≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

6年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、6年4組では国語の学習に取り組んでいます。今日は、パネルディスカッションを行っています。司会者及びパネラーとフロアーに分かれて、「新型コロナウイルス対策について」話し合っています。マスクの着用、三密の回避、制限、ステイホーム、生活習慣、手洗いなど、パネリストの発表を聞いて、意見交換をします。本格的なパネルディスカッションです。

6年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、6年1組では、図工の勉強に取り組んでいます。6年間お世話になったランドセルと窓から見える風景を組み合わせた絵画に挑戦しています。6年生になると細かなところまでの描写も上手にできるようになっています。思い出のランドセルをモチーフにした絵画の仕上がりが楽しみです。

5年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年3組では、社会の勉強に取り組んでいます。今日は、「私たちの食糧生産」でいろいろな食べ物がどの産地からきているか、広告などを使って産地調べをし、白地図にまとめています。子どもたちは、群馬県で野菜の生産が多いことに驚いています。白地図にまとめると、一目瞭然ですね。

5年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年4組では、算数の勉強に取り組んでいます。今日は、小数のかけ算について、計算の方法をまとめています。80×2.3=、 かける数の2.3を10倍して計算すると80×23=1840、商の1840を10分の一にすると184で答え184と筋道を立てて導き出ししています。

4年生の教室から

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、4年4組では、算数の勉強に取り組んでいます。今日は、角度の勉強です。三角定規の角度の復習をしてから、いろいろな角度をはかります。子どもたちは、3年生の時の学習を思い出し、4年生での新しい角度の勉強に取り組んでいます。分度器を使っていろいろな角度をはかれるようにしていきましょう。

1年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年4組でも、算数の勉強に取り組んでいます。今日は、ひき算の勉強です。「3わのことりがいます。2わとんでいくと、のこりは なんわになりますか」のおはなしから、ひき算の式を立てます。3−2=1、おはなしのなかの「のこりは」という言葉に着目しひき算の式を立てます。ブロックなどの具体物を操作しながら、おはなしと式を結び付けていきます。

1年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年5組では、算数の勉強に取り組んでいます。今日は、ひき算の勉強です。「3わのことりがいます。2わとんでいくと、のこりは なんわになりますか」のおはなしから、ひき算の式を立てます。3−2=1、ブロックなどの具体物を操作しながら、おはなしと式を結び付けていきます。

雨の中、「元気に登校」

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時間に合わせ、雨が少し強く降ってきました。子どもたちは、登校班で一列で登校してきます。高学年の班長さんが、1年生の歩くスピードに合わせながら、面倒を見てくれています。8時にはほとんどの登校班の児童が、学校へ到着しました。
 今日の下校時には一時的に雨がやみそうです。傘を持って帰るのを忘れないようにしましょう。

きょうのあさがお 7月14日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも たくさんの あさがおの はなが さいて います。あめつゆに ぬれて とても あざやかな はなの いろに なっています。
 あめが ふって いるので かさを さしての とうこうに なります。まわりの ようすを よく みて こうつうあんぜんに きをつけて とうこう しましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小雨が降っています 7月14日

 小雨が降っています。昨夜から降り続いた雨で、校庭には水溜まりがたくさんできています。今朝は、傘をさしての登校になりますので、周囲の安全や交通安全に気を付けて、登校するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
***ソフトフランス 牛乳 まめとソーセージのトマト煮 フレンチサラダ***
フレンチサラダには、キャベツ・きゅうりの他、パイナップル、チーズ、アーモンドを入れています。

4年理科 乾電池のつなぎ方

直列つなぎ 直列つなぎ 並列つなぎ 並列つなぎ
4年生の理科では、「電気のはたらき」を学習しています。2個の乾電池のつなぎ方によって「回路に流れる電流の大きさ」が違うことを学びました。その時使ったのは「検流計」という器械です。検流計は流れる電流の向きと大きさを同時にはかれます。電流の大きさによってモーターの回る速さや豆電球の明るさが変わります。「電気」のなぞはこれからどんどん増えていって、生活の中で生かせる学習になるでしょう。目に見えない「電気」ですが、大好きなゲーム機もスマホもパソコンも電池(バッテリー)で動いています。今回使った実験セットは「モーターカー」や「プロペラカー」にも改造できるので、家に持ち帰ったら、おうちの人と一緒にいろいろと試してほしいと思います。

たんぽぽ組 野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 たんぽぽ組の教材園に植えたミニトマトやキュウリがなっています。今日はたんぽぽ2組の子どもたちが収穫をしています。真っ赤なミニトマトやおいしそうなきゅうりがとれたとうれしそうです。

6年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、家庭科室では6年1組がナップザックづくりの学習に取り組んでいます。今日はしつけ縫いです。早く終わった子は、ミニ先生になって友達のお手伝いをしています。しつけ縫いが終わるといよいよミシン縫いです。オリジナルのナップサックの仕上がりが楽しみですね。

6年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、6年3組が音楽室で学習に取り組んでいます。ラバースコンチェルトの練習です。1・3・5列名、2・4列目に分かれてリコーダーを演奏します。今日は、グループごとに捜索したリズムアンサンブルでの演奏にもチャレンジです

1年生の教室から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年3組も国語の学習に取り組んでいます。今日は、「きゃ きゅ きょ」「しゃ しゅ しょ」「ちゃ ちゅ ちょ」など拗音の学習をしています。上手に言えるかな。しゃしん や あくしゅ など 拗音を使った言葉をたくさん探してみてもいいですね。一生懸命、勉強に取り組んでいます。

1年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年2組も国語の学習に取り組んでいます。2組さんは、説明文「すずめのくらし」の音読に頑張って取り組んでいます。姿勢をよくしてしっかりと声を出して読んでいます。とても上手です。

1年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年1組では国語の勉強をしています。今日は、説明文「すずめのくらし」を読んで、問いと答えの文章を探しています。すずめのくらしのひみつをしっかりと読み取っていきましょう。また、繰り返しの音読も頑張ってくださいね。

きょうのあさがお 7月13日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさは すずしい あさと なりました。あさがおの はなも たくさん さいています。きょうは めずらしい もようの あさがおの はなが さいていました。おともだちの あさがおの はなを さがして みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇り空 7月13日

 どんよりとした曇り空です。蒸し暑さもそれほど感じられず涼しい朝となりました。今日から新しい週がスタートします。学校に来る日も今日を含めて13日となりました。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定