しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

3月8日(月)の給食 ごはん スタミナ焼き肉 わかめスープ アイスクリーム 牛乳

画像1 画像1
 今日は3年生の受験応援メニューです。元気とやる気の出る食材をたくさん使った「スタミナ焼き肉」です。豚肉はビタミンB1が豊富で、エネルギー源となるご飯と組み合わせて食べると最強です。さらに、ニラ、にんにくもスタミナ増強、疲労回復に効果的な食材です。そして、デザートの甘いアイスは、リラックス効果も期待できます。しっかり食べて、脳と体にエネルギー補給をしましょう。

3月5日(金)の給食 丸パン 和風煮込みハンバーグ アーモンドサラダ ABCスープ 牛乳

画像1 画像1
 クイズです。キャベツなど、材料の切り方に「せん切り」がありますが、フランス語では「せん切り」のことを、女の子にある名前と同じ名前でよびます。その名前とは何でしょうか?次の3つから選びましょう。➀アンヌ ➁ジュリエンヌ ➂マリアンヌ 
 
正解は・・・➁ジュリエンヌ です。これは、ジャン=ジュリアンというフランスの名コックの名前にちなんだものだそうです。日本語でいう「せん切り野菜のスープ」は、フランス語では「コンソメジュリエンヌ」となります。なんだかおしゃれな料理に感じますね。

3月4日(木)の給食 麦ご飯 さばの味噌煮 もやしの中華あえ チゲ汁 牛乳

画像1 画像1
 だしに使う食材には、昆布やかつお節、煮干し、干し椎茸などがあります。これらには、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸といったうまみ成分が多く、素材のおいしさを引き出し、料理をおいしくしてくれます。今日は煮干しと昆布でだしをとり、チゲ汁を作りました。うまみたっぷりに仕上がりました。

3月3日(水)の給食 ココア揚げパン 肉入りワンタンスープ チーズサラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 ココア揚げパンは、ココアとアーモンドの粉末、粉チーズ、砂糖を合わせたものをまぶしています。ココアだけでは苦いですが、アーモンドで香ばしさを、粉チーズでまろやかさをプラスしています。高温の油でさっと揚げ、揚げたてに素早く丁寧にこの粉をまぶすのも、おいしさの秘密です。

3月2日(火)の給食 ちらしずし ごまあえ 白玉汁 手巻きのり ストロベリーゼリー 牛乳

画像1 画像1
 一足早いひな祭り献立です。ひな祭りの行事食はいろいろありますが、今日は「ちらしずし」です。えびや鶏肉、油揚げ、たまごなど8種類の具材を使いました。海苔を巻いて食べるもよし、ちぎってのせて食べてもよし、です。年に一度の登場です。よく味わっていただきましょう。

3月1日(月)の給食 麦ご飯 鮭の塩焼き 黄金煮 のり酢あえ 牛乳

画像1 画像1
今日から3月です。今年度の給食も残すところ18回となりました。卒業式を迎える3年生は、今日も含めて7回です。最後までしっかり味わって食べてほしいと思います。今日の給食「黄金煮」は、学校給食オリジナル料理で、味つけの仕上げにケチャップを使った煮物です。

2月26日(金)の給食 こめっこぱん カレーうどん 厚焼きたまご ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
 野菜は大きく「緑黄色野菜」と「淡色野菜」の2種類に分けられます。ほうれん草は緑黄色野菜の代表格です。ビタミンAやビタミンC、鉄やカルシウムなどのミネラルも含まれます。どれも、成長期のみなさんの体には欠かせない栄養素です。今日は、今が旬のほうれん草を使ったごまあえです。しっかりいただきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 第60回卒業式

学校だより

献立表

給食だより

動画教材