おててにポン
今週は手洗い強化週間の2回目、保健委員さんが玄関で、おててにポンのハンコを手に押してくれます。その後、ハンコが消えるように石けんを泡立ててよく洗います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 酒かす豚汁![]() ![]() 煮込みハンバーグ、酒かす豚汁、わかめご飯、りんご、牛乳 今日は夏休みに募集したレシピで、給食室賞「温活でパワーアップで賞」に輝いた「酒かす豚汁」です。今の季節におすすめの、体が温まる豚汁です。 ![]() ![]() They enjoy![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Where are we ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() The wall of the school![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() The view![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Even in winter,![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリームサンド![]() ![]() クリームサンド、大根とコーンのサラダ、ワンタンスープ、牛乳 生クリームをはさんで、薄切りにしたアーモンドをちりばめた手作りのクリームサンドです。 ![]() ![]() かぼちゃのそぼろあんかけ![]() ![]() かぼちゃのそぼろあんかけ、焼き魚、かきたま汁、麦ご飯、牛乳 今日は1年の中で最も昼間の時間が短い冬至です。冬至にかぼちゃを食べると1年間病気にならないと言われています。 ![]() ![]() My favo is![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() It is cold![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め講習会
3年生が、講師の方をお招きし、書き初め講習会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日高米
12月18日(金)今日のメニュー
日高米おこわ、すいとん、ひじきサラダ、牛乳 5年生が育てた日高米に、「ささげ」という赤い豆を入れてお赤飯を作りました。「ささげ」は幸せと繁栄をもたらす縁起の良い食材として、お正月によく食べられているんですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年ネット講習会
ぐんま子どもセーフネット活動委員会のインストラクターである高橋様をお招きし、6年生対象のネット講習会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読書献立
12月17日(木)今日のメニュー
いろいろ野菜のグラタン、フレンチサラダ、白菜スープ ソフトフランス、イチゴジャム、牛乳 読書献立の3回目は「こまったさんのレシピブック」からグラタンを作ってみました。 レシピも給食室前に置いてあるので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万引き防止教室
高崎警察署より、講師の方にお出でいただき、万引き防止についてのお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつま汁![]() ![]() 魚の竜田揚げ、昆布の大豆煮、さつま汁、麦ご飯、牛乳 さつまいもはビタミンCがたっぷり含まれているので美肌に良いといわれていてます。また、ビタミンEも豊富で若返効果が期待できます。 ![]() ![]() 書き初め練習
4年生が書き初めの練習を体育館で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きそばパン![]() ![]() 焼きそば、豚肉と大根のスープ、みかん、背割りロール、牛乳 焼きそばを背割りロールにはさんで焼きそばパンにして食べます。 ![]() ![]() 教室換気調査
学校薬剤師さんにお出でいただき、教室内の空気や換気の状態を機械を使って調べていただきました。2か所の窓を常時少し開けておくだけで、良好な状態が保てることや、窓を開けて3分後には、空気がだいぶ入れ代わることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|