12月10日(木)5年生算数
2時間目。5年生は4つのクラスに分かれて新しい単元「面積の求め方を考えよう」に入りました。今日は、平行四辺形の面積の求め方を考えていました。正方形と長方形の面積の求め方は知っています。切ったり移動させたりして長方形にできればしめたもの。何通りも考えていました。共通する点から平行四辺形の面積は「底辺×高さ」で求められることがわかりました。
【できごと】 2020-12-10 18:08 up!
12月10日(木)4年生算数
2時間目。4年生は3クラスに分かれて、算数の学習をしていました。明日、『四角形のとくちょうを調べよう』の単元テストが予定されています。今日は、どのクラスもドリルや活用問題に真剣に取り組んでいました。平行、垂直、平行四辺形の作図は大丈夫でしょうか? 活用問題に苦戦して「誰かわかった人、教えてください。」と手を挙げている子がいて感心しました。わからないままにせず、助けを求めることはとても大事です。
【できごと】 2020-12-10 17:59 up!
12月10日(木)2年生授業風景2
6時間目。2年2組は音楽の授業でした。『子ぎつね』♪子ぎつねこんこん山の中、山の中・・・♪ 場面の様子を思い浮かべながら、歌ったり鍵盤ハーモニカで吹いたりします。今日は、正しい指使いで演奏するために、ゆっくり何度も先生の指使いを映し出したモニターを見ながら、練習しました。ドレミファソ ソ ラファドラソのラにジャンプするときの指使いに苦労していました。感染防止のため、マスクをとって鍵盤ハーモニカを吹くのは短時間です。そのため、エアでの練習をしっかりとります。
【できごと】 2020-12-10 17:49 up!
12月10日(木)2年生授業風景1
2年生の図工は、「わっかでへんしん」に取り組んでいます。画用紙のわっかを利用して、帽子や腰飾りをつくって変身します。2年1組では、4時間目に作業終了し、6時間目は「へんしんショー」で鑑賞会をしていました。前に出て「テーマ」「工夫ポイント」を発表して一回転!恐竜や○○レンジャー、プリンセス、星の子・・・子供たちの発想の豊かさに驚かされます。どの作品も子供たちの創意工夫が満載です!ブレスレットやつけ爪などの小物も作っていました。
【できごと】 2020-12-10 17:14 up!
12月10日(木)校長室表彰
今日の昼休みに、高崎市平和美術展と高崎ユネスコ国際児童画展の入賞者の表彰を行いました。1年生から6年生までの28人の子どもたちに賞状を渡すことができました。入賞者のみなさん、おめでとうございます。
【できごと】 2020-12-10 16:56 up!
12月10日(木) 読書のすすめ
図書室前の廊下の『読書の木』に、葉や花、鳥が増えました。1年〜3年生の木に比べると寂しかった4年〜6年生の木が、華やかになりました。100冊読破が4人もいます。日が短くなり夜が長くなりました。テレビを消して、家族で読書を楽しんでみるのもいいと思います。『本を読む人にはかなわない』以前勤めた学校の図書室に掲げられて言葉です。本に興味をもってもらえるよう、図書室の先生も工夫しています。明日は、読み聞かせボランティアによる「朝の読み聞かせ」があります。楽しみにしていてください。
【できごと】 2020-12-10 16:46 up!
12月10日(木)朝,起きるのがつらくなってきましたか
今朝は、厚い雲に覆われて、気分まで暗くなるような天気です。起きる時間はまだ暗く、しかも寒くて布団からでられなくなってきました。今日、何人かの子供たちが、「寝坊して朝ごはんを食べてこなかった。」と話していました。朝ごはんをしっかり食べて、体も頭(脳)も元気に働くようにしたいものです。そして免疫力を高める意味でも食事は大切です。昨日は、新型コロナウイルス感染者が、群馬県でも49名も出ました。インフルエンザ予防の観点からも、マスクの着用・こまめな手洗い・身体的距離の確保の徹底を継続させ、子どもたちに健康で楽しい学校生活を送らせたいと考えます。
【できごと】 2020-12-10 16:35 up!
