サケの観察6 1月12日(火)

画像1 画像1
 2年生の当番が餌を与え始めました。餌を与えはじめたら、ほとんどのサケが上に向かって泳ぎ出しました。お腹がまだオレンジ色のものと、黒っぽくなってきたものとがいるのが分かります。

今日の給食 1月12日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、まるパン横切り、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、ブロッコリーとチーズのサラダ、コーンスープです。ブロッコリーに含まれる栄養素の中でも、特に豊富に含まれているものは、ビタミンC。実はレモンよりも多いそうです。ビタミンCは水溶性なので、ゆでると減少してしまいますが、それでもレモン約3個分のビタミンCを含むそうです。また、ブロッコリーは植物性のたんぱく質を豊富に含むそうです。

1/8(金) 書き初め大会(1年・2年)

 書き初めは,字が上手になることを祈願しながら,おめでたい言葉や一年の目標や抱負を書き,心を整えて行動を新たにする伝統行事です。入野小では例年,新学期早々に全校一斉で行っていましたが,今年は場所の関係から学年別に行います。
 今日は,1年生と2年生が教室で硬筆の書き初めに挑戦しました。サインペンを使って丁寧に書いていました。1年生の教室には,今年の目標も掲示されていました。3・4・5・6年生は来週行います。
 (写真左:1年生) (写真中:今年の目標) (写真右:2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/8(金) 児童集会

 朝活動の児童集会では,校庭いっぱいを使って全校の児童と教職員で鬼ごっこをしました。ソーシャルディスタンスを保つために,手を広げて飛行機のようにして走り,鬼は指先をタッチします。寒い朝でしたが,楽しくハードな(特に先生方にとって)鬼ごっこで体が温まり,校庭中に笑顔があふれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 1月8日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、七草うどん、牛乳、干しエビのかき揚げ、ほうれん草の胡麻和え、ミニりんごゼリーです。1月7日は「七草がゆ」が食べられています。七草には「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(かぶ)、スズシロ(だいこん)」があります。七草がゆを食べると、その一年病気にならないと言われています。今日の七草うどんには「スズナ、スズシロ、セリ」が入っています。

1/7 始業式3

 各教室で行われた3学期始業式でしたが,6年生は機材に少しトラブルがあり,パソコンで見たり聴いたりすることになりました。でも,さすが6年生,動揺せず集中しています。
 20分休みには,初遊びになりました。外は風が強かったですが晴れていて,みんな楽しそうに遊んでいました。
 とってもいい3学期のスタートになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/7 始業式2

 2階にいる3年生から6年生も集中していました。校長先生からは,自らの子供時代のお話から,好きなことや得意なことを生かして目標を持って努力していくことの大切さのお話がありました。そして,健康に安全に学校生活が送れるように,新型コロナウイルス感染症対策の確認もありました。
 (写真左)3年生   (写真中)4年生   (写真右)5年生
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/7 3学期始業式

 3学期が始まりました。児童の元気な声が戻ってきました。とはいえ,引き続き,新型コロナウイルス感染症対策を十分にしながらの学校生活になります。
 始業式は,全員が集まることを避け,児童は各教室で待機し,ZOOMを使って行いました。司会と校長先生が放送室で話をし,その様子が各教室のモニターに映し出されます。みんな集中していて,離れていますが,心はつながっていました。
 (写真左)放送室  (写真中)1年生  (写真右)2年生
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身体測定 1月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学期が始まりました。朝の気温は氷点下1度と大変寒かったですが、休み時間には、半袖・短パンで遊んでいる子どもたちが何人もいました。
 全学年、身体測定をして体格も少しずつ大きくなっているようです。計測の際には一人一人計器の上に紙を敷いて感染予防に努めています。

サケの観察5 1月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 サケのおなかがスリムになってきました。隅の方に集まり元気に動いています。中には浮き上がってくるものもでてきました。今日から水槽のカバーを取り、餌を少しずつ与えることとしました。

新しい年を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年(2021年)も,どうぞよろしくお願いいたします。

