≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

臨時休校13日目 4月20日

 臨時休校13日目の朝です。朝からどんよりとした天気で雨が降っています。休校に入ってから3週目を迎えます。東部小の児童のみなさんは、健康に気を付けて過ごしているでしょうか。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整え、規則正しい生活を送ることが大切です。学習課題に取り組んだり、体を動かしたり、読書をしたり、メリハリのある生活ができるようにしましょう。
 県内では122例目、市内でも10例目の感染が確認されています。不要不急の外出は控え、一定の社会的距離(ソーシャルディスタンス)を取りながら、健康管理に気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓から 4月18日

 緊急事態宣言が発令されてから初めての週末を迎えます。朝から雨が降っていることもあり、道路も閑散としていて、ひっそりとしています。
 今日は、一日中雨が降り続き、春の嵐となりそうです。窓辺のアジサイの花は雨空によく似合います。健康にはくれぐれも留意し、この週末をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 臨時休校中の各種連絡等について

 休校中の各種連絡等については、東部小学校携帯メール連絡網を使ったメール配信、東部小学校Webページによる情報提供、電話連絡等を使って各ご家庭への連絡を行っています。
 携帯メール連絡網に関しては、1年生の保護者の皆様や今年度東部小に転入なされた児童の保護者の皆様は、お手数をおかけいたしますが、4月19日(日)までに「利用者登録の手引き」に従ってご登録をお願いいたします。
 
「東部小学校携帯メール連絡網」開始のご案内
携帯メール連絡網利用者登録の手引き(登録のしかた)
 

校長室の窓から 4月17日

画像1 画像1
 臨時休校10日目が終わろうとしています。県内に緊急事態宣言が発令されたことや休校が長引くにつれ子どもたちがどのように過ごしているか心配しているところです。また、先生方の健康管理を含め職員室等で密閉・密集・密接の3密の状況を作らないよう、勤務体系を見直し、シフトを組むなどの作業を行い、月曜日から運用していく予定です。
 13時30分からは、群馬県知事の記者会見を視聴し、今後の対応について情報収集をしました。感染症拡大防止のため、当面の間、必要最小限の人数で、学校運営を行うとともに、今できることに一つずつ取り組んでいきたいと思っています。
 この週末は、不要不急の外出を控え、可能な限り人との接触を減らすなどして、感染症予防に努めたいものです。

4年理科:校庭の生きもの観察4月17日

 さて、前回の花の名前は「ナガミヒナゲシ」です。実がたてに長いのでこの名前です。実の中に小さいタネがたーくさん入っていますよ。
 今日は、夕方に気温が下がりましたね。4年生は理科の時間に温度計の見方を復習します。理科の教科書196ページを見て下さい。温度計はななめにしないでまっすぐ前から見ましょう。上の写真は何度かわかりますか?
 下の写真はヒマワリです。もうこんなに大きくなっていました。土・日の間に生きものたちがどれくらい成長しているか楽しみです。
温度計何度? 温度計何度?
ヒマワリ ヒマワリ

臨時休校10日目 4月17日

 臨時休校10日目。時おり薄日が差しますが、日差しは少なく、空気はひんやりとしています。天気は下り坂で夜には雨となり、明日にかけて荒れた天気となりそうです。校庭では、セキレイでしょうか。ちょこちょこと動き回り何かをついばんでいます。
 昨晩、7都府県に出されていた緊急事態宣言を全国に広げるとの発表がありました。県内でも112例目の感染が確認されるなど、感染拡大が懸念されます。引き続き、手洗い・うがいの励行、マスクの着用、咳エチケット、早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠で、生活習慣を整えるとともに、不要不急の外出は控えるなどして感染予防に努めたいものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓から 4月16日

画像1 画像1
 夕方になり冷たい風が吹いてきました。この後の天気は下り坂に向かうようです。校長室も足元から冷え込んできています。
 3日間かけての「家庭調査票等の提出及び学習課題等の受け取り」では、ご多用の中、保護者の皆様には、時間を割いてご対応をいただきありがとうございました。大きな混雑もなくスムーズに受け渡しができたことに改めて感謝申し上げます。
 学習課題等については、各学年の課題の進め方を参考に、毎日少しずつ計画的に進めることができればと思います。また、決めた時間にしっかり勉強をしたり、体を動かしたりするなど、校時表を参考に一日の過ごし方を親子で話し合ってみるのもよいかと思います。
 課題の進め方等で分からないことがありましたら、各担任までご連絡をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

