地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

1年生授業参観(11月26日)

5校時に1年生の授業参観を行いました。1組は国語、2組は算数です。1年生になって初めての授業参観で、保護者の皆さんに見守っていただきながら子供たちは嬉しそうに勉強をしました。保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月26日)

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、レーズンクリーム、牛乳、小松菜ときのこのスパゲティ、ひよこ豆のスープです。

家庭学習週間(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日から26日は、家庭学習週間です。本校では、家庭学習が習慣となり、自主的に課題を見付けて主体的に家庭でも学習に取り組むことができるように、「のびるノート」を全校で推進しています。家庭学習週間では、のびるカードを使いながら家庭学習や学校での学習の様子を、ご家庭でも確認していただいています。廊下には、各学年ののびるノートが展示されています。「今日ものびるノートがんばるんだ!」と意欲をもって家に帰る子供たちです。どうぞ応援をお願いします。

今日の給食(11月25日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、さつまいものキーマカレー、チーズサラダ、牛乳です。

体育活動(11月25日)

今朝の体育活動は、2、4、6年生の持久走です。校庭の木々が散って冬の景色になってきました。子供たちは元気よく走って体が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止集会(11月24日)

代表委員会によるいじめ防止集会をZOOMを使って行いました。特に今心配されている「コロナいじめ」を中心として、代表委員の子供たちが全校児童に呼びかけをしました。コロナいじめも普通のいじめと変わらないこと、友達を思いやる気持ちをもつこと、自分のこととして考え行動することが大切と呼びかけました。また、コロナへの不安はみんな同じこと、周りの大人に話したり相談することも大切と呼びかけました。子供たちが主体となって、なかよし月間の大切な集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よつば1組作品展(11月24日)

よつば1組の作品展を南校舎1階プレイルームでしています。学級園で育てた作物の生長の様子や、落ち葉を使った作品、校外学習に向けた事前学習で作ったサファリパーク、習字や粘土作品、そして、絵や折り紙と、子供たちの力作が展示されています。教育相談でお越しの際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月24日)

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、ししゃものフリッター、ひじきサラダ、ニョッキのトマトスープです。

今日の給食(11月20日)

画像1 画像1
今日は、かんのんランチ。めあては、「根菜について知ろう」です。今日の献立は、ごはん、さんまのかば焼き、オータムポエムの胡麻和え、田舎汁です。

後期委員会集会(11月20日)

朝行事の時間に、後期委員会集会が開かれました。まず、各委員会の委員長からの全校児童への呼びかけがありました。次に、代表委員会のいじめゼロレンジャーから、なかよく楽しい乗附小学校にしていこうと力強いメッセージがありました。最後に、保健委員会からレッドリボン運動の説明がありました。久しぶりに校庭に全校が揃い、しっかりした高学年の子供たちの姿を、全校児童が見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA行事 生命の大切さ(11月19日)

5年生の子供たちはPTA学年行事として「生命の大切さ」の授業を受けました。講師はとらうべの会の助産師の方々です。子供たちは生命の誕生の話を聞いたり、新生児抱っこ体験や妊婦ジャケット体験をしたりしながら、自分の生命の誕生に寄せる家族の思いに気付き、生命の大切さを考えました。PTA5学年委員の皆さんには、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月19日)

画像1 画像1
今日の献立は、ピストレ、ブルーベリージャム、牛乳、ガーリックチキン、大根とツナのサラダ、白菜スープです。

今日の給食(11月18日)

画像1 画像1
今日の献立は、親子丼、牛乳、きのこの生姜汁、りんごです。

体育活動(11月18日)

今朝の朝行事は体育活動、1,3,5年生の持久走です。委員会の子供たちが1年生の体操や先導をしています。小春日和の中、子供たちは力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防火砂ボランティア(11月17日)

朝冷え込むようになり、学校ではストーブを出し始めました。昼休みに6年生の有志が防火砂を準備してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月17日)

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、牛乳、みそけんちんうどん、こんにゃくサラダです。

読み聞かせ(11月17日)

今日の朝行事は読み聞かせです。今日は3年生も読み聞かせをしていただきました。温かく楽しい読み聞かせの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生校外学習(11月16日)

6年生が修学旅行の代替えとして、草津温泉と八ッ場ダムに校外学習に行ってきました。草津温泉では足湯に入ったり、湯畑までの温泉街を散策したり、班別に楽しい時間を過ごしました。八ッ場ダムではダムと、秋から冬に移ろう木々の壮大な景色を楽しみました。心に残る一日となりました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(11月13日)

4年生が社会科見学に高浜クリーンセンターと若田浄水場へ行きました。高浜クリーンセンターではごみが処理されるまでの過程を見学し、若田浄水場では安全でおいしい水がどのように作られ、どのように届けられるかを学んできました。子供たちは説明を熱心に聞いて、熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育(11月12日)

3年生が体育館でマット運動をしました。何度も練習する中で、子供たちがマットを揃えたり、次の人に合図をしたりして、安全に運動する意識をもって運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31