輝かしい日の光と気持ちのよい青空のスタートになりました。
大変なことの多かった昨年を乗り越えて,今年はよい年になりますように,お祈り申し上げます。

冬休みもあと3日となりました。
引き続き,感染症対策の徹底,不要不急の外出自粛,各ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

12/25(金) 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式を迎えました。新型コロナウイルス感染防止へのご協力ありがとうございました。子供たちが元気に過ごすことができ、無事に今日を迎えることができましたのも、保護者の皆様のご協力のおかげです。少しずつですが、学校行事が新しい生活様式に合わせて工夫しながらできましたことも、とても嬉しく思います。
 明日より12日間の冬休みとなり、家庭での生活が中心となります。ご承知のとおり、感染拡大の状況が続いていますので、3密を避け、感染予防を続けながらの生活をお願いいたします。
 3学期にまた子供たちの元気な顔に会えることを願っています。

楽しいクリスマス(5年6年外国語)

 5年生と6年生は,クリスマスのキーワードを使いながら,今まで学習してきた基本的な文や単語を復習するゲームを楽しんでいました。好きなもの,できること,したいこと,思い出,将来の夢,など,たくさんのことを英語で伝えている姿に感心します。英語に楽しみながら親しんでいけるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しいクリスマス(3年4年外国語活動)

 3年生と4年生は人数も多く,外国語活動は元気いっぱいです。
(写真左)3年生は,メッセージゲームを楽しんでいました。クリスマスのキーワードを伝えていき,最後の人がボードに書きます。ヒントを見ながら,アルファベットで挑戦していました。
(写真右)4年生は,家族や友達にクリスマスカードを作りました。絵を描いたり色を塗ったり,"Merry Christmas"や"Happy New Year"などもお手本を見ながら書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しいクリスマス(1年2年外国語活動)

 クリスマスシーズンを迎え,外国語活動の時間には,クリスマスにちなんだ活動を楽しんでいました。
(写真左)1年生は,クリスマスのキーワードを選び,先生や友達が選んだキーワードとかぶらないと勝ち,というゲームを楽しんでいました。
(写真右)2年生は,「クリスマスバスケット」で,"I like 〜."を使っていました。"Merry Christmas."と言われたら全員がチェンジです。 
画像1 画像1 画像2 画像2

塗装工事南側終了 12月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月より実施していた東校舎の南側の外壁塗装工事が終了し、シートや足場が外されました。とてもきれいな白い壁が出てきました。冬季休業中に今度は北側に足場が組まれ、2月末までの工期で塗装がされる予定です。

今日の給食 12月24日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、コーンピラフ、牛乳、スパイシーチキン、トマトスープです。
トマトスープには、タマネギ、キャベツ、ニンジン、トマト、ベーコンが入っていて、彩りがきれいでした。ピラフにもベーコン、タマネギ、パセリ、ニンジン,コーンが入っており、ニンジンのオレンジ色、コーンの黄色とともに彩りよく、どれもおいしかったです。

大掃除 12月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後に全校で大掃除を行いました。各学級のロッカー、靴箱、傘立て等を掃除した後に、床の水拭きです。普段以上に細かいほこりまで水拭きで取ってもらいました。子どもたちが帰った後に、ワックスを塗りました。

5年 スバルリモート見学 12月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、社会科見学でスバルの矢島工場を見学する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症が流行したために見学ができなくなってしまいました。
 しかし、今日は教室に居ながらオンラインで工場見学をリモートで見学させていただき、質問にも答えてもらえる時間をとってもらえました。残念ながら映像は小さかったですが、音声で送られてくる工場の様子は、びっくりするほど迫力がありました。

今日の給食 12月23日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、野菜コロッケ、小松菜のマスタード和え、煮込みおでんです。小松菜は緑色の濃い緑黄色野菜です。ホウレンソウは根が赤くなりますが、小松菜の根は茎と同じ色をしています。霜が降りて寒くなるとおいしくなってきます。栄養価が高く、特にカルシウムがたくさん含まれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書