9月29日(火)

画像1 画像1
【献立】
紅鮭わかめごはん いりどり なめこと豆腐のみそ汁 牛乳
【一口メモ】
今日はいりどりについてです。
いりどりは、福岡県の代表的な郷土料理です。がめ煮や筑前煮、筑前炊きとも呼ばれます。正月料理や祝いの席での料理として作られるほど地元では欠かせない味となっており、水炊きとともに農山漁村の郷土料理百選に選ばれています。
今日もよく噛んで食べましょう。

今日の2年生(9月29日)

 今日は県の事業「フォレストリースクール」の一環として、
外部講師を招いて滑川の水生昆虫観察を行いました。

 川の水は少し冷たかったですが、子供たちは喜んで昆虫の捕獲に参加しました。

 講師の先生方の知識も豊富で、楽しく水辺の昆虫について学習することができ良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月)

画像1 画像1
[献立]
ミルクパン ししゃものフライ高崎ソース 小松菜サラダ ウインナースープ 牛乳
[一口メモ]
今日は、ししゃもについてです。
ししやもは、頭からまるごと食べられるので、カルシウム補給に有効です。内臓には、ビタミンDが多く、これはカルシウムの吸収を助けます。ビタミンB2やEも含まれているため、口内炎や老化防止にも効果的です。ビタミンB群は、精神を安定させ、脳の働きを活性化させます。カルシウムは、脳細胞にビタミンB群をため込む働きがあるので両方がそろったししゃもは、脳にとってとても良い食べ物と言えます。
今日もよく噛んで食べましょう。

9月25日(金)

画像1 画像1
[献立]
ごはん プルコギ スイミータン 牛乳
[一口メモ]
今日はプルコギについてです。
プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理の一つです。醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの肉を野菜や春雨と一緒に焼く、あるいは煮たものです。朝鮮戦争最中に庶民の間で生まれた料理です。プルは火、コギは肉の意味ですが、日本でいう焼き肉とはかなり異なり、むしろすき焼きに近いです。
今日もよく噛んで食べましょう。

9月24日(木)

画像1 画像1
【献立】
きのこごはん さんまの塩焼き さつま汁 牛乳
【一口メモ】
今日は『さんま』についてです。
野菜や果物だけではなく、魚にも旬があります。特に有名なのは秋の味覚の代表『さんま』です。さんまを漢字で書くと『秋においしくて、刀の形をしている魚』ということから秋の刀の魚と書いてさんまと呼びます。さんまを始め、さばやいわしなどの青みの魚に含まれる脂肪はコレステロールを減らす働きがあります。さんまが最もおいしいのは10月です。特に10月から12月は産卵のため三陸や関東沿岸でとれるさんまは脂肪も増し、味も濃くなり美味です。塩焼きにして、大根おろしにすだちを絞って食べるととてもおいしいですが、他にも照焼や煮物、さしも、寿司、一夜干しにするなど色々な食べ方があります。
骨を上手にはずしながら、秋の味覚をぜひ味わってみてください。

今日の2年生(9月18日)

 1学期に観察した植物(ポップコーン、ミニトマト中心)と昆虫の観察カードをまとめて冊子作りをしました。

 継続的に同じ対象物を観察する中で、成長の様子や変化に気付くことができた子もいて良かったです。

 
 5月から育てた野菜の収穫もこれで全て終わりました。
ポップコーンの種はカップで計量後、各ご家庭に持ち帰ってもらいましたので、ぜひお子さんと楽しく調理していただけたらと思います。
画像1 画像1

9月23日(水)

画像1 画像1
【献立】
冷やしうどん 生揚げのそぼろ煮 おはぎ パックめんつゆ 牛乳
【一口メモ】
今日は,おはぎについてです。
今月の19日から24日まではお彼岸です。お彼岸のお供え物として『おはぎ』があります。炊いた米を軽くついてまとめ、分厚く餡で包んだ食べ物のことです。『おはぎ』と『ぼたもち』は同じ物をさしお彼岸の頃に咲く花の『牡丹』と『萩』に由来すると言われています。
今日もよく噛んで食べましょう。

9月18日(金)

画像1 画像1
【献立】
横切り丸パン 白身魚フライ コールスローサラダ ミネストローネ タルタルソース
牛乳
【一口メモ】
今日はミネストローネについてです。
ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピではなく田舎の家庭料理といったスープです。トマトを入れていないものでもミネストローネと呼ばれることがあり、材料は玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコン、パスタや米などを入れることが多いです。日本にとってのみそ汁のような存在です。
今日もよく噛んで食べましょう。

9月17日(木)

画像1 画像1
【献立】
ごはん いかの香味焼き 五目豆 大平椀 牛乳
【一口メモ】
今日は、汁物の「大平椀」についてです。
ちょっと珍しい名前は、漆塗りの平椀(おひら)に盛るためです。お正月や冠婚葬祭によく登場する郷土料理です。山口県や長野県でよく食べられているようです。具材は、根菜類が中心ですが、作り方は家庭によってもさまざまです。お祝いの時に食べられたことから、具材を末広がりに切る習慣もあるようです。
よく味わって食べましょう。

9月16日(水)

