らいしゅうから がっこうですね。

あさがお あさがお
1ねんせいの みなさん。らいしゅう げつようびから がっこうです。
げんきな みんなと あえるのを まっています!

あさがおは 31にちまでに きょうしつまえに もってきてね。

6年生のみなさんへ(5月29日)

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今日も暑い1日でしたね。

今週の課題は終わりましたか?
来週の学校再開に向けて、学校の用意と合わせて、心と体の準備もしておいてください。
初日は委員会や係決めを予定しています。
最高学年としての1年が始まりますね。

写真は、みなさんの顔を思い浮かべながら準備した教室の様子です。
では、月曜日に元気に会いましょう!

4年生のみなさんへ(5月29日)

4年生のみなさん、こんにちは。

来週から学校が再開しますね。
この教室が、みなさんの元気な笑顔でいっぱいになるのが楽しみです。
ようやく始まる4年生としての学校生活、たくさん勉強して、お話して、一緒に充実した毎日を送りましょうね。
画像1 画像1

さくらのみんなへ(5月29日)

画像1 画像1
いよいよ学校が再開します!
畑のキュウリもぐぐっと大きく葉を広げ、みんなの来るのが待ち遠しい様子です。

元気な声も栄養になるので、登校したら畑でたくさん話しかけてくださいね。

感染予防しながらの新しい学校生活は、大変なこともありますが、みんながいればやっていけると思います。

6月1日は8時に玄関が開きます。マスク・水筒・タオルを忘れずに持ってきましょう。
先生たちも楽しみに待っています。

5年生のみなさんへ(5/29)

5年生のみなさん、こんにちは!
いよいよ、月曜日から学校が再開します!
長かったですね。職員室のバジルは芽が出ました。バケツ稲の芽はもじゃもじゃです。
さて、私の月曜日のたった一つの願いは「元気なみんなに会えること」です。
また月曜日に会いましょう!
楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生のみなさんへ

みなさん、こんにちは。今日は、さわやかな、いい天気でしたね。
月曜日から、いよいよ学校がはじまりますね。
楽しみな人もいるし、ひさしぶりの学校に少しふあんだなあ、と思っている人もいるよね。
しんぱいなことは、いっしょに考えていこうね。
土よう日、日よう日は、早ね、早おきをして、生活リズムをととのえておいてね。
けんこう一番だね。月曜日、体おんをはかって、けんこうかんさつ記ろく表を持ってきてね。

みんなの大すきなきゅう食もあります。メニューは「こめっこパン」と「新ジャガイモのバター煮」。楽しみだね。ランチセット、わすれないでね。

みなさんに会えるのを楽しみにしています。まってま〜す。

下の写真は、何かわかるかな?

あおむし あおむし

おおきくなったかな? (5がつ 26にち)

おおきくなったかな? おおきくなったかな?
 1ねんせいの みなさん こんにちは。みんなの あさがおは おおきくなっていますか? せんせいの あさがおには 「つる」が でてきましたよ。みんなが がっこうの おやすみの あいだに かんさつした たねや めのえは ほんとうに じょうずでしたね。がっこうの ろうかに みんな かざってありますよ。
 さて、6がつ1にちからは、がっこうがはじまります。はやね はやおきをしながら、がっこうへいくじゅんびをしてくださいね。
 みんなの あさがおの はちは、5がつ31にちまでに がっこうの きょうしつまえに おいてくださいね。がっこうが はじまったら 「いっしょに」かんさつしましょう!

2年生のみなさんへ(5月26日)

めが だいぶ のびたよ めが だいぶ のびたよ わきめが せいちょう しています わきめが せいちょう しています
 こん月の14日にうえた「ポップコーン」の めが、ずいぶん大きくなりました。「あさがお」の めにくらべて かたちが大きくちがいます。 どうやら しょくぶつは しゅるいによって めのかたちがちがうようですね。

 先生のミニトマトは うえかえのときに おれてしまったのですが、「わきめ」をおらずに あたらしいめとして そだてています。ふつうにどんどん大きくなって とても 力づよいです。先生のトマトはまだ花がさきませんが、花がさいた子は、そのあと どのようにへんかするか しっかりかんさつしてみましょう。

