| おめでとうございます!    「戦争」について考えて書いた作文でした。 クラス全員に読んで聞いてもらいました。 おめでとうございます!(^_^) 高崎城        高崎駅周辺のうつりかわりを学習した際、「高崎には、お城があったんだよ。」と地図を見せて話をしました。 その後は、15連隊がおかれました。 いろいろな形をかこう 2
教科書に出ている基本の形がかけたお子さんには、自分でアレンジした二つ目、三つ目をかいてもらいました。 なかなかキレイです!!             いろいろな形をかこう 1            これなあに? 2
漢字クイズでは、海象、海胆、海狸が出されました!  難しいクイズでもヒントが3つ出されると、正解が出やすくなりましたね。         これなあに? 1
外国語活動「これなあに?」の最後の時間は、グループで考えたクイズ大会を行いました。 スリーヒントクイズ、漢字クイズ、足跡クイズの3つから選んでヒントを3つ考え、出題しました。             壁倒立への道 3
壁倒立の他にも、開脚後転や側転にも挑戦しています!         壁倒立への道 2        壁倒立への道 1            体育「マット運動」では、壁倒立ができるように練習をしています! なしのみチャンネル
「いじめについて考えよう」UPしました。 三角形をしきつめよう        なかなか上手です! 地球は、大きな磁石            同じ極同士を近づけると浮き上がってきました!! ズーム(zoom)でお知らせ集会 3            学級代表のみなさん、ありがとうございました。 ズーム(zoom)でお知らせ集会 2
続いて、あらかじめ学級代表のお子さんたちが撮影しておいた動画を視聴しました。             ズーム(zoom)でお知らせ集会        リアルタイムで流れてくる映像に釘付け!! ゴムゴムパワー            まずは、動く仕組みづくりから。 6年生を送る会に向けて 2
「呼びかけ」は、学年ごとにグループを作り、それぞれが気持ちや思いをこめて呼びかけます。 さすがは、4年生。長いセリフを大きな声でつっかえずに言えていました。 3年生も感心していました。             6年生を送る会に向けて 1            3,4年生は、合同で「なわとびダンス」と「呼びかけ」を行うことになり、合同練習を行いました。 まずは、「なわとびダンス」から。 振りは、けっこう覚えていました!(^^)/ NとS
理科「じしゃくにつけよう」の学習が進んでいます。 N極とS極、N極とN極、S極とS極を近づけると・・・ 皆夢中です!!             紙版画の展示            | 
 | ||||||||||||