3年生教室2
3年教室1
それぞれの思いが詰まった黒板です。 卒業式4
これからも群馬中央中のことも忘れずにいてくださいね。 そして卒業生の皆さん、いつまでもお元気で。 卒業式3
卒業式2
皆さん、「やりきった」というような良い表情をしていました。 卒業式1
新型コロナウイルスの影響で、とても簡素な式となりましたが、そのなかでもとても厳粛に感動的なものとなりました。 特に、卒業生代表の「答辞」は、とても心がこもっていて感動しました。 制約の多いなかでしたが、素晴らしい式となりました。 保護者の皆様はじめ、関係者の皆様にあらためて感謝申し上げます。 写真は、卒業証書授与と答辞の様子です。 卒業式準備
また、3年生の各担任が学級で最後の準備をしていました。 すっかり準備は整いました。 あとは本番を待つのみです。 明日はよろしくお願いいたします。 卒業式予行練習
明日は、在校生が参加できませんので、2年生のみ保護者席に座ってもらい、予行練習に参加しました。 2年生にとっては、3年生の勇姿を見る最後の機会となりました。 また予行練習が終わった後、2年生の代表から卒業式当日におこなうはずだった「送辞」を贈りました。 2年生全体からも「ありがとうございました」という声が上がりました。 とても良い予行練習となりました。 3年大掃除2
これで、気持ちよく卒業式を迎えられそうですね。 お疲れ様でした。 そして、ありがとうございます。 3年大掃除1
受験している仲間の健闘を祈りながら、登校している3年生は大掃除をおこないました。 教室内の机や椅子を廊下に出して、丁寧にほこりを取ったり、床を磨いたりしました。 また、窓ガラス等も手分けして拭き取ってくれました。 1年体育
そんななか校庭では、1年生がサッカーの授業をしていました。 互いにボールを保持したり奪ったりしながら技能を高めていました。 皆さんとても楽しそうにいい汗をかいていました。 卒業式練習2
3年生にとっては、最後の5日間となりました。 ぜひ、悔いのない日を過ごしてもらいたいです。 公立高校後期選抜を受験する人は、もっている力を発揮できるよう全力で臨んできてください。 応援しています。 写真は、卒業式練習の様子です。 登校風景
上の2枚は正門前の様子 一番下は玄関前であいさつ運動をしている委員会の皆さんの様子です。 自動検温器
額の部分を近づけると温度が表示されますし、手指消毒用のアルコールを噴霧する機能も付いています。 生徒の登校時間は玄関に3台設置し、それ以外の時間帯は玄関と職員室の間に置いておきますので来校者に使っていただきます。 早速本日朝使ってみましたが、とても効率よく検温できていました。 今後ともありがたく活用させていただきます。 卒業式練習
今日は、卒業証書授与の部分を全員でおこなうなど、式全体の動き方について確認をしていました。 この様子を見ていると「本当に卒業してしまうんだな。」と改めて実感します。 学年末テスト
この一年間で学んできた成果が確認できると思います。 これを受けて、来年度の学習の仕方等に活かしていってもらいたいです。 写真は、1年1組、1年5組の様子です。 3年生を送る会2
瑛人さんの「香水」の替え歌を披露していました。 短い時間でしたが、楽しんでもらえたようで良かったです。 3年生の皆さんは、あともう少しで卒業です。 いい思い出をたくさん作れると良いですね。 3年生を送る会1
1年生から今に至るまでの思い出ムービーや、部活動の後輩からのメッセージビデオを鑑賞しました。 懐かしい写真に、時々「おーっ」と歓声が上がっていました。 上の写真は、暗いですが、あのような感じでビデオを観ました。 下の写真は、機材トラブルで止まってしまった時、即興でネタを披露している様子です。 1年学年集会
まず学年主任から残り1ヶ月の過ごし方について、次に生徒代表から3月におこなう学年レクについて話がありました。 また他の先生方からも、生活全般についての注意事項などの話や確認がありました。 1年生もあと一ヶ月あまりで「先輩」になります。 後輩から頼られるような存在になってくれることを期待しています。 わかば学習教室
本年度前半は3年生、後半は1年生の希望者が数学を学びました。 参加した生徒からは「ていねいでわかりやすかった。」と感想が寄せられ好評でした。 講師としてお力をいただいた地域の皆様に、改めて御礼申し上げます。 |
|