6月18日本日の給食メニュー

画像1 画像1
じゃこチャーハン
牛乳
にくだんごスープ
ヨーグルト

6月17日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ココアパン
牛乳
ペペロンチーノ
イタリアンスープ

6月16日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ぶたキムチどん
牛乳
ちゅうかスープ
みかんゼリー

6月15日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
ジャージャーめん
ぐんまのぼうぎょうざ

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がさつまいもの苗を植えました。校務員さんが耕してくれた畑に、講師の清水さんと一緒に丁寧に植え付けました。さっそく次の日は、朝早くから水をやりに来る子どもたちの姿がたくさん見られました。早く大きくなるといいですね。

6月12日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ちゅうかまぜごはん
牛乳
なまあげのちゅうかスープ
アセロラゼリー

6月11日本日の給食メニュー

画像1 画像1
えだまめごはん
牛乳
さばのみそに
チゲじる

6月10日本日の給食メニュー

画像1 画像1
バンズパン
牛乳
ソースやきそば
ぶたにくとだいこんのスープ

6月9日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
牛乳
マーボーどうふ
チンゲンサイとホタテのスープ

6月8日本日の給食メニュー

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
牛乳
じゃがいものバターに
いかくんサラダ

とんぼが巣立つとんぼ池

画像1 画像1 画像2 画像2
とんぼ池には、メダカやタニシやアメンボなど様々な生き物が生息しています。ヒメスイレンの花もとてもきれいです。先日は、ヤゴの抜け殻も見つかりました。なんと5センチもある大きな抜け殻でした。今日はその成虫と思われる、大きなとんぼが優雅に池の周りを飛んでいました。

6月5日本日の給食メニュー

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ハヤシシチュー
チキンあえ

1年生も給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食が始まりました。例年のような、6年生のお手伝いや向かい合っての会食風景こそありませんが、給食を口にしながら、マスクを外した笑顔が印象的でした。感想を聞いてみると、「とてもおいしい」という声がたくさん聞かれました。

1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の交通安全教室がありました。6月ですが、学校が再開されてまだ3日目です。横断歩道の渡り方を中心に、交通指導員の高橋さんからお話を聞いた後に、学校の前の道を実際に歩いてみました。お休みなどを使って、保護者の方とも、通学路の確認をしていただけたらと思います。

6月4日本日の給食メニュー

画像1 画像1
にくどん
牛乳
かたぬきチーズ
さくらもち

6月3日本日の給食メニュー

画像1 画像1
しょくぱん
リンゴジャム
牛乳
とりのトマトに
キャベツスープ

給食は先生方で盛り付け

画像1 画像1 画像2 画像2
給食は、先生方が手分けで盛り付けします。4,5,6年生は、2教室に分かれて会食します。

3密を避けながら その3

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室も人数を分けて。

3密を避けながら その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2教室に分けての授業。補助の先生もついてTTで行います。

3密を避けながら その1

画像1 画像1 画像2 画像2
4,5,6年生は、人数が多いため、授業の進め方や給食指導等を工夫して進めています。特別教室や体育館を使っての授業や、学習室を使って2教室に分けた授業などを試しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

給食献立表

治癒証明書

PTAからのお知らせ

新型コロナウイルス対応