並中の日々の様子をお知らせします。

3月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ソースチキンカツ、アーモンド和え、なめこ汁です。

【放送原稿】
 今日は、3−1と3−2のリクエストメニューです。また、明日と明後日は3年生の後期選抜試験ですね。そこで、受験に勝(カツ)てるように応援献立にもなっています。合格の願いを込めておいしいチキンカツを作りますので、良く噛んでいただきましょう。

3月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフトフランスパン、牛乳、ソフトチーズ、白身魚のブイヤベース、マカロニサラダ、せとかです。

【放送原稿】
 今日は、3−1と3−2のリクエストメニューです。また、明日と明後日は3年生の後期選抜試験ですね。そこで、受験に勝(カツ)てるように応援献立にもなっています。合格の願いを込めておいしいチキンカツを作りますので、良く噛んでいただきましょう。

3月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、のり酢和え、沢煮椀です。

【放送原稿】
 3月の給食目標は、「給食について一年を振り返ってみましょう」です。手洗いや身支度、食事のマナー、協力して配膳ができたでしょうか?また、静かに給食を食べることができましたか?1年間を振り返ってみましょう。 

ひな祭り

画像1 画像1
 雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。
 並榎中学校の玄関にも2月に入ってから7段飾りのひな人形が飾られました。眺めているだけで気持ちが安らぐ感じがします。昨日の給食は「ひなまつり献立」でした。

3月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、マーラーカオ、牛乳、しょうゆラーメン、野菜シューマイ、大学芋です。

【放送原稿】
 『マーラーカオ』とは、中華風の蒸しパンのことです。中国語で「マーラー」はマレーシアを、「カオ」はケーキやカステラのことです。中国発祥で、マレーシアから伝わってきたお菓子だという説もあるようです。今日の残さずいただきましょう。

3月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ちらし寿司、牛乳、切り干し大根のごまマヨネーズ和え、すまし汁、桜餅です。

【放送原稿】
 今日の給食は、ひな祭りにちなんだ献立です。ひな祭りの行事食には、花の色を表す赤や黄色、芽吹きを表す緑、雪解けの水を表す白、大地を表す茶色が使われ、春の訪れを表現しています。

3月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、じゃことチーズのサラダ、いちごです。

【放送原稿】
 今日のいちごは、「やよいひめ」という品種のいちごです。「やよいひめ」は、群馬生まれのいちごとして、平成17年から出回っています。名前の由来は、3月においしい時期を迎えるため、3月を表す「弥生」にしたそうです。いちごは、ビタミンCが含まれているので、風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。今日もおいしくいただきましょう。

2月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、 背割りブランコッペ、牛乳、海老フライ、タルタルソース、コールスローサラダ、エリンギと卵のスープです。

【放送原稿】
 月のもう一つの給食目標は、環境を考えて後片付けをしましょうです。ゴミの分別がスムーズにできるように、これからも一人一人が意識を持って取り組みましょう。

2月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、いりこ菜めし、牛乳、煮込みハンバーグ、かぼちゃのそぼろ煮、味噌汁です。

【放送原稿】
 かぼちゃは、アフリカ大陸原産の野菜です。異本には、16世紀にポルトガル人によってもたらされましたが、その頃は「なんきん」と呼ばれていました。のどなどの粘膜を強くするカロテンが豊富です。しっかり食べて、ウイルスに負けない体をつくりましょう。

2月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、いちごのクリームサンド、牛乳、冬野菜のポトフ、コーンサラダです。

【放送原稿】
 今日の給食は、3の2のリクエストのフルーツサンド、3−3のリクエストのポトフです。
 クリームサンドは、学校で生クリームを泡立てています。そして、ひとつひとつクリームを挟んでいます。今日は、いちごとトッピングしました。群馬県産の「やよいひめ」です。おいしくいただきましょう。

2月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、鮭フライ、五目きんぴら、なめこ汁です。

【放送原稿】
 ごぼうは、食物繊維の含有量がとても多いです。ごぼうの食物繊維は、腸内環境を整え肌荒れや便秘の予防に大きな効果が期待できます。五目きんぴらには、ごぼうの他にも、こんにゃくやれんこんなどの食物繊維が豊富な食材が入っています。普段から食物繊維を摂るよう心がけしましょう。

2月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、スラッピージョー、いかくんサラダ、ABCスープです。