12月9日(水)人権月間
11月13日から12月10日まで、矢中小学校人権教育月間です.「人権尊重の精神に基づき偏見を持たずに公正公平にふるまい、差別をしない児童の育成」を目標に人権教育に全校で取り組んでいます。道徳の時間はもちろんのこと、学活では、各学年の目標のもと、学級会や標語づくり、矢中いじめゼロ宣言の再確認をしました。
友達のよいとろこや違いを認め合い、自分も友達も大事にできる矢中小っ子であってほしいと願っています。そんな子供たちを育てたいと思っています。
竹内まりあさんが作った「いのちのうた」を6年生が音楽で歌っています。とても心に響く歌です。
【できごと】 2020-12-09 18:51 up!
12月8日(火)5年生授業風景3
5時間目。5年2組は英語の授業でした。『オリジナルメニューを作ろう』の単元で、今日はオリジナルメニューを使って、レストランの店員と客にわかれ会話の練習をしました。
「What would you like? 」
「 I'd like ○○.○○.○○ .and ○○ .」
「○○.○○.○○ .and ○○ . Is that right?」
「 Yes. 」 「Check please. Hou much? 」
「○○ yen.」
ステーキにハンバーグ、たこやき、フレンチトーストなどのメインとサイドメニューもあります。金額もつけたので、トータルの値段も計算して英語で言います。
上手にロールプレーができました。感心しました。
【できごと】 2020-12-08 16:02 up!
12月8日(火)5年生授業風景2
4時間目。5年1組は図工の授業でした。「糸のこスイスイ」の単元で、糸のこを使ってパズルを作っています。図案を板に下書きしてから、カットしていきます。細かくカットして、かなりレベルが高いパズルになっていました。「切ってみたものの自分でもわからなくなってしまいました・・・」裏に番号をふっている賢い子も。仕上がりが楽しみです。
【できごと】 2020-12-08 15:26 up!
12月8日(火)1年生授業風景2
3・4時間目。1年1組は図工の授業でした。「クリスマスカード」を作っていました。立体になるしかけを神部先生に教えてもらい、その後は折り紙やクレヨンを使って飾りつけをしていきました。クリスマスツリーやプレゼント、サンタさんなどかわいい飾りが真っ白だった画用紙に次々とつけられました。はさみで小さく複雑な形も切れるようになりましたね。とても素敵なあたたかいクリスマスカードができました。誰にあげるのかな?
【できごと】 2020-12-08 15:14 up!
12月8日(火)3年志授業風景2
3時間目。3年1組は外国語活動でした。「What is this?」の単元で、シルエットクイズや3ヒントクイズを行ってきました。今日は漢字クイズからスタートしました。「海星」「海月」「海馬」です。漢字のもつ意味から探っていきました。英語の言い方を教えてもらって「What is this?」「It's a starfish.」「It's a jellyfish.」「It's a sea horse.」と、新しい英単語を覚えることができました。
今回は、今まで先生とやってきたクイズを参考に、グループでクイズを考えてクイズ大会を行う準備をしました。3ヒントクイズにするか、シルエットクイズにするか、答えは何にしようか・・・ひそひそと小声で話し合っていました。
【できごと】 2020-12-08 15:06 up!
12月8日(火)3年生授業風景1
2時間目。3年2組は社会でした。「火事からくらしを守る」の単元です。本来なら近くの消防署に見学に行くのですが、新型コロナウイルスの影響で見学ができませんでした。パソコン室で、「NHK for school」を使って消防署で働く人の一日や消防車の種類、火災発生から消火までの流れなど調べていました。子供たちはわかったことや気づいたことをメモをとりながら学習を進めていました。
【できごと】 2020-12-08 14:48 up!
12月8日(火)1年生授業風景1
1時間目。1年2組と1年3組は国語で「スイミー」の音読をしたりスイミーのしたことを読み取ったりしていました。「そうだ。みんないっしょにおよぐんだ。うみでいちばん大きなさかなのふりをして。」スイミーは、いいことひらめいた!とさけんだと思う。みんなに早く知らせたかったと思う。だれも思いつかないことを思いついたからすっごくうれしかったと思う。など、スイミーの気持ちになって音読していました。
【できごと】 2020-12-08 14:41 up!
