6月2日の給食のメニュー

むぎごはん
牛乳
やさいチキンカレー
ヨーグルト

6月1日の給食メニュー

コッペパン
ココアクリーム
牛乳
にこみうどん
だいずとツナのサラダ

きれいな花で お出迎え

画像1 画像1 画像2 画像2
正門の花もきれいに植え替えられました。6月1日の子どもたちの登校を出迎えます。

学校再開に向けて その4

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい学校生活のスタイルとなります。

学校再開に向けて その3

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の検温は、テントの下で実施します。6月1日は校庭の真ん中を予定しています。体育用のリングを置いて、距離を保てるようにします。

特別教室の準備 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習等しばらく実施できないため、家庭科室を臨時的に、発熱者や風邪症状の児童の対応とします。保健室はけがの対応などとし、機能をに分けます。保護者のお迎えも動線を分けるため、外階段を使用します。

特別教室の準備 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
特別教室も使い方が変わります。
図書室も密を避けるため、貸し出しや返却の方法が変わります。

教室準備 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館も臨時教室に。

教室準備 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は、2教室に分けた授業も行います。
給食も、密を避けて、2教室に分かれます。
分けることが難しい授業は、特別教室や体育館など、広い場所で行います。

教室準備 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
まずはお掃除

学校再開に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2
間隔をとるための足形マークを付けました。

学校再開に向けて その1

画像1 画像1
 学校再開に向けて、様々な準備を進めています。新型コロナウイルス感染防止のために、気を付けなければならないことや具体的な対策の一部をご紹介します。
 まずは、3密を避けるための取組から。校内にみなみんが出現します。

今日のとんぼ池(5/11)

ヒメスイレンの黄色い可憐な花が咲いています。気温や水温が高くなり、動植物の成長も加速しています。珍しいアオモンイトトンボらしき姿も見られました。ヤゴの抜け殻があったり、タニシの赤ちゃんやメダカの親子など、賑わいを増しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習支援サイトのご案内

学習支援を行っているサイトの案内です。
〇文部科学省 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
詳細は、文部科学省トップ>教育>生涯学習の推進>臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)>リンク用バナーのページを参照してください。

〇おうちで学ぼうNHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/?cid=dchk-co...

〇群馬県 オンラインサポート授業動画
https://www.pref.gunma.jp/07/b21g_00637.html

〇長野県教育委員会「いっしょに学ぼう」家庭学習サポート動画
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyogaku/ga...

小中学生のためのオンラインサポート授業 群馬テレビで放映中

群馬県が作成した、小中学生のためのオンラインサポート授業が、群馬テレビでも放映されていますので、お知らせします。
画像1 画像1

スクールカウンセラーによる電話相談が始まります

 休校期間中、下記のとおり、本校スクールカウンセラーの加藤昌代先生による電話相談を実施します。本校児童もその保護者も利用できますので、ご希望の方はご利用ください。

               記

 期  日   令和2年5月 7日(木)9:45〜16:10
            5月14日(木)9:45〜16:10
            5月28日(木)9:45〜16:10
       
 電話番号   027−321−0314
         (高松中カウンセリングルーム直通)

 その他    予約制ですので、事前に電話してください。


マスクの配付について

国から配布されるマスク(布製2枚)のうち、4月分の1枚が到着しました。本日より教材とともに配布しています。今日配付が間に合わなかった児童には、5月の教材配布時にお渡しします。緊急に必要な場合は、学校までご連絡ください。

健康観察記録表(5月分)

健康観察記録表(5月分)をトップページに掲載しましたので、ご活用ください。

歩道わきの花壇もきれいになって

画像1 画像1 画像2 画像2
公民館と体育館の間の歩道わきの花壇の花が、通る人の目を楽しませてくれています。先日も昨年度のPTA環境緑化委員の安部さん、岡田さんが、お子さんとともに草取りをしてくれました。新型コロナウイルス感染症の影響で、PTA組織も確定せず、活動ができない中、昨年度の方々が学校環境を守ってくれていることを大変ありがたく思います。地域に守られ、保護者に支えられていることを、改めて実感します。ありがとうございます。

とんぼ池も緑が再生中

画像1 画像1 画像2 画像2
とんぼ池も冬眠から覚め、草木が緑を取り戻し始めました。ヒメスイレンやメダカも元気になってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

給食献立表

治癒証明書

PTAからのお知らせ

新型コロナウイルス対応