≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

おいしかった七夕給食 7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、七夕。給食も七夕にちなんだメニューです。星模様のなるとや星形のオクラ、短冊に見立てたにんじんの入った七夕汁、ちらしずし、かみかみコンブ、牛乳とおいしくいただけました。東部小の給食はとてもおいしいです。給食をしっかり食べて、元気な体を作りましょう。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
***ちらし寿司 牛乳 七夕汁 かみかみこんぶ***
今日は七夕です。七夕汁はそうめんを天の川、オクラを星、にんじんとだいこんを短冊に見立てた汁です。星型のなるとも入っています。

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 専科の先生による音楽の授業を先週から音楽室で行っています。今週からは感染予防に気を付けて、段階的に、マスクをしたままで歌を歌ったり、前後の間隔や対面にならないようにしてリコーダーの練習を行ったりしました。リコーダーの演奏では、いぬさんチーム(1・3・5列目)とねこさんチーム(2・4列目)に分かれて、人数と演奏時間を絞って練習に取り組みます。歌ったり、リコーダーを演奏したりして子どもたちは音楽を楽しんでいました。授業が終わるごとに、音楽専科の先生が机といすのアルコール消毒を行い、次のクラスを迎えます。

5年生の教室から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年4組では算数の勉強に取り組んでいます。たてが4cmの長方形で横の長さを2倍、3倍、・・・にしたときに、面積がどのように変わっていくか調べています。横の長さが2倍、3倍、・・・になると、面積も2倍、3倍、・・・になるので、比例していると言えます。子どもたちは、ハンドサインを使って、友達の考えと同じであることを確認したり、付け足しを行ったりして、集団での学びを深めていました。

昼休み 7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 蒸し暑い一日となりました。昼休みになると子どもたちは元気に外に出て遊びます。今日は、高学年用のうんていで、二つ飛ばしですいすいと渡っていく子がいました。すごいですね。子どもたちは、固定遊具を使ったり、ボールを使ったりして、昼休みを楽しく過ごしています。

3年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年3組は外国語活動の学習です。今日のめあては「好きな場所と理由をいえるようにしよう」です。「What place do you like?」「I like 〇〇.」「Why?」「Because I like〜」専科の先生やALTの先生とのやりとりをとおして、英語に慣れ親しんでいます。 

3年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年4組は算数の勉強をしています。今日は繰り下がりのあるひき算の学習です。ひかれる数の十の位が0の場合のひき算です。繰り下がりを間違えないように、しっかりと計算して答えを出します。

5年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組では、英語の授業が行われています。今日のめあては「日本と外国の学校のちがいを伝え合おう」です。英語専科の先生とALTの先生の会話を聞いて、概要をつかみます。ALTの先生の出身国での学校の話など、国によって教科も違うことを学んでいます。国際理解に役立っています。発音で先生の口元が確認できるよう、感染予防に気を付けながらフェイスシールドとマウスシェードを使ったり、マスクを使い分けたりしています。

5年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年4組では理科の学習に取り組んでいます。今日は、「植物の成長」についてまとめています。植物の成長に必要なものは何か、実験の結果から「日光」と「養分」であると根拠をもとにまとめています。

1年生の教室から Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年5組でも図工で絵の具の勉強をしています。色とりどりのTシャツができてきました。子どもたちは、楽しそうにTシャツに色を塗っていきます。赤や青、黄色やむらさき、オレンジ色など、絵の具でいろいろな色を作って塗っています。

1年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年2組は算数の学習をしています。今日は0のたし算です。たまいれで、1回目と2回目に入ったたまの数を計算します。入らなかった場合は0にしてたし算をすればよいことをみんなで確かめ合っています。

1年生の教室から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年3組では図工の勉強しています。今日は「Tシャツにいろをぬろう」で絵の具の学習です。パレットや水入れの使い方を学びながら、Tシャツにきれいないろをぬっていきます。

1年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年5組は校庭で体育の学習をしています。今日は、固定遊具、うんていを使った学習です。一人一人どこまでいけるか確かめています。見事に渡り切った子には、友達から大きな拍手です。

向日葵 7月7日

 職員室前、3年生の教材園のヒマワリも随分と大きくなりました。夏にぴったりの大輪の花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

グリーンカーテン 7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新校舎西側のへちまのグリーンカーテンが少しずつできてきました。へちまの葉がたくさん生い茂り、グリーンカーテンで少しでも暑さが和らげばと思います。

きょうのあさがお 7月7日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも たくさんの あさがおが さいています。いろやもようのちがう あさがおが たくさん さいて います。ともだちの あさがおの はなも みて じぶんの あさがおの はなと くらべて みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇り空 7月7日

 7月7日の七夕の日の朝です。今朝は雲の多い天気となりました。今夜は星空を眺めることができるでしょうか。校庭を少し歩くだけで汗が出てき、蒸し暑く感じます。今日も「元気で登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後パトロール 7月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月第一・第三月曜日の放課後は、地域の民生委員さん・児童委員さんによる放課後パトロールが各地域で行われます。今日は東部小の正門(西門)前にも多くの地域の人が集まってパトロールを行ってくれました。子どもたちは、地域の方々に「さようなら」と言って、笑顔で下校していきます。地域の皆様、東部小の子どもたちのために、いつもいつもありがとうございます。

たんぽぽ組 飾り付け 7月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たんぽぽ組さんが、この時期らしい飾り付けを作り教室に飾っています。子どもたち一人一人の願いが叶うといいですね。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
***豚しゃぶサラダうどん、金時豆の甘煮、こめっこパン、牛乳***
暑い時期にぴったりのサラダうどんです。パプリカが入って彩りもよくおいしくいただけました。金時豆の甘煮もちょうどよい甘さで、こめっこパンにはさんで食べました。とてもおいしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定