≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年1組では生活科でコマ回しの練習をしています。前に比べコマを上手に回せる子が多くなってきています。うまく回るとコマの模様もきれいに出てきます。1年生のみなさん、頑張って下さいね。

暖かな昼休み   1月21日

 とても暖かな昼休みとなりました。多くの子供たちが様々な遊びを楽しんでいます。中には、半そでになって遊ぶ子もいます。今日は、長なわの練習に取り組むクラスが多いです。特に六年生は、長なわ大会に向けて、自主練習に励んでいます。かなりの高速回転ですが、タイミングよく入り上手に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびチャレンジタイム 20分休み

 暖かな日になりました。今日の20分休みはなわとびチャレンジタイムです。大勢の子供たちが外に出てなわとびの時間跳びに挑戦です。7分間続けて飛ぶことはできたでしょうか。つっかえてもチャレンジできますのでみなさん頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業から   Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年3組が校庭で体育の学習に取り組んでいます。今日は、サッカーボールを使ってドリブルリレーです。今日は暖かいので体もよく動きます。ボールをうまくコントロールしながら次の友達へとパスしています。

3年生の授業から   Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、3年2組でも国語の学習に取り組んでいます。今日は文の組み立てに関する学習です。修飾語を使って様々な文づくりを行っています。修飾語を使うことで詳しく説明したり様子が分かりやすくなったりしますね。子供たちは楽しそうに文づくりに取り組んでいました。

3年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、3年1組では国語の学習に取り組んでいます。今日は、文の組み立てについての学習です。いつ、どこで、だれが、なにを どうした の文を作っています。最後は、みんなが書いた単語をつなぎ合わせて一つの文にまとめるゲームをしていました。

5年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、5年1組では英語の学習に取り組んでいます。今日は、得意なことを伝えあおうをテーマに、学習を進めています。I like 〇〇. I am good at ○○.など友達同士で伝え合っています。ALTの先生や英語専科の先生と楽しそうに授業に取り組んでいます。 

4年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年4組でも算数の学習に取り組んでいます。面積の学習のまとめです。まとめのワークを使って、いろいろな問題を解いています。真剣に学習に取り組んでいます。

6年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、6年3組では図工の学習に取り組んでいます。今日は卒業記念制作のペン立ての作成をしています。側面に思い思いの絵を描いて、彫刻刀で彫り進めます。みん黙々と制作に取り組んでいます。

4年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年2組では算数の学習に取り組んでいます。今日はこれまでに学習してきた面積の学習のまとめをしています。公式を確認したり、1a=100平方メートル、1ha=10000平方メートルなどの単位の確認をしています。単位の換算は難しいのでしっかりと復習しておきましょう。

ゆずりは池では・・・

 今朝の冷え込みで、ゆずりは池も小プール・大プールともに全面に氷が張りました。今日もゆずりは池の周りには氷の観察に多くの子供たちが集まってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の朝

 今朝も厳しい冷え込みでした。大寒を過ぎ、次は立春へと向かいます。今日の日中は日差しもあり、暖かくなりそうです。春までもう少しです。今日も暖かな服装で「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)の献立

画像1 画像1
***豚肉とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 白菜と大根のみそ汁 バナナ***
シャキシャキとしたごぼうの歯ごたえがおいしい豚丼です。
[材料3〜4人分]
・豚肉(こま切れ) 120g  
・ごぼう   80g   
・にんじん 40g  
・たまねぎ 80g      
・しらたき 60g
★調味料
・酒    大さじ1  
・しょうゆ 大さじ1強  
・砂糖  大さじ1   
・みりん  小さじ1  
・ごま油  少々    
・ごま   少々

【作り方】
1 にんじんは千切り、ごぼうはささがき、たまねぎはスライス、しらたきは2センチに切る。
2 フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒める。ごぼう、にんじん、たまねぎを加えて炒める。酒を入れ、材料に火を通す。
3 砂糖、しょうゆ、みりんで味付けする。仕上げにごまをふる。

20分休み  1月20日

 日差しもたっぷり降り注ぎ、暖かくなりました。今日の20分休みは校庭で長なわ遊びをするクラスが多いです。マスクを付けてみんなで遊んでいます。砂ぼこりがすごいですが楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、校庭では1年5組が体育の学習に取り組んでいます。日差しもあり少しずつ暖かくなってきています。今日はなわとびに挑戦です。いろんな跳び方をみんなで学習しています。

4年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年2組が校庭で体育の学習に取り組んでいます。今日はなわとびの学習です。短なわを使って、時間跳びにチャレンジしています。つっかえずに跳び続けることはできるでしょうか。

ゆずりは池では・・・

 暦の上では今日は大寒。ゆずりは池も全面が凍りました。小プールも全面が氷で覆われています。大プールは9割ほどが凍り付いています。厳しい冷え込みでした。
 日中は昨日よりも少し気温が上がりそうです。今日を境に季節は少しずつ春へと向かうのでしょうか。立春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒  1月20日

 暦の上では今日は大寒。一年のうちで一番寒さが厳しいくなるといわれる日です。今朝は随分と冷え込みました。週の半ばの水曜日。暖かな服装で今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 1月19日

 北風の強い一日となりました。昼休みになると子供たちは寒さに負けずいろいろな遊びをして友達と楽しく過ごします。なわとび台を使っての2重跳びの練習や長なわの連続とび、バレーボールなど友達と楽しく遊んでいます。放送がなると子供たちはいっせいに教室へと引き上げます。今日は砂ぼこりすごかったので、手洗い・うがいをしっかりしてから教室に戻りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食

画像1 画像1
***ロールパン 牛乳 おっきりこみ 上州サラダ***
上州サラダは、4色のサラダこんにゃくの他、ハムやいり卵、きゅうり、にんじん、もやしなどが入っています。中華ドレッシング味の人気のサラダです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定