4年理科:校庭の生きもの観察4月16日

4年生のみなさん、元気ですか?
 今日も暖かい日でしたが、だんだん雲が出てきて天気は下り坂ですね。でも、生きものたちはぐんぐん成長し、活動している様子がわかります。観察カードには生きものたちの声をマンガみたいにふきだしにして書いてもいいですね。
 前回の問題の答えは校長先生の学校日記にもありましたね。答えは「ユズリハ」です。
(写真上)あちこちでチョウがとんでいます。職員室の前にキャベツの苗を植えてありますが、これは3年生の理科のためです。
(写真中)イチョウの芽もだんだん大きくなりました。
(写真下)問題です。この植物の名前は何でしょう?ヒント「○○○ヒナゲシ」です。
チョウを呼ぶキャベツ チョウを呼ぶキャベツ
イチョウの芽 イチョウの芽
実が長いヒナゲシの花 実が長いヒナゲシの花

入学おめでとう 4月16日

画像1 画像1
 通常であれば、昨日15日(水)児童集会で、139名の「1年生を迎える会」開催する予定でしたが、今回の臨時休校措置に伴い開催がかないませんでした。各教室では1年生を歓迎する飾り付けがなされています。1年生のみなさん、入学おめでとうございます。臨時休校期間中は「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で健康に気を付け、規則正しい生活を心がけましょう。

臨時休校9日目 4月16日

 臨時休校9日目の朝です。風もなく穏やかな朝となりました。豊かな緑に囲まれた東部小。校庭の木々からは小鳥のさえずりが聞こえてきます。東部小のシンボルツリーである「ゆずりは」の木々も、朝日に映えています。河合酔茗さんの詩に「ゆずりは」という詩があります。とてもよい詩です。ゆずりはの木を見ると、いつもその詩を思い浮かべてしまいます。
 今日の日中は良い天気になりそうですが、夕方は上空の寒気の影響で悪天候になりそうです。今日も一日、健康に気を付けて元気に過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓から 4月15日

画像1 画像1
 暖かな春の一日となりました。本日15日(水)の「家庭調査票等の提出及び学習課題等の受け取り」では大勢の保護者の皆様や児童のみなさんにご協力いただきありがとうございました。今日一日で約280名の方々に来校いただきました。時間の許す限り、児童玄関にて対応させていただきましたが、子どもたちの元気なあいさつや保護者の皆様方の温かな励ましの言葉に「しっかり頑張っていこう」と勇気づけられました。
 今日は天気も良く、学校開放を終えて学童に戻った子供たちも、校庭で元気よく遊んでいます。こうした日常の生活が早く戻ってくれることを願い、今、子どもたちのために、また、保護者の皆様や地域の皆様に対して、学校として何ができるか考え、できることをしていきたいと思っています。引き続き、本校の教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

参考:感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために

 臨時休校8日目。3月の臨時休校時にWEBページに掲載した資料を再度掲載します。休校が長引くにつれ、不安や心理的ストレスを感じる子どもたちも多くなると予想されます。政府、自治体など様々な機関から休校中の子どもたちをサポートする情報が提供されていますが、休校中の子どもたちが安心して過ごせるよう参考になればと思います。
(出典:一般社団法人 日本臨床心理士会災害支援プロジェクトチーム、一般社団法人 日本公認心理師協会災害支援委員会、公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)

感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために

4年理科・校庭の生きもの観察4月15日

4年生の皆さん、こんにちは。
今日は風もなく、暖かい日ですね。生きものたちの元気な声が聞こえてくるようです。ゆずりは池の金魚たちもえさをやると元気に泳いできました。みなさんも天気の良い日は体を動かすといいですね。
前回のクイズの答えは「ハナミズキ」でした。わかりましたか?
先生は、今日は中庭の方を観察しました。
(写真上)池のまわりには、タンポポがたくさん咲いていました。まるで星座のようです。(4年生の理科では「星座」の勉強もしますので、お楽しみに!)
(写真中)2年生の前の花だんに、ハルジオンがさいていました。よく似た花にヒメジョオンという植物があります。ハルジオンの方がピンク色で、ヒメジョオンは白っぽくてはなびらがやや幅広だそうです。
(写真下)さて、ここで問題です。この木の名前は何でしょう?答えは次回をお楽しみに!
池のまわりの星座 池のまわりの星座
ハルジオン ハルジオン
何の木でしょう? 何の木でしょう?