12月8日(火)2年生授業風景
1時間目。2年1組は国語の授業『「しかけ絵本」を作ろう』でした。この単元では最終的にオリジナルしかけ絵本を作成します。「しかけ絵本」の作り方手順や気をつけることを読みとることが大切になってきます。今日は、「はじめに」「つぎに」「そして」に気をつけて手順を読み取り、することと気をつけることを段落ごとにまとめていました。気をつけることが書かれている部分に線を引いて友達と確認しあっていました。
【できごと】 2020-12-08 14:32 up!
12月8日(火)校長室表彰
今日の昼休みに、高崎市小中特別支援学校書写優秀作品展の入賞者の表彰を行いました。 1年生から6年生までの36人の子どもたちに賞状を渡すことができました。入賞者のみなさん、おめでとうございます。
【できごと】 2020-12-08 13:20 up!
12月8日(火)5年生授業風景1
1時間目。5年3組は体育で、ベースボール型ボール運動「ティーボール」を行っていました。2つのチームに分かれて攻撃と守備を交互に行い、得点を競っていました。攻撃側は、ティーに置かれたボールをバットで打って進んだ塁の数を得点とします。守備側は、素早くボールを捕って仲間に渡し、進塁を食い止めていきます。子供たちは夢中になってボールをバットで打ったり、ボールを捕って投げたりしていました。
「ホームランお願い!」チームの仲間に応援されて、はりきってバットを振っていました。守備側は、チームみんなでボールを追いかけて捕り、仲間に捕りやすいボールを投げていました。みんなで力を合わせて進塁を防ぐファインプレーがみられました。
【できごと】 2020-12-08 12:49 up!
12月8日(火)4年生授業風景1
1〜2時間目。4年2組は理科室で理科の実験でした。「物のあたたまり方」の単元で、子どもたちは、これまでに金属のあたたまり方や空気のあたたまり方について実験をしてきました。「金属は、熱したところから遠くへ熱が伝わってあたたまっていくこと」「空気は、下から上へ対流してあたたまっていくこと」を確かめることができました。
今日の実験では、水がどのようにあたたまっていくのか、子どもたちは予想を立てて実験に取り組んでいました。水の入ったビーカーに絵の具をたらし加熱します。実験を通して、水がどのようにあたたまっていくのか、実際に目で確かめることができました。
子どもたちは、実験の結果から水がどのようにあたたまっていくのか、実験ノートに自分の言葉で記入していました。
【できごと】 2020-12-08 12:22 up!
12月7日(月)6年生学年レク
5時間目。6年生が学年レクで、校庭いっぱいを使って「どろけい」をやっていました。卒業プロジェクトチームの思い出作りチームが企画し実行しました。暖かな日差しの中、思いっきり走り回っている6年生、大変ほほえましい光景でした。コロナ禍の小学校最後の年になってしまいましたが、たくさんを知り、感じ、気付き、学びました。
卒業までの一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
【できごと】 2020-12-08 09:30 up!
12月7日(月)6年生授業風景
4時間目。6年3組は、算数でした。明日は、「比例と反比例」の単元テストが予定されています。活用問題やドリルに取り組み、明日のテストに備えていました。毎時間真剣に取り組んでいたので、余裕の表情です。納得のいく成果がでるよう頑張ってほしいと思います。
6年2組は習字でした。書初めの文字「夢の実現」の「実現」を練習していました。墨の匂いが漂い、静かな時間が流れていました。
6年3組は社会でした。「明治の国づくりを進めた人々」の単元で、明治の新政府が進めた改革とそれによって起こった士族の反乱についての学習を行っていました。
明治新政府の改革に対し、不平・不満を持つ士族が反乱を起こし西南戦争が起こりました。その後、武力による戦いでなく、自由に意見を言い合って政治を進める新しい国づ
くりが必要であるという動きが起こります。子どもたちは、教科書や資料集を見ながら、当時の政治家の考えや働きについて調べたり、考えたりしていました。
【できごと】 2020-12-07 18:20 up!