5年生のみなさんへ(5/26)【学習計画表】【バケツ稲】

5年生のみなさん、こんにちは。いよいよ学校再開前、最後の一週間が始まりましたね。昨日は半分くらいの子が来てくれ、元気な姿を見せてくれました。

さて、2つ連絡があります。課題一覧に今週も「学習計画表」と書いてしまいましたが、今週は3日分しか課題を出していないので、学習計画表は配っていません。提出もありませんので、心配しないでください。

もう1つは、バケツ稲についてです。昨日質問されたのですが、みなさんが家でやるのは「芽出し」です。その後、バケツの土に植えるのは学校の授業でおこないます。引き続き、プリンカップなどで芽出しを進めてください。

私は家で芽出しを進めています。学校ではバジルを育て始めました。学校が始まったら、みなさんにも見せますね!(【注】写真はバジルの写真です。芽出しに土は必要ありません。)
画像1 画像1

さくらのみんなへ(5月26日)

画像1 画像1
さくらの畑に、ミニトマトときゅうり、ポップコーン、わたの苗を植えました。
来週から学校もはじまりますね。
「大きくなあれ」とおまじないの水をたくさんあげています。
みんなも、これから大きくなるようすを世話しながら見ていけると思いますよ。
楽しみにしていてください。


6年生のみなさんへ(5/22)

6年生のみなさん、こんにちは。
今週も課題をがんばりましたね。お天気が悪く肌寒い日が続いていましたが、体調を崩さず元気に過ごしていますか?
6月1日からの学校再開が決まりました。元気に登校できるように、自分で生活リズムを整えて心の準備もしていきましょう。
来週の25日から最後の課題配布になります。ていねいに字を書いたり、しっかりと答え合わせをしたりするなど、学校での学習を意識して取り組んでほしいと思います。6年生らしい取り組みになるよう頑張ってくださいね。
また、次の物がお家にある人は課題と合わせて持ってきてください。

・パンジーの鉢
・引き渡し登録用紙

5年生のみなさんへ(5/22)

みなさん、こんにちは!元気に過ごしていますか?いよいよ6月1日から学校が再開されることが決まりましたね!「やっとみんなに会える!」と楽しみにしている人、「久しぶりの学校だ・・・」と不安な人、それぞれあると思います。担任の私も同じです。久しぶりにみんなと学校生活が送れることが楽しみな半面、ずっと休校だったので不安も半分です。少しずつ学校に慣れていきましょう。まずは、お互い生活リズムを学校モードに直していきましょうね!

来週の月曜〜水曜は最後の課題配布日です。またみんなに会えたらうれしいです。もし持ってこられる人はパンジーの鉢を持ってきておくと、学校が始まってから楽かもしれません。日曜からは少し暖かくなるようです。稲の水の入れ替えを忘れずに!それでは。

3年生のみなさんへ

みなさん、こんにちは。今週もかだいを出してくれてありがとう。
6月から、学校がはじまりますね。早ね、早おき、できていますか?
6月1日に元気に登校できるように、生活リズムを今からしっかりととのえておいてね。
この前のかだいの紙に、「総合」のかだいが出ていないのに、書いてあったと思いますが、先生のまちがえです。「総合」のかだいはありません。
下の写真は、左からホウセンカ・マリーゴールド・ヒマワリです。
芽がでた 芽がでた

4年生のみなさんへ(5月22日)

今週も元気な笑顔を見せに来てくれてありがとうございました。かだいのプリント、とてもていねいに取り組めていましたね。今週のかだいも頑張ってください。

さて、前回アップした植物の写真、何だか分かりましたか?答えは「枝豆(大豆)」です。4年生の総合的な学習の時間では、枝豆を育てて観察したり、大豆について調べたりします。学校で調べ学習を始める前に、毎日の食事の中から大豆を探してみてください。様々な食品に変身しているので、たくさん見つかると思いますよ。

6/1(月)からの学校再開が決まり、みなさんと一緒に勉強したりお話したりできるのが、より楽しみになりました。少しでも早く休校前の生活リズムを取り戻せるように、早寝早起きなどを心がけてみてください。


あさがおの め (5がつ18にち)

あさがおの め あさがおの め
 1ねんせいの みなさん、げんきですか?きょうは あめがふって すこし さむい きょうしつです。
 でもね、せんせいの あさがお めがでたよ! 14にちの もくようびに すこし めがでて、わくわくしながら おみずを あげていました。きょうは、しゃしんみたいに めが おおきく なりました。おともだちの なかにも めがでた こが いたんだって!みんなは どうかな? まいにち みずを あげて よく かんさつしてね。めがでた おともだちは、めの えを こんどかくので、しゃしんにとったり、よくおぼえておいてね。

2年生のみなさんへ(5月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先しゅう うえた ポップコーンの めが 出ました。
みなさんの ポップコーンは どうですか?