金管バンド部員の募集について 4月15日

画像1 画像1
【金管バンド部員募集について】下記のとおり携帯メール配信をしました。ご確認をお願いいたします。

 東部小金管バンドの本年度の募集ができておりません。申し訳ありませんがメールにてお知らせいたします。
「東部小3年生〜6年生のみなさん、金管バンドに入りませんか。音楽が好きな人、楽器に興味がある人は、ぜひ金管バンドにどうぞ!
☆平日練習 火・木・金の放課後(17時まで)
☆土日練習 基本は土曜日
 質問がありましたら休校中でも東部小学校までご連絡ください。
WEBページにも募集のお知らせがあります。

学校施設開放 4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休校期間中、子どもたちの居場所の一助として、学校施設開放を行っています。今朝も、ジェットヒーターやストーブを焚いて、子どもたちを迎え入れる準備を整えています。また、書類の提出や課題の受け取り等で大勢の保護者の皆様が来校することから、通路を確保する作業等を職員で行いました。密閉、密集、密接を避けるために、換気を定期的に行ったり、席を離したり、友達とのおしゃべりを控えたりするなど感染予防に努めています。換気時には一時的に寒くなることがありますので、衣服で調節できるようお子さんへの声掛けをお願いいたします。
 

臨時休校8日目 4月15日

 臨時休校8日目の朝です。昨日は北寄りの冷たい風が吹きましたが、今朝は穏やかに晴れています。朝の空気はひんやりとしていますが、日中は春のぽかぽか陽気になりそうです。一日の気温の差が大きくなりそうなので、健康管理には気を付けていきましょう。
 校庭では、桜の花も散り葉桜となりました。1年生の教室前の花壇には、2羽のハトが何かをついばんでいます。のどかな風景です。
 昨日に引き続き、「家庭調査票等の提出及び学習課題等の受け取り」では本日も大変お世話になります。保護者の皆様方のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になりました 4月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(火)「家庭調査票等の提出や学習課題等の受け取り」では、大勢の保護者の皆様方にご協力いただきありがとうございました。今日一日で400名以上の方の来校がありました。玄関等が混雑する時間帯も少なく、密閉、密集、密接に気を付けながら、学習課題等の配布を行うことができました。担任一同、保護者の皆様やお子さんに会えたこと嬉しく思っています。大変お世話になりました。
 なお、明日15日(水)、明後日16日(木)も各担任が教室で待機をしておりますので、お手数をおかけいたしますがご協力の程よろしくお願いいたします。

校庭の生き物観察4月14日

4年生のみなさん、元気ですか? 今年、みんなと理科の勉強をすることになった○○です。(さて、私はだれでしょう?)
今日から、おうちの人に休み中の課題(かだい)を持ち帰ってもらっています。その中の理科の宿題に、「『生き物観察(かんさつ)カード』を書いてみよう」というものがあったと思います。先生も、校庭で観察した結果をこのホームページにのせていこうと思っていますので、参考にしてください。
 さて、きのうは一日雨が降って寒かったですね。今日は、日が出ていますが、風が強くて寒く感じます。
(写真上)サクラの花がほとんどちってしまいました。しかし、ブランコのうしろのサクラにはまだ少しはなびらがのこっています。。
(写真中)アンズの木のえだの先を見ると、小さな実がたくさんなっていました。今年は去年よりかなり多いです。
(写真下)さてここで、問題です。この写真の花の名前は何でしょう?答えは次回お楽しみに!
散ってしまったサクラ 散ってしまったサクラ
アンズの小さい実 アンズの小さい実
何の花でしょう? 何の花でしょう?

校長室の窓から 4月14日

 北寄りの風が吹いてはいますが、日差しがたっぷりとあり、日中は少し暖かくなりました。提出物や学習課題等の受け取りでは、ご多用の中、保護者の皆様には大変お世話にありがとうございます。午前中、約200人余りのみなさんが来校しました。玄関にてご案内させていただきましたが、休校から1週間ぶりに子どもたちの元気そうな姿を見ることができ嬉しかったです。また、保護者の皆様にもお会いできてよかったと思っています。
 各学年の課題については、課題の進め方に従って、毎日コツコツと進めていただければと思います。また、課題の進め方等で分からないことがありましたら各担任までご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

臨時休校7日目 4月14日

 臨時休校に入って7日目の朝です。日差しはありますが、北寄りの冷たい風が吹いていて寒く感じます。校庭の木々も大きく揺れています。
 今日から3日間、家庭調査票等の提出や学習課題等の受け取りを行います。感染症予防のため、マスクの着用やアルコールの手指消毒にご協力をお願いいたします。ご多用の中、保護者の皆様には大変お世話になりますがご協力の程よろしくお願いいたします。
 本日も学校開放を行いますが、参加する児童のみなさんは温かな服装で参加をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定