1年生 レクリエーション大会
3月9日(火)、1年生のレクリエーション大会がありました。今年度は学年で特に大きな行事がなかったので、「同じクラスの人たちと協力して楽しもう!」という思いで、学級委員と学年の先生が中心となって企画をしました。司会進行やルール説明を学級委員が行い、生徒たちはとても楽しそうに参加していました。
3年生を送る会(ビデオレター作成のようす)
今回の3年生を送る会では、生徒会を中心に先輩たちに向けたビデオレターを作成していました。各部活で試行錯誤をしながら感謝の思いをカメラに向かって伝えていました。
3年生を送る会3
3年生を送る会の様子です。
3年生を送る会2
3年生を送る会の様子です。
3年生を送る会1
3月3日(水)に、3年生を送る会を行いました。感染症対策で1、2年生は参加することができませんでしたが、事前に生徒会が撮影したビデオレターをとおして感謝の気持ちを伝えることができました。また、これまでの思い出を振り返る動画では、3年生たちは懐かしそうに、ときには笑い合いながら鑑賞していました。
入学説明会
令和3年度に入学予定の生徒と保護者を対象に、入学説明会が行われました。中学校生活の様子や、授業の様子を、みんな真剣に聞いていました。
メディアの約束
また、本日まで前期の公立高校入試がありました。受験した3年生の皆さん、お疲れさまでした。 1年生職業講話
学校保健委員会
校内の作品
現在、校内には授業で作った作品や美術部の作品が展示されています。どの作品からも生徒たちの個性や努力、作品への思いが感じられます。
1年生 ISTへの加入
1月14日(木)の給食
ほうとうは山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理です。平打ち麺とかぼちゃや季節の野菜を入れて煮込んだみそ味のうどんです。 1月13日(水)の給食
1月12日(火)の給食
群馬県知事 山本一太 様が来校されました。
1月8日(金)11時より、群馬県知事 山本一太 様が来校されました。宇留賀副知事様も同行され、少人数学級に関する現状を視察されました。山本知事様のブログにも「実際に現場に行かないと、臨場感が掴めない。校長先生等とも意見交換した。デジタル化時代の学校教育を考えるいい機会になった。」と紹介されました。
ウィンターコンサート
終業式
1年生では学年集会をひらいて、各クラスの良い点と反省点を学級委員が発表しました。これからも、自分のことだけでなく、クラス全体を考えてみんなで行動をしていきましょう。 3年生は高校入試に備えて、心と体を整え、受験勉強をしていきましょう。応援しています! みなさん、ルールやマナーを守って、規則正しい生活をし、よい冬休みを送ってください。 人権学習を終えて
12月24日(木)
群馬県産の和牛がごろごろ入ったブラウンシチューに、ケーキに、2学期の最後の給食は豪華な給食になりました。 12月23日(水)の給食
|
|
|||||||||