4年生 国語
自分で調べてきたことを発表しました。発表原稿をきちんと仕上げ、イラストなどもつかいながら、聞き手に分かりやすく伝える工夫をしました。
2年生 算数
家から持ってきた箱を、面の形や数などを分析して、そっくりな箱をつくるという授業です。仕上がると、やっぱり嬉しいですね。
1年生 生活科
昔遊びの羽子板を楽しむ1年生です。カツン、カツンといい音は響きますが、連続で打ち合うまではいかないようです。
2月25日 体育集会 その2
今年度、最後となる体育集会。今回も、校庭の全てを使用し、広々と体力づくりに励みました。天気にも恵まれ、最後を飾るのにふさわしい爽やかな体育集会となりました。
2月25日 体育集会 その1
集会の前に「3種競技チャレンジ」の「ゴールド」と「プラチナ」賞を獲得した、6年生・5年生メンバーが呼名され、前へ並び、そしてみんなで拍手をして讃えました。
2月25日 体育集会 準備
今朝も、朝日が昇る中、先生たちは校庭にラインを引きます。
1年生 帰りの会
帰りの会で、担当者がなぞなぞを出しています。1年生が帰りの準備を素早くできるように工夫されています。
6年生 卒業制作
ニス塗りが進みます。ピカピカの作品も教室の後ろに飾られています。早く終わった子どもは、しっかりと自習に取り組みます。
6年生 英語
単元の内容も「Junior High School Life」です。中学生になったら、何部に入る?何が楽しみ?を英語で書きます。
6年生 家庭科
単元は「私の気持ちを伝えよう」ですが、テッシュケースや枕カバーなどを、ミシンを活用して仕上げ、渡したい相手にプレゼントする、という内容です。「言わないでよ〜」という6年生の声が聞こえてくるようですが…お家の方、期待して待ちましょう!
5年生 算数
話題のプログラミングの学習を、照明の工事も終わり、とても明るくなったパソコン室で行いました。同時に、マイクも使えるようになったので、大きな教室でも先生の声がはっきりと聞き取れます。
多角形を描くには、どう命令をすればいいのか?今どきの、とても楽しそうな授業でした。 4年生 社会
群馬県と外国とのつながりをみんなで考えました。身近なところでは、ALTの先生の出身国でしょうね。オリンピックが開催されると、一気に外国のことに詳しくなれそうです。
3年生 音楽
鑑賞でした。曲を聴いて、出てきた楽器、音の重なり方などを映像と音で感じ取りました。
2年生 外国語活動
英語の先生の「マイ グランドファーザー イズ ブルー ヘアー」を聞いて、ワークシートの「おじいさん」の髪の毛を青で描きます。難しくないですか?でも、子どもたちは、楽しみながら、思い思いの「青い髪のおじいさん」を描いていました。
1年生 体育
サッカーの第一段階です。白ぼうしチームがボールを蹴って、赤ぼうしチームがそのボールを止めます。コートの両方からボールを蹴るので、名付けて「卵割りサッカー」だそうです。
2年生 秘密のミッション
2年生のミッションは「お花」づくりでした。専用のお花紙を何枚か重ねて、小さく交互に折って、開いていくと完成です。
2月22日は何の日?
2月22日で、2が並び、「ニャン、ニャン、ニャン」でネコの日だそうです。図書室紹介コーナーも可愛く飾り付けされ、図書室内のコーナーも、ネコの本が集められていました。
次の図書だよりが発行されると「図書委員おすすめ」コーナーの本がリニューアルされます。楽しみですね。 5年生 理科 その2
スクリーンに大きく映されているのは「ツリガネムシ」です。ここまできれいに映し出せる機会は少ないので、アップします。おもしろい動きをするツリガネムシに、触ってみたい子どもたちが手を出します。
5年生 理科 その1
5年生は、理科室前のビオトープから微生物を採取して、顕微鏡で観察しています。急に暖かくなったせいか、微生物も活発に活動しているようです。いいプレパラートがあるとプロジェクターで拡大して提示できます。
マスクの配付 続報
一人10枚は、結構な数ですね。保健室から運ぶのも大変です。
|
|