 また、 ミニトマトの くきから 「わきめ」が 出てきたら 手でつんでみましょう。

 つんだ わきめは 水にさしておくと ね が出てきます。 よゆうがあったら にわにうえてみましょう。

5年生のみなさんへ(5/19)「バケツ稲」「音楽課題」

5年生のみなさん、こんにちは。
昨日と今日、天気の悪い中でしたが、多くの5年生に会うことができました。「あと少しで始まりそうなので、楽しみです!」「早く始まってほしいです!」そんなことを言ってくれる子がいて、とてもうれしい気持ちになりました。私も一生懸命みなさんを迎える準備をしていきたいと思います。

さて、今回バケツ稲の芽出しを課題として出しました。来てくれた人には実物を見せましたが、写真をのせておきますね。毎日水の入れ替えを忘れずにしてください。学校が再開したら、みんなで稲を育てましょう!

もう1点連絡です。今回、音楽の課題が出ていますが、ほとんどの子が学校に教科書があるようです。今手元に教科書がない人は、音楽の課題は次回でOKですので、心配しないでください。

明日、学校に来る予定の人、明日も天気が不安定なようなので、気を付けてきてくださいね!会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

6年生のみなさんへ (5月15日)

6年生のみなさん、こんにちは!
今週の課題配布日には、お家の方から「元気に過ごしていますよ。」とお聞きしたり、直接会ってお話しができたりして、とても嬉しかったです。
家庭での学習も頑張っていますね。課題にていねいに取り組み、進んで自主学習にも取り組める人が増えてきました。1日70分以上の学習時間を意識できるようになってきたことが良いですね。ぜひ、新しい課題も計画的に進めてください。お家での様子がわかる日記を書いてくれることも楽しみに待っています。

6年生の畑では、じゃがいもが元気に育っています。理科の学習で使うのを楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1

さくらのみんなへ(5月15日)

画像1 画像1
たねまきをしてから2週間たちました。

わたとポップコーンときゅうりの芽が出てきました!

きゅうりは数日で芽が出て、どんどん新しい葉が出てきています。

もう少し大きくなったら、さくらの畑にうえかえます!

楽しみにしていてください。

どの芽がわたで、どの芽がポップコーンで、どの芽がきゅうりかわかりますか?!

みんなもこの3ヶ月で数センチか数ミリ、身長がのびたかな?!

そちらも楽しみにしています。



5年生のみなさんへ(5/15)

5年生のみなさん、こんにちは。早いもので金曜日です。

今週の課題配布日には、久しぶりに会えた子もいました。家での過ごし方を聞いたり、習い事の話を聞いたり、少しの時間ですが、みんなのことを聞けてうれしかったです。そういえば、みんなの好きなことや家での過ごし方などを聞く前に休校になってしまいましたね。課題を取りに来たときや学校が再開したときに、たくさん教えてください。私は家では料理にハマっています。昨日は肉じゃがを作りました。みんなの家の肉じゃがには何が入っていますか?家庭によって入っている食材がちがうと思います。今度教えてください。

さて、今週から学習計画表が配られましたが、書き方はわかりますか?
ふり返りのところには、「集中して取り組めた。」「漢字が覚えられた。」「算数の計算をまちがえずにできた。」など、一言コメントを書いてください。家の人の確認欄はハンコやサインをもらえばOKです!

大変な期間が続きますが、感染者の減少など、少しずつ明るいニュースも聞こえてきましたね。今日は国際家族デーだそうです。大変な時期に支えてくれている家族に感謝して、よい週末をすごしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/14 はるな梅マラソン
3/15 読書 いじめ防止アンケート
3/16 新登校班顔合わせ
3/17 卒業式全体練習
3/18 学校公開日
3/19 卒業式全体練習

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

保健室より

給食の献立

図書室より

家庭学習のすすめ

学校の再開について

旗振り当番表