8月24日(月)

先週の8月19日(水)・20日(木)の2日間、暑い中、寺子屋のコーディネーターのみなさんが、9月から開始する寺子屋の準備を行ってくださいました。密にならないような座席の配置についても、机といすを実際に並べて確認してくださいました。9月2日(水)から開始の予定です。参加する児童のみなさんは楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(月)

1階の渡り廊下のコンクールの傷んでいた箇所の修理が終わりました。これからも大切に使っていきましょう。
画像1 画像1

8月24日(月)

2・3時間目は、夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出の作文を書いたり、2学期の係を決めたり、学級ごとに活動していました。久しぶりに担任や友達に会えて、楽しそうに会話する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月)

2学期の始業式もズームを使って実施しました。始業式では、「明るく元気な返事」のできる上郊小にしようという話をしました。素晴らしい返事を身につけることは将来まで役立ち、財産になります。「明るく元気な返事」を全校で目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(月)

いよいよ、2学期が始まりました。登校の様子です。元気に挨拶ができる児童、まだ夏休み気分が抜けていなそうな児童とさまざまでした。明日から「元気な生活カード」が始まりますので、活用しながら生活のリズムを整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金)

集団下校で校庭に集合したときに、音楽をはじめいろいろな教科でお世話になった感謝の気持ちを込めて、児童の代表から愛先生に花束を渡しました。愛先生、4か月間お世話になりました。
上郊小の児童のみなさん、自分や大切な家族の命を守って、健康で安全な楽しい夏休みを過ごしましょうね!8月24日に笑顔で会いましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金)

2・3時間目は学活「夏休みの過ごし方」「通知表の配布」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)

2・3時間目は学活「夏休みの過ごし方」「通知表の配布」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)

2・3時間目は学活「夏休みの過ごし方」「通知表の配布」でした。1年生は初めて通知表をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)

2・3時間目は学活「夏休みの過ごし方」「通知表の配布」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)

2・3時間目は学活「夏休みの過ごし方」「通知表の配布」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)

2・3時間目は夏休みの過ごし方や通知表の配布でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)

今日は1学期終業式でした。ズームを使って、終業式を行いました。夏休み前なので、高崎警察署の方に来ていただいて、お話を聞いた後、終業式、その後、石井愛先生の退任のあいさつをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木)

4時間目、2年1組は外国語活動でした。ジェフ先生と色や形の英語を使ったゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(木)

4時間目、4年2組は音楽でした。リコーダーを演奏したり、校歌の練習をしたりししていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木)

4時間目、6年2組は理科でした。葉にでんぷんがあるかを調べる実験でした。グループで協力しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木)

4時間目、6年1組は英語のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(木)

2時間目、3・4組は道徳「マナーを守ろう」でした。4年1組は外国語で1学期の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん、牛乳、ポークカレー、アーモンドサラダ
【ひとくちメモ】
みなさん、今日は「きゅうり」についてお話します。給食では一年を通して、高崎市でとれたきゅうりを使っています。地元のものはとれたてでおいしいですね。きゅうりは95%が水分でできていて、夏の水分補給にピッタリの夏野菜です。イボがついている品種の場合は、痛そうなほどイボがとがっているものが新鮮でおいしいです。時間がたつと水分が減っていき、味もどんどんおちてしまうので、もぎたてのみずみずしいものを新鮮なうちに食べるのがベストです。夏はおやつ代わりに、新鮮なきゅうりを丸かじりするのもいいですね。今日もアーモンドサラダに高崎産のきゅうりを使っています。


7月29日(水)

5時間目、4年2組は百人一首でした。ほとんどの子供たちは初めてでしたが、音読が上手でした。今回は一人試合でしたが、皆真剣。「神のまにまに♪」がお気に入りのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 清掃強化週間

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表