They can 
	 
 
	 
八宝菜 
	 
むぎごはん、八宝菜、スーミータン、みかん、牛乳 八宝菜の「八」は数字の「8」のことではなく、「たくさんの」という意味があります。たくさんの食べ物が入った料理ということです。今日の八宝菜には豚肉、いか、えび、たけのこ、にんじん、しいたけ、はくさい、たまねぎ、うずらの卵など、たくさんの種類の食べ物が入っています。  
	 
They enjoy 
	 
 
	 
 
	 
What sport do you want to do ? 2 
	 
 
	 
I stopped playing baseball. What sports do you want to do ? 
	 
 
	 
 
	 
I want to skijunp. why ? I lile jumping. 6年生にインタビュー
「6ねんせいは、すごい!」 
今年は1年生と6年生が交流する場面が少なく、6年生が活躍する姿をなかなか見ることができませんでした。そこで、1年生が国語の授業を使い、6年生にインタビューをしました。  
	 
 
	 
 
	 
じゃがいものバター煮 
	 
じゃがいものバター煮、ツナサラダ、ココアパン、牛乳 じゃがいもにはビタミンCが、たくさん含まれています。ビタミンCは、肌をきれいにしてくれたり、かぜをひきにくくしてくれたりする栄養素です。  
	 
Let's dance 
	 
 
	 
They enjoy 
	 
 
	 
They enjoy 
	 
 
	 
代表委員会
各学級と委員会の代表が集まり、代表委員会を行いました。 
テーマは「6年生を送る会について」です。 今回は5年生が中心となって、送る会について話し合いました。  
	 
 
	 
節分献立
 2月1日(月)今日のメニュー 
いわしのみぞれ煮、けんちん汁、福豆ご飯、牛乳 今日は節分献立です。節分では、豆だけでなく、いわしも使われます。「ひいらぎいわし」といって、いわしの頭をひいらぎの枝にさして玄関に飾ります。焼いたいわしの煙や匂いで鬼が近寄らないように、また、ひいらぎの葉っぱのトゲが鬼の目をさして家の中に入ってこられないようにするためだといわれています。  
	 
 
	 
 
	 
Turn left at the third corner. 
	 
 
	 
 
	 
turn light at the second corner. They enjoy 
	 
 
	 
 
	 
I wake up. 
	 
 
	 
I do my homework. She found 
	 
 
	 
山梨県のほうとう 
	 
ほうとう、浅漬け、かみなりおこわ、牛乳 給食週間最終日の献立は、山梨県の「ほうとう」です。ほうとうは、野菜がたっぷり入った煮込みうどんで、群馬県の「おきりこみ」に似ていますが、うどんを作ときに入れる水が少なく、味噌味のみです。 「かみなりおこわ」は、5年生が収穫した日高米で作りました。  
	 
A n orientation 
	 
My dream 
	 
 
	 
 
	 
ざんぎ 
	 
ざんぎ、道産子汁、ふりかけご飯、牛乳 北海道では唐揚げのことを「ざんぎ」と呼んでいます。鶏肉だけでなく海の食べ物を使った唐揚げも「ざんぎ」と呼ぶそうです。  
	 
 | 
 |