地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

太陽の動き(10月6日)

3年生が屋上で太陽の動きを観察しました。9時と13時と15時の3回、影を写し取りました。そして影の反対の方向を遮光版を使って見てみると、太陽があります。見晴らしの良い屋上で観察ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月5日)

画像1 画像1
今日の献立は、せわりコッペパン、牛乳、フランクフルト、じゃこサラダ、はんぺんのふわふわスープです。

あいさつ運動(10月5日)

児童民生委員さんによるあいさつ運動をしていただきました。マスクをしていても、元気な挨拶を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会(10月2日)

3年生の放課後学習会が行われました。100ます計算から始まり、算数プリントに取り組みました。60分間集中して頑張る姿が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月2日)

画像1 画像1
今日の献立は、まるパン、牛乳、鶏肉のハニーペッパー焼き、ミックスサラダ、ラビオリスープです。昨日はきれいな十五夜の月が見えました。そして今夜は満月。今夜も空を見上げたいと思います。

拡大学校保健委員会(10月1日)

山本学校薬剤師を講師に拡大学校保健委員会を行いました。薬物乱用の怖さと、正しい薬の使い方を子供たちにわかりやすく話していただきました。児童保健委員長が謝辞として、薬と正しく向き合うことへの気付きをを話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月1日)

画像1 画像1
今日は十五夜、給食も十五夜献立です。ごはん、サンマの煮つけ、塩昆布和え、のっぺい汁です。今夜はお月見ができるでしょうか。学校の金木犀も花が咲き始め、よい香りを漂わせてくれています。
画像2 画像2

体育活動(9月30日)

朝行事は体育活動です。体育学習発表会に向けてEXダンスの練習をしました。秋晴れの空の下、元気よくダンスをする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月29日)

画像1 画像1
今日の献立は、フェジョアーダ、アーモンドサラダ、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳です。フェジョアーダはブラジルの料理だそうです。

読み聞かせ(9月29日)

今日の読み聞かせは、1年生と2年生のほかに4年生もしていただきました。4年生は久しぶりの読み聞かせを楽しみました。一人で読めるようになっても読み聞かせを聴くことは、うれしく、心温まる時間となります。ご家庭でも、秋の夜長に読み聞かせをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良く遊んで楽しんでー(9月28日)

代表委員会主催の仲良く遊んで楽しんでーが昼休みに行われました。代表委員の子供たちが校庭に描いたへびじゃんけん場に、全校の子供たちが集まって楽しく遊びました。秋晴れのすがすがしい校庭で、仲良く元気に遊ぶ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月28日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、マーボーなす、中華スープ、牛乳です。

今日の給食(9月25日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のオーロラソース和え、田舎汁です。

5年2組研究授業(9月25日)

5年2組で算数「整数の性質を調べよう」の研究授業が行われました。子供たちは倍数を作ったり、倍数の見分け方を考えたりしながら、倍数の理解を深めました。少人数指導で2クラスに分けて算数を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会(9月25日)

今日の朝行事では、保健委員会の子供たちが新しい生活習慣についての放送劇をしました。子供たちが作った台本は、ドラえもんがのび太君にマスク、手洗い、換気、物の貸し借りをしないことの理由を伝えるものです。分かりやすい内容と丁寧な朗読で、全校の子供たちの感染予防への意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月24日)

今日の献立は、ロールパン、牛乳、冷やし中華、杏仁フルーツです。
画像1 画像1

円の面積(9月24日)

6年生の算数です。これまで習った公式を使いながら円の面積の公式を作り出します。先生が木の面積説明器で、長方形を作り出すと子供たちから「おお」と声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What color do you like?(9月24日)

4年生の外国語活動の様子です。「何色が好き?」いつも一緒に生活している友達ですが、なかなか尋ねないことです。でも興味があります。アイコンタクトをとりながら、友達に積極的に英語で聞き合う子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐりさんのおうち(9月23日)

1年生の音楽の時間です。「どんぐりさんのおうち」に合わせて、鍵盤ハーモニカでドとソを吹きました。1の指と5の指を全員が使って、元気よく演奏しました。クラスを半分に分けて聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月23日)

今日の献立は、ごはん、きのこストロガノフ、チーズサラダ、牛乳です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31