2/12 1・2年体育「ボールなげあそび」
2/12 給食
【クイズ】 パプリカには、ピーマンよりも多くのビタミン◯やカロテンを多く含んでいます。 1 E 2 K 3 C 正解は、 3 C です。 2/10 6年総合「防災」
ハザードマップを使い、自分たちが住んでいる地域についてどんなな特徴があるか、台風などの災害が起こったときどうすればよいかなどの話を聞きました。また、避難所体験では、実際に避難所開設者と避難者に分かれて、体験しました。その後、体験したことをもとに、自分たちが考える車郷小学校避難所について考えました。 2/10 上毛ジュニア俳壇
若葉の部 「十二月なのに日が当たる席で汗をかく」(6年生) 2/10 図書室「どくしょの木」
2/10 1・2年体育「なわとびあそび」
次に、曲に合わせて楽しく跳びました。子ども達からは「前より引っかからなくなった!」「技が続けてできた!」などの声が聞こえてきました。 2/9 1年英語「Let's Make a Family」
この日は、自分のなりきる家族の名前、好きなスポーツとフルーツを決めました。 次回は、いよいよ発表になります。 1・2年音楽「えかきうたをつくろう」
2/4 1・2年音楽「ほしぞらのおんがく」
ウィンドチャイムやグロッケン、ビブラフォンなどを使いました。 夕方の星や真夜中の星のようすを考え、楽器の鳴らし方を工夫しました。 2/4 3年図書
2/4 クラブ活動 「最終日」No.2
どんなクラブ活動になるのか今から楽しみです。 2/4 クラブ活動 「最終日」No.1
感染症予防対策のため、いつも通りの活動ができなかった中、 子ども達は工夫して取り組みを考え活動していました。 2/4 給食
給食などの食事の時は、水分補給も心がけてほしいと思います。特に、冬は空気が乾燥しているため、体内の水分が失われやすくなります。また、のどの乾燥もが風邪の原因になることもあります。のぞが乾いていなくても、こまめな水分補給を心がけることが大切です。 2/3 1・2年生 体育「なわとび」
2/2 給食
今日は、節分です。今年の節分から、うるう年の翌年は2月2日となります。 【クイズ】 節分は、大豆を使って◯◯を退治します。 正解は、おにです。 2/1 給食
2/1 3年国語
読解の基本である音読では、しっかりとしたいい声が教室に響き渡っていました。内容の読み取りは、図と文章を結び付けて考えていました。図から読み取ったことを文章で確かめたり、文章で説明してあることを図で確かめたりと、図と文章を往復しながらの学習でした。 図と文章を結び付けて考えることで、文章をより正確に読むことできます。また、誰かに説明するときにも図と文章をセットで提示することで、より分かりやすく説明することができることを学ぶ学習でした。 3年生 クラブ見学
どのクラブも興味深そうに見学して、どのクラブにしようか考えながら楽しく見学できました。 2/1 1年 生活「かざぐるまづくり」
紙コップと割り箸で作りました。羽の向きや折り方を工夫しながら、たくさん作ることができました。サーキュレーターや自然の風をうけて、気持ちよく回っていました。 1/29 1年生 生活「たこづくり」
友達と協力して、大きなビニール袋を切り、割り箸でほねをつけました。 この日は北風も味方してくれて、気持ちよくたこあげをすることができました。 |
|