≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

校庭では・・・    1月25日

 週末の雨はカラカラに乾いた空気やグランドにとっていいお湿りとなりました。今朝は、冷え込みも緩んでいます。日中は3月上旬並みの気温となりそうです。今週も、マスクの着用、手洗い・うがいの励行、ディスタンス、換気で感染症予防に気を付けるとともに、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整え、毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の朝

 雨が雪へと変わることなく週の初め、月曜日を迎えることができてよかったです。からからに乾いた空気やグランドにとってはいいお湿りとなりました。今週も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康推進学校表彰優秀校受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 県の健康推進学校表彰において本校の健康教育の取組が認められ優秀校を受賞しました。これは、家庭や地域と連携しながら、健康教育を推進し、豊かな心と健全な体をもつ児童生徒の育成に努めた学校に対して表彰を行うものです。今年度は感染症予防対策を第一に健康教育を推進してきました。東部小の合い言葉「元気に登校、笑顔で下校」できるように健康教育のより一層の充実に努めていきたいと思います。

冷たい雨  1月23日

 冷たい雨が降っています。空気もグランドもカラカラに乾いていたのでいいお湿りとなりそうです。雨は雪へと変わる見込みです。関東北部の平野部でも積もる恐れがあります。25日(月)の朝は、路面の凍結に注意し、交通安全に十分に気を付けて登校するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め優秀作品掲示

画像1 画像1
 児童玄関に3〜6年生の書き初め優秀作品が展示されています。作品の前で足を止めて見学する子も多く、友達の上手な作品を見て参考にしているようです。

親子でつくる青少年健全育成標語の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日(金)昼休みの時間を使って、令和2年度「親子でつくる青少年健全育成標語」の表彰式を新校舎会議室で行いました。多くのご家庭からたくさんの標語が応募される中、最優秀作品「やめようね みてみぬふりも いじめだよ」の他、優秀賞3点、優良賞8点、佳作8点、計20作品の表彰を行いました。東部地区青少年問題協議会の皆様や保護者の皆様には、ご多用の中、ご協力をいただきありがとうございました。東部小の子供たちが、健やかに成長することを願っています。

東部小だより(01.22)をアップしました

画像1 画像1
 22日(金)東部小だより(01.22)をPTA会員数配付いたしました。ご一読いただければと思います。PDF版もWebページにアップいたしましたのご覧ください。

PDF版はこちら → 東部小だより(01.22)

1年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、プールの近くでは1年4組が昔の遊びに挑戦しています。1年4組は竹馬に挑戦です。バランスをとるのが難しくなかなかうまく歩くことができません。これからいっぱい練習して上手に歩けるようになるといいですね。

1年生の授業から   Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、校庭では1年3組が生活科の学習で昔の遊びを楽しんでいます。今日はお正月の羽子板に挑戦です。1年生にとってはなかなか難しいようですが、羽子板遊びを楽しんでいます。少しずつ上手になってきています。

1月22日の給食

画像1 画像1
***麦ごはん ジョア チキンカレー コーンサラダ***
チキンカレーは、生姜・にんにくとともに材料をよく炒めてつくります。隠し味に、クリームチーズ・生クリームを入れています。スパイシー&クリーミーなカレーです。

20分休み  1月22日

 暖かな日となりました。20分休みになると子供たちは校庭に出て様々な遊びを楽しみます。最近は長なわ遊びが多くなりました。みんな20分休みを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、6年1組では英語の学習に取り組んでいます。今日は、自分の将来の夢についてのスピーチの発表です。一人一人前に出て、英語で自分の将来の夢について発表します。みんな堂々と発表できています。さすが6年生ですね。

4年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、4年3組では外国語活動の勉強をしています。今日は、何時に〇〇するの言い方を使って、友達とたずね合ったりしています。ALTの先生や外国語活動専科の先生と一緒に「何時に○○しますか」と英語でたずね合っています。

1年生の教室から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年3組では図工の学習に取り組んでいます。今日は「のってみたいな、いきたいな」をテーマに作品作りを行っています。子供たちはとても楽しそうに取り組んでいます。何にのって、どんなところにいきたいか作品に表しています。

校庭では・・・

 今朝は冷え込みも少し緩みました。氷が張ったのは小プールのみです。週末にかけては、久々のお湿りが期待できそうです。空気がカラカラ、グランドもカラカラなので、恵の雨となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日の朝

 週末金曜日。1月22日の朝です。朝の冷え込みは昨日よりも緩んでいます。週末にかけて天気は下り坂です。今週も今日で終わりです。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度学校評価について

画像1 画像1
 令和2年度学校評価アンケートの結果がまとまりましたのでお知らせいたします。今回の結果を今後の学校運営に生かし、家庭・地域と連携・協働しながら、本校の教育活動の一層の充実を図っていきたいと考えておりますので、今後とも保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

PDF版はこちら →令和2年度学校評価について(お知らせ)

1月21日の給食

画像1 画像1
***きなこ揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ バンバンジーサラダ***
今日は人気料理の組み合わせで、残菜はほとんどありませんでした。揚げパンの献立は、牛乳もよく飲んでくれます。

2年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、校庭では2年1組が体育の学習に取り組んでいます。なわとびの時間跳びに挑戦しています。つっかえずに上手に跳ぶことはできているでしょうか。今日は暖かくなったので、汗もかいていそうです。

2年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、2年4組では生活科の学習に取り組んでいます。わたしの成長について、赤ちゃんから2歳のころまでの様子をパンフレットにまとめています。お家の人からの聞き取りをもとに、自分の成長について振り返っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定