≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

新しい生活のきまり 6月2日

 新型コロナウイルス感染症の予防のため、新たな生活のきまりに基づいて子どもたちは学校生活を送っています。人とのあいだをあける、マスクを着用する、手をしっかりと洗う、食事の時は静かに食べるなど、新たな学校生活の様式に取り組んでいます。

新しい生活のきまり PDF版はこちら
画像1 画像1

1年生 早帰り 6月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も一年生のみなさんは、早帰りです。学年主任の先生のお話を聞いた後、さよならです。地域ごとに先生が引き渡し地点まで送っていき、お家の人のお迎えを待ちます。暑い中のお迎えありがとうございます。
 1年生のみなさんも、少しずつ学校生活に慣れてきました。明日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。今日はとても暑いので熱中症にはくれぐれも気を付けましょう。

1年生 クラス写真撮影

 学校が再開して2日目。1組から順番にクラスごとの写真撮影を行いました。本来であれば入学式の翌日に撮影する予定でしたが、臨時休校のため本日の撮影となりました。
 入学式から2か月経過していることや暑くなり熱中症も心配されることから普段着での撮影とさせていただき、祝入学の看板と色とりどりのアジサイの花を添えて写真撮影を行いました。カメラマンさんの掛け声ににっこりとほほ笑む一年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学年集会 6月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館に行ってみると、6年生が学年集会を行っていました。クラスごとの間隔をとり、間をあけてしっかりと整列しています。学年主任の先生からは、東部小のリーダーになるためには、よく見て、聞いて、自分で考えて行動することが大切とのお話がありました。子どもたちの聞く態度も大変立派でした。6年生のこれからの成長を期待したいと思います。

元気に登校 6月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校が再開して2日目。朝から暑い日になりました。子どもたちもマスクをしながらの登校なので大変そうです。校舎に入る前の検温も2日目ということで、比較的スムーズに進みました。ご家庭での検温や健康記録表への記入では、保護者の皆様に大変お世話になっております。引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

きょうのあさがお 6月2日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。がっこうは たのしかったかな。きのう みなさんの おうちで そだてて くれた あさがおを おうちのひとに もって きて いただきました。あさがおの おともだちが たくさんふえ うれしいです。みんなが そだてた あさがおも すくすくと せいちょう して いますね。はやく きれいな あさがおの はなが さくところを みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑くなりそうです 6月2日

 学校が再開して2日目の朝を迎えます。今日は朝から日差しも強く、暑くなりそうです。マスクをしての登校ですので、熱中症には十二分に気を付けましょう。帽子を着用したり水筒を持参したりして、熱中症に気を付けて一日を過ごすようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓から 6月1日

 今日も一日が終わろうとしています。4月7日の始業式・入学式以来、子どもたちと再び出会えたこと、東部小の職員一同、本当に嬉しく思っています。朝の検温から始まり、休み時間や給食、簡単清掃、下校指導など、大きな混乱もなく一日を終了することができました。授業や給食の時間に各教室をまわると「学校が再び始まって楽しい」「友達に久しぶりに会えてうれしい」など子どもたちの声が聞こえてきました。
 放課後には1時間ほど企画委員会をもち、今日一日の学校生活の流れを検証し、改善に向けての共通理解を図りました。新型コロナウイルス感染症は、なくなったわけではなく、いつどこで再び流行するかわかりません。マスクをつける、手洗いをしっかりする、人と人とのあいだをあけるなど、新しい学校生活のきまりを実践する中で、感染予防に気を付けながら教育活動を進めてまいりたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生のお迎えありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開の初日。1年生のみなさんが元気に登校できたこと、とても嬉しく思います。今日は、机の引き出しの使い方やロッカーの使い方、流しやトイレの使い方など、学校生活のガイダンスを行いました。下校時のお迎えでは、保護者の皆様のご協力をいただきありがとうございました。明日も1年生の子どもたちが「元気に登校し、笑顔で下校」できればと思っています。

6月1日(月)の給食

画像1 画像1
***キムタクごはん 牛乳 太平燕(タイピーエン)***
3ヶ月ぶりに給食を再開することができました。
配食の家庭での感染予防のため、通常より品数を少なくし、量を調整して提供させていただきました。子どもたちは、十分な手洗いとアルコール消毒を行った上で、身支度を調え、静かに準備をしました。

臨時朝礼 6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時30分からテレビ放送による臨時朝礼を行いました。校長の話では、2か月ぶりに学校が再開できたこと、4月7日の始業式・入学式以来、こうして子どもたちと再会できたことを喜ぶとともに、命を大切にすることといじめをなくすことの2つのお願いをしました。マスクをつける、手洗いをしっかりする、人と人とのあいだをあけるなど新しい学校生活のきまりを守って、「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょうと伝えました。また、保健室の先生から、新型コロナウイルス感染症を予防するための新しい学校生活のきまりについて、スライド資料を使って分かりやすく説明していただきました。子どもたちは、各教室でしっかりと話を聞くことができました。

学校再開「元気に登校、笑顔で下校」 6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日、学校が再開しました。子どもたちはマスク姿ではありますが、元気に登校してきます。校舎に入る前、児童集中玄関(3〜6年)やテント内(1〜2年)で検温を行うため、校庭へ迂回してから玄関やテントに向かいます。玄関前やテント前で多少の列はできましたが、8時10分前には、ほとんどの児童が校舎内に入ることができました。今朝は、PTAの旗振り当番の方や地域の防犯協会のみなさん、保護者や地域のみなさんに大変お世話になりました。子どもたちがこうして無事に学校に来られたこと、職員一同、本当に嬉しく思います。

きょうのあさがお 6月1日

 いちねんせいの みなさん。いよいよ きょうから がっこうが さいかい します。きょうは きちんと おきられましたか。こうつう あんぜんに きを つけて とうこう しましょう。
 がっこうの あさがおは ぐんぐん せいちょう しています。ふたばの あいだから でてきた はも どんどん おおきく なって います。みなさんの あさがおも ずいぶんと おおきく なったので ないかと おもいます。
 げんきな いちねんせいの みなさんに おあいできることを たのしみに しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 学校再開の朝

 6月1日。今日からいよいよ学校が再開します。今朝はしっかりと起きられましたか。検温がすんだら、健康記録表に記入して忘れずに持ってくるようにしましょう。また、登校時の交通安全には、十分に気を付けてください。元気に登校したみなさんに、お会いできることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定