6年修学旅行その4

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待ったお昼の時間。
レストランでみんなで昼食です。
たきこみご飯と煮込みうどんの組み合わせは絶品でした。

6年修学旅行その3

画像1 画像1
画像2 画像2
バスは群馬バスにお世話になりました。
手指消毒や座席の間隔を開けるなど、感染予防に配慮した旅行となりました。
バスの中での過ごし方も、感染予防のきまりの中で楽しめたようです。

6年修学旅行その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんご狩りの様子です。
りんごを木から採るなんて初めてという子が多かったです。
たくさんなっているりんごの中からどれを採ろうか迷ってしまいます。
どのりんごがおいしそうかな。
色や形を見ながら選んでいました。

6年修学旅行その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は修学旅行に行ってきました。
例年のような宿泊での旅行ではなくなってしまいましたが、たくさんの体験をして、たくさんのことを学んで、6年全員が充実した1日を過ごすことができました。
旅行の様子を紹介していきます。
写真はたくみの里です。それぞれ希望した体験をして、物作りの楽しさを感じることができました。

彩色順調!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彩色が進んでいます。

梨は、「赤梨」なので、赤っぽく。

完成が楽しみです!

理科でもタブレット

体育で使ったタブレットPCを理科の学習でも使いました。

自分のノートを撮影して、ソフトを使って共有。

どのタブレットからも、共有フォルダに入れた画像を見ることができます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち幅跳びを撮影 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポイントは、「バンザイのポーズをとり、振り上げた両腕を思い切り振り下ろす。」

「目線は、やや上を見て、着地は、膝を抱えるように着地する。」 でした。

この体験を砂場でも生かしてほしいと思います。(^o^)


立ち幅跳びを撮影 1

体育の「走り幅跳び」が雨天のため校庭でできませんでした。

かわりに体育館でマットを使い、「立ち幅跳び」の練習を行いました。

タブレットでお互いに跳ぶ様子を動画撮影し、自分のフォームを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月9日 金曜日

 献立:発芽玄米ごはん 牛乳 秋の味覚カレー ツナサラダ

 今日は、いつものカレーに秋の食材(さつまいもとしめじ)を加えました。さつまいもの甘みで、カレーの辛さが少し抑えられたように感じるかもしれません。

6年生 校外学習

画像1 画像1
無事到着しました。みんな笑顔で活動できました!

今日の給食

画像1 画像1
 10月8日 木曜日

 献立:丸パン横切り 牛乳 魚フライソースかけ 
    コーンサラダ ミネストローネ

 ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。季節によって食材は様々ですが、色々な野菜を入れじっくり煮込んだ具沢山スープです。

校外学習

画像1 画像1
本日は、6年生の校外学習です。全員元気に出発しました。

レク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い切り走った後は、イングリッシュルームと教室を使って、「フルーツバスケット
」と「宝さがし」を行いました。

また密にならないように気を付けながら、レクリエーションをして楽しみたいですね! (^_-)



レク その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動でのレクが始まりました!

最初は、校庭で「ドッジボール」と「ふやし鬼」(*^_^*)

34人での活動は、ダイナミックで楽しさも2倍のようです!

彩色開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「なしのしゅうかくを絵にかこう」は、いよいよ絵の具を使っての彩色に入りました。

まずは、肌色を4パターン作り、顔や体をぬっていきます。

学級レクの準備♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで楽しもう」という学級活動に向けて、レクの中心となって準備をしてくれています。

こちらは、「宝さがし」担当と「フルーツバスケット」担当のみなさん。

お手伝いをしてくれる友達もいます。


理科「太陽とかげを調べよう」

太陽が出ている時を狙い、理科の実験を行っています。

方位磁針で北を確かめ、ストローを立てた記録用紙に出来たかげを記録します。

9時、11時、13時・・・

なんとか3回記録することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月7日 水曜日 

 献立:麦ごはん 牛乳 えび焼売 ナムル 麻婆豆腐

 具沢山の麻婆豆腐が給食の定番です。榛名地域でも時季を迎えた長ねぎが収穫され、給食での使用が始まりました。

今日の給食

画像1 画像1
 10月6日 火曜日

 献立:背割りコッペパン 牛乳 やきそば 中華スープ

 給食の「やきそば」は、肉と野菜を炒めた具材に20分程蒸した中華麺を加え、中濃ソースやオイスターソースで調味して仕上げます。

たくさん おいもが ほれたよ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいものつるは、 丸くして、
リースにしました。

とれた いもは 家に もちかえります。
リースは、かわかして 12月に かざりつけをします。

このあとも とても 楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式全体練習(1)
3/12 No.2校時 5時間
中学校卒業式
3/14 はるな梅マラソン

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー