が見受けられ、うれしくなりました。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、無事に歯科検診が行えました。歯科医の先生が早朝より来校し、保健室で検診の準備をしてくださいました。すでにお知らせしたように、感染症防止の観点から検診の環境を整えるだけでなく、子どもたちには事前・事後の薬剤によるうがい、待機中のソーシャルディスタンスなどを徹底しました。細やかなご配慮の下、無事に検診が終わりました。

集会に向けた練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童運営委員会が集会の練習を重ねています。今回は縦割り集会について説明を行います。それ以後、実際に縦割り集会を運営していくための第一歩となります。給食や清掃時に音楽をかけたり、衛生検査を行ったり、それぞれの委員会活動が少しずつ始まってきました。

バケツ稲の成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が育てているバケツ稲。日に日に成長しています。5校時の観察学習では、苗の長さを測ったり、2、3本植えた苗の茎が分かれて増えていることに気づいたりしました。観察記録をしっかりとったので、それを活かした学習が展開していくことでしょう。

校庭での体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日ようやく校庭で体育集会ができました。校庭にはポイントがあり、あらかじめ縦割り班ごとに整列して待機します。6年生が下級生の面倒をよくみてくれました。
 まず、集団行動の復習から始め、続けてラジオ体操をしました。これからの練習で、みんな揃って体操ができると思います。
 最後は、行進をして移動しました。縦割りで行進することも、ラジオ体操と同様に今年度初めてです。こちらもどんどんうまくなっていくはずです。

順調に学習が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校生活も4週間目に入りました。どの教室も落ち着いて学習に取り組んでいるため、順調に進んでいます。3年生が算数のわり算に真剣に取り組んでいました。
 少人数であることがメリットとなり、十分に間隔をあけながら学習が行えています。きょうは5年生が英語のコミュニケーション活動をしていました。他教科でもできそうな学習活動を徐々に増やしていきたいと考えています。

3・4年生頑張る

画像1 画像1 画像2 画像2
 このところの雨で花だんの手入れが十分に行えませんでした。朝の雨もやみ、晴れ間も見えたこともあり、除草作業をしてくれました。3年生はひまわりなどが植えられている花壇をきれいにし、ホウセンカの苗も植えました。4年生はヘチマの成長よりも早い雑草をしっかりと取りました。3年生も、4年生も定期的に観察と整備をしていきながら、きちんと育てていくことでしょう。

今年度初めての委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の委員会は「児童運営委員会」、「環境保健委員会」、「図書放送委員会」の3つです。4年生以上が集まり、今年度第1回目の委員会が開かれました。新型コロナウイルス感染症の影響で、活動内容についての検討が行われました。今月から活動を始めていきながら、改善していくことになります。6年生が中心となって活躍する場が増えたことに安心しています。

大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生がサツマイモの成長の様子を観察しました。雑草も大きくなってきたので、整備もしっかりとしました。手入れをしたので、もっと元気に育っていくことでしょう。
 他の学年が育てている植物も順調に育っています。

6年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は理科で「動物のからだのはたらき」を学習しています。きょうは吐き出した空気と吸う空気の違いについて調べる実験をしていました。袋に息を吹き込んで、気体検知管を使って調べました。ひとり一人が試すことができ、その結果をもとに違いについてまとめていきました。理科の実験は、子どもたちの関心をとても高めることがよくわかりました。

雨が続くときの心遣い

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の体育集会の後、安全担当から傘をさした時の安全な登校について話をしてくれました。
 傘立ての傘の入れ方についての説明もありました。傘はきちんととめて入れておくことで、出しやすくなり、安全性も確保することなどの説明をしっかりと聞いていました。
 さて、今週になり、傘立ての様子を見てみました。城山小の子ども達はとても素晴らしいです。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての体育集会を行いました。朝からの雨で、体育館で集団行動の確認をしました。体育館には前後左右2メートルごとにマークがあり、間隔をあけて活動できるようにしてあります。
 体育主任の先生の笛に従って、全員が一斉に動けるよう練習をしました。晴れた日には校庭で集団行動やラジオ体操を行っていくことになります。

朝学習の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は全校で算数のプリントに取り組むように計画しています。朝学習でも取り組んでよいことになっているので、本日取り組んだ学年がありました。100の級を設けて、1年生の問題からステップアップしていき、高学年の問題まで取り組んでいきます。
 1回目なので、本日は1年生の問題でした。スラスラと解いていましたが、油断すると…何事も落ち着いて取り組むことが大切です。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校は再開しましたが、ボランティアでお世話になっている寺子屋や読み聞かせは実施を見合わせている状態です。
 きょうは、図書館指導員さんが1年生に読み聞かせをしてくれました。入学して初めての読み聞かせになりました。静かにしっかりと聞いていました。
 その時、2年生は自分で静かに読書をしていました。物音ひとつ聞こえない静かな教室で、じっくりと本を読む環境になっていました。
 1年生も、2年生も朝からとても充実した活動ができていました。

あいさつについて

画像1 画像1
 全校で集まっても体育館で十分に間隔が確保できるため朝礼をしました。生徒指導の担当の先生から、あいさつについての話がありました。子ども達が覚えやすいように工夫をしてくれました。今後、マスクをしながらではありますが、よいあいさつが今より多くなることでしょう。

休み時間の過ごし方

画像1 画像1
 広い校庭が城山小の特徴の一つです。休み時間はのびのびと遊べます。そこで、熱中症の危険を回避するために、外遊びではマスクを外してよいことにしています。ですが、なるべくあけた間隔を保つこともお願いしています。
 遊ぶ前に手洗いと水分補給、遊んだ後にも、手洗い、うがいをきちんとして、水分補給をしてもらっています。

英語で自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は英語の学習で、どのような自己紹介をしていこうか考え、練習をしてきました。きょうは、その完成具合を確認していました。ステファニー先生に自己紹介をする形式で行い、緊張しながらも自分が考えた内容をがんばって話していました。英語で話して、それが伝わる喜びが味わえる時間になるよう担任も頑張っています。
 なお、本日より寺尾中学校の小林先生が6年生の英語の指導に参加してくださっています。今後も、6年生の英語の支援を行ってくれることになっています。中学生の学習につながる機会になることでしょう。

昨日に引き続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生はとても働き者です。昼休みにグリーンカーテンのネットをはる手伝いをしてくれました。育てているヘチマがどんどん大きくなって、グリーンカーテンの役目も果たしたならば、喜びももっと大きくなるのではないかと思います。
 その作業中に、1年生はアサガオのお引越しでした。教室の前に移動して、暑さもしのぎつつ、これまで以上に一生懸命観察することでしょう。

しっかりと学習に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日から学校での本格的な生活が始まった1年生。本日で9日目になります。暑い日が続いていますが、毎日元気に過ごしています。学習もすっかり軌道に乗り、しっかりと学習に取り組んでいます。休校していたことを感じない素晴らしい取り組み方です。 

ヘチマの植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が理科で育てているヘチマ。休校中に種をまき、発芽したものが大きくなってきました。きょうは育てていたポットから、花壇に植え替えました。理科の学習でもあり、例年、環境教育の一環として行っているグリーンカーテンづくりでもあります。大切に育ててきたので、きっと大きくなっていくことでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31