「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

6年生ありがとう集会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年とも、一生懸命練習した成果がテレビ放送で流れていました。6年生も、各学級ごとに息の合った合奏が仕上がっていました。卒業が近づく中で、心が一つになっていました。最後は6年生が分かれて各学年の階へお礼に出向きました。気持ちの良い光景でした。詳細は、お子さんにお聞きください。

6年生ありがとう集会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生ありがとう集会の日でした。感染予防のため体育館に集まることができず、収録した各学年の催し物をテレビ放送しました。進行や挨拶だけは生放送でしたが、全体的に、6年生ありがとうの気持ちが伝わり、良い集会になりました。
準備した5年生、ありがとうございました。

入学式における健康状態申告書【保護者用】について

標記のことについて、下記の「配布文書」に掲載しますので、ご活用ください。

入学式における新型コロナウイルス感染症への対応について(高崎市教育委員会通知)

高崎市教育委員会より、標記のことについて通知がありました。下記の「配布文書」に掲載しますので、関係の皆様はご確認の程よろしくお願いいたします。

チューリップ

11月に植えた鉢植えのチューリップの芽が、元気に伸びてきました。
もう春です。
1つの球根から2つも芽を出しているものもあります。
子ども達と一緒に、花が咲くのを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生に挨拶

画像1 画像1
ありがとう6年生集会で、3年生は給食ゲームというものをします。
好きな給食を拍手で伝えるゲームです。
6年生にぜひ行ってもらいたいと思い、3年生の代表として学級代表が6年生の教室に行き、挨拶をしました。
ぜひ6年生に楽しんでもらいたいですね。

6年生 合奏

 6年生まとめの合奏の発表・撮影がありました。どのクラスも練習の成果を発揮することができたことと思います。この映像を、「ありがとう6年生集会」で放送します。集大成の姿を下級生に見てもらい、中学校生活へつながると良いですね。あと1か月後には卒業です。卒業に向けて、一日一日を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画が完成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
以前刷った版画に絵の具で色を塗って完成しました。
光に当たって透ける様子を見てきれいと言っていました。
他の子どもたちの作品を見て、良いところを見ていました。

ありがとう6年生集会

画像1 画像1
無事にありがとう6年生集会の動画撮影が終了しました。
子どもたちは一生懸命取り組み、6年生にありがとうの気持ちを伝えようとしていました。
写真は、撮影に使われたものの一部です。

6年生 自主勉13

 提出された自主勉強の一部をご紹介いたします。
 算数や国語で学習した内容を色分けしながらまとめることができていて、感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自主勉12

 提出された自主勉強の一部をご紹介します。
 自分が興味を持った歴史上の人物や国を調べてまとめたり、図を使って算数の問題に取り組むなどの工夫が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自主勉11

 提出された自主勉ノートより、自主勉強の一部を紹介します。土日も自主勉強に取り組む姿が見られました。中学校に向けて学習習慣を確立できるよう、宿題+αで70分を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ありがとう6年生集会・花作り係」

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週の金曜日に「ありがとう6年生集会」が行われます。本日も各係ごとに仕事を進めました。休み時間も声を掛け合って集まったりと、意欲的に取り組んでいます。
 「花作り係」では、体育館に飾り付ける看板に花をつけ、ステージ上にセッティングしました。

国語「調べてわかったことを発表しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、身の回りの便利なものについて図書室の本で調べました。グループの人と協力しながら、模造紙にまとめています。来週はグループごとに発表する予定です。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の体育集会では、姿勢体操を行っています。子どもたちはこれが大好きで、楽しみながら体をのばしています。体育集会は、あと3月に1回行って終わりと知り、「えぇ〜」と大変残念がっていました。姿勢体操を行った後は、背筋をピンと伸ばして、美しい姿勢が作れるので、その姿勢を保ち続けてほしいです。

6年生 音楽集会

 朝は放送で音楽集会がありました。昨年度の連合音楽祭のDVDで、今の6年生の活躍をふり返りました。今よりも幼い自分たちの姿を恥ずかしそうに見ていましたが、同時に当時の自分たちの頑張りや達成感を思い返すことができました。
画像1 画像1

はこの形をつくろう

画像1 画像1
 ひごとゴム玉を使って、はこの形を作りました。必要なひごやゴム玉の数を考えたり、組み立て方を考えたりすることで、辺や頂点についての理解を深めることができ、向かい合う辺の長さが同じこともよくわかったと思います。

版画印刷作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画の印刷作業をしました。思ったよりもスムーズに行え、時間通りに作業を完了することができました。片付けもしっかりできて、とても立派でした。

みんな笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、チョコチップパンです。たくさんのクリームをパンに乗せ、チョコチップをかけてもらい、「いただきます!」 すぐに、クリームをお替りする手があちこちで挙がります。たくさんクリームをのせてもらい、みんな笑顔に!

6年生 合奏リハーサル

 合奏練習も終盤、本日はリハーサルを行いました。どのクラスも真剣に取り組み、最後の調整に入りました。在校生にすばらしい姿を見せましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31