【放送原稿】
 今日の給食のABCスープは3−1のリクエストメニューです。
スラッピージョーは、アイオワ州の郷土料理です。スロッピーという単語には、「汚れた」とか「だらしがない」などの意味があります。ミートソースのような味わいです。背割りにしましたので、パンに挟んでいただきましょう。

2月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、味付けのり、牛乳、いかの香味焼き、千草和え、とんとん汁です。

【放送原稿】
 今日の給食のいかの香味焼きのいかは、江戸吉さんから届けてもらいました。いかには切れ目が入っているので食べやすくなっています。いかの味付けは、ねぎ、しょうが、にんいくとみそなどを合わせたもので味付けしています。それをスチームコンべくションで焼いています。日本人はイカがすきな民族で知られていますが、生活習慣病を予防する「タウリン」という栄養素もふくまれています。

2月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、大根サラダ、アセロラポンチです。

【放送原稿】
 今日の給食は、3−3のリクエストのフルーツポンチです。フルーツポンチもいろんな味があるのですが、今日はアセロラの味にしました。リクエストメニューにカレーがなかったのでびっくりしました。きっとカレーもみなさんの好きな献立だと思います。残さずいただきましょう。

2月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、バターロールパン、牛乳、ちゃんぽん麺、切り干し大根のナムル、ヨーグルトです。

【放送原稿】
 2月の給食目標は、バランス良く食べて免疫力を付けましょうです。人間の体は、主食に多く含まれる糖質、主菜に多く含まれるタンパク質、副菜に多く含まれるビタミンやミネラル、食物繊維などさまざまな栄養素からできています。これらはバランス良く食べることでうまく吸収されます。

2月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、小松菜サラダです。

【放送原稿】
 今日の給食は、3−1のリクエストのココア揚げパンと3−2リクエストのワンタンスープです。揚げパンの中でも人気なのは、ココア揚げパンのようですね。今日も技士さんたちが、上手にカリ、ふわっとなるように揚げてくれると思いますので、楽しみにしていてください。

2月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごぼうと豚肉のシャキシャキ丼、牛乳、味噌汁、デコポンです。

【放送原稿】
 今日の果物は「デコポン」という柑橘類です。デコポンは、清見オレンジとぽんかんから生まれた柑橘で、頭部がこぶのようにでっぱっていることから、その名前がつきました。他にも産地である熊本県の地名をとって不知火(しらぬい)ともよばれています。

令和3年度入学予定の皆様へ

すでにご案内の通り、入学説明会を下記の予定で開催します。

1 日時 令和3年2月17日(水)14:00〜14:40
    (受付開始は13:40です)

2 場所 並榎中学校 体育館

3 内容 中学校生活の概要や事務手続きについて

4 その他
(1)説明会終了後に体操着等の販売があります。取扱店での購入もできます。
(2)駐車場はありませんので、徒歩や自転車で来校してください。
(3)上履きを持参してください。

5 感染防止対策について
(1)体調が優れない場合は、参加をお控えください。
(2)マスクを着用してください。手指消毒にご協力ください。
(3)体育館では座席間をあけて配置します。大声での会話や密になる状況は避けてください。
(4)参加が不安な方は遠慮なく並榎中学校まで連絡してください。必要な書類等については後日個別に対応します。

2月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ふりかけ、鰆の西京焼き、ごま和え、かきたま汁です。

【放送原稿】
 今日の給食は、さわらの西京焼きです。さわらを西京みそなどの調味料につけ込んで焼いた「西京焼き」です。京都や関西では西京みそといえば、西京みそのことで、関東でよく食べられているみそに比べ白いため「白みそ」と言われることもあります。うまみが強いため、魚を漬けたり、野菜の漬け物に使われることがあります。京都のお雑煮は、西京みそを使った味噌仕立ての雑煮を作るそうです。

2月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、トマトのスープスパゲッティ、チップスサラダ、ワインゼリーです。

【放送原稿】
 今日は、3−2のリクエストのワインゼリーです。ワインゼリーは,リクエストにもよくあがりますが、ほのかに香るワインの風味がさわやかでおいしいゼリーですね。また、トマトのスープスパゲッティーは、いかやえびなどのシーフードの旨みたっぷりのスープです。スパゲッティーをスープにつけていただきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 生徒会専門委員会4
3/9 後期・定時制選抜1
3/10 後期選抜2
3/11 短縮校時 卒業式準備  通信制願書受付
3/12 卒業式