2月5日の給食![]() ![]() スープやみそ汁など温かい汁物が寒い日には、体の芯から温まりますね。今日は野菜スープ。ウインナーや野菜からの甘みが出た美味しいスープができました。素材の味を感じられる給食作りを今後もしていきたいです。 2月4日の給食![]() ![]() 磯の香り和えは、大人気サラダです。もやし・小松菜・にんじん・ひじき・海苔を中華風の味付けで和えたサラダです。肉じゃがは、90kgものじゃが芋の皮むき・芽取り・切り分けを調理員さんが頑張ってくれました。感謝の気持ち、食缶やバットを空にして伝えたいですね。 2月3日の給食![]() ![]() 今月はきなこ揚げパンでした。みんなの揚げパンをほお張って食べている姿が目にうかびます。いかがでしたか? まめまめサラダも今日はいつもと少し違う、しょう油ベースの味付けにしてみました。豆が苦手な子もチャレンジできたかな。 2月2日の給食![]() ![]() 今年は2日が節分。節分の日には、いわしを食べたり柊いわしといった焼いたいわしの頭に柊の枝を刺した物を玄関にかざる風習もあります。これは魔除けや厄払いの意味があるといわれているようです。そのため今日の給食には、いわしの梅煮・福豆を出しました。いわしは、健康維持の為に必要なDHAやカルシウムなどが豊富で栄養満点の食材です。すすんで食べたい食材ですね。 2月1日の給食![]() ![]() カレーはいつも大人気!食缶が空になって戻ってきたクラスが多かったです。ありがとう!みかんも美味しいみかんを八百屋さんが納品してくださいました。甘く、みずみずしいみかんでしたね。 5年「学活」![]() ![]() 5年「図工」![]() ![]() 6年「英語」![]() ![]() 1年「生活」![]() ![]() 6年「社会」![]() ![]() ![]() ![]() 2年「道徳」![]() ![]() 5年「理科」![]() ![]() 3年「社会」![]() ![]() 4年「図工」![]() ![]() 4年「社会」![]() ![]() 1月29日の給食![]() ![]() グリーンサラダには、先日同様 農林大学校産のパプリカを入れてみました。とても立派で甘く、美味しいパプリカです。風邪予防や疲労回復に良いビタミンCや肌や粘膜の健康を維持するだけでなく、抗酸化や免疫を活発にする作用があるといわれているカロテンをピーマンより多く含んでいます。料理に彩りを加えてくれるだけでなく、身体にも良いパプリカ。2月も登場しますよ!楽しみにしていてくださいね。 1月28日の給食![]() ![]() 今日は、コールスローサラダの残りが少なかったです。 コロナウイルス感染拡大もあり、給食時間の訪問ができず悲しいですが、食缶やバットが空になって帰ってくることが多く、調理員さんと一緒に大喜び!たくさん食べてくれてありがとう! 1月27日の給食![]() ![]() ラーメンスープ、塩分を測りこの濃度なら麺を入れて、食べるので丁度良いかな?薄いかな?悩みながらいつも味見をします。今日のスープはいかがでしたか? 1月26日の給食![]() ![]() 箕郷の梅を使った、唐揚げ。好評で残も少なく、うれしかったです。たくさん食べてくれてありがとう! 1月25日の給食![]() ![]() みそ汁には、なめこの他に玉葱・大根・豆腐・ねぎが入ります。大根は、はぐくみ給食さんが大きく立派な大根を長葱は、農林大学校さんが太く甘〜い葱を納品してくださいました。きのこや野菜の甘み、だしのうま味たっぷりのみそ汁が出来ました。 そして今週は、全国学校給食週間です。群馬県産・箕郷産の食材を使った料理を提供していきます。 |
|