画像1 画像1
【献立】
五目ごはん くきわかめ入りきんぴら にらたま汁 牛乳
【一口メモ】
今日はにらたま汁のにらについてです。
にらは、にんにくと同じユリ科でねぎの仲間です。日本には中国から渡ってきて古くからスタミナのつく野菜として知られています。ニラは安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。ビタミンB1、B2,C、Eのほかに、カルシウム、カリウム鉄などのミネラル類も多く含み、野菜の優等生です。
今日もよく噛んで食べましょう。

9月15日(火)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん ハヤシシチュー イタリアンサラダ 牛乳
【一口メモ】
今日はハヤシライスについてです。
ハヤシライスは、薄切り肉とタマネギをドミグラスソースやトマトソースなどで煮た物をごはんの上にかけた料理のことです。ハヤシの語源は、ハッシュドビーフウィズライスやハッシュドアンドライスなどという名前がなまってハヤシライスになったのではないかと言われています。いう名前がなまってハヤシライスになったのではないかと言われています。ハヤシライスは食べやすいと思います。
今日もよく噛んで食べましょう。

今日の2年生(9月14日)

画像1 画像1
 3校時は音楽でした。

 音楽室ではお互いの飛沫が相手にかからないよう教室内にコの字に席を置き、十分距離をとって歌を歌うようにしています。

 本格的に音楽の授業がスタートしたのは7月からですが、今週には歌のテストを行います。大きな声で元気良く歌えるといいですね。

 

9月14日(月)

画像1 画像1
【献立】
バターロール ジャージャー麺 杏仁フルーツ 牛乳
【一口メモ】
今日は、ジャージャー麺についてです。
ジャージャー麺は、中華人民共和国の家庭料理の1つであり、香港、台湾、韓国の外食料理である麺料理の1つでもあります。豚のひき肉や細かく切った野菜を豆みそやテンメンジャンで炒めて作った『ジャージャン』と呼ばれる肉味噌を茹でた麺の上に乗せた料理です。好みで千切りのきゅうりや細切りのネギや北京では大豆などを乗せて食べます。日本ではもやしやチンゲンサイを乗せることもあります。中国のジャージャンは塩辛く、麺も太くて平たいものを使用しています。盛岡のじゃじゃ麺は中国式のジャージャー麺の特徴を受け継いでいます。今日は中華麺の上に千切りきゅうりともやしと肉味噌をかけて食べましょう。

9月11日(金)

画像1 画像1
【献立】
ちまき風ごはん かにシューマイ 豚肉と大根のスープ 牛乳
【一口メモ】
今日はシュウマイについてです。
シュウマイは、中華料理の点心の1つです。材料には主に豚挽肉と玉ねぎのみじん切りが使用されています。本場に同じく蒸して仕上げるほか、油で揚げて「揚げ焼売」にして食べる事があり、またギョウザと同様に焼いて食べる場合もあります。おでんの種、鍋料理の具など煮物にすることもあります。
今日もよく噛んで食べましょう。

【5年】国語(9/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの更新です。
『大造じいさんとがん』の学習も終盤を迎え、今日は「この物語の山場はどこか」ということを考えました。個人で考えをもった後、グループで交流し、グループで出された意見をまとめたものを1人1人別のグループに回って説明を行いました。いろいろな意見に接し、いつも以上にふり返りの記述が多かったように思います。「○○さんの考えはなかった。」「同じ場所を選んだけど、理由は違った。」「友達と意見は違ったけど、残雪の姿に感動して大造じいさんが変わったことは一緒だった。」など、よいふり返りが書かれていました。

9月10日(木)

画像1 画像1
【献立】
いりこ菜飯 厚焼き卵 かみかみ和え 呉汁 牛乳
【一口メモ】
今日は呉汁についてです。
呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉といい、呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬で、呉汁に入れる大豆以外の具材はにんじん、大根、ごぼうなどの根菜類と油揚げなどの大豆加工品などです。すりつぶした大豆と野菜がたくさん入った呉汁は栄養価がとても高いです。
今日もよく噛んで食べましょう。

9月9日(水)

画像1 画像1
【献立】ソフトフランス チョコクリーム いかのプロバンスふう ポトフ
コーンソティー 牛乳
【一口メモ】
今日はポトフについてです。
ポトフはフランス料理の1つで、肉、野菜を長時間煮込んだものです。フランス語でポトは鍋や壺、フは火を示すため、『火にかけた鍋』という意味です。各国に類似した料理があり、ドイツ料理でいうアイントブフはポトフのドイツ版です。日本版ポトフとしては、おでんが挙げられます。
今日もよく噛んで食べましょう。

9月8日(火)

画像1 画像1
【献立】ごはん ますの塩焼き 切り干し大根の煮付け けんちん汁 牛乳
【一口メモ】
今日はけんちん汁についてです。
けんちん汁とは、大根、にんじん、ごぼう、里芋、こんにゃく豆腐を油で炒め、だしを加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁で、神奈川県鎌倉市に伝わる郷土料理です。元々は精進料理なので、肉などは加えず、ダシもかつお節ではなく、昆布としいたけから取った物を使うのが一般的ですが、今日はかつおダシと昆布の混合だしを使い、ちくわを入れてみました。
よく噛んで食べましょう。

9月7日(月)

画像1 画像1
【献立】
ココアパン 鶏肉のマーマレード焼き ツナサラダ トマトとレタスの卵スープ 牛乳
【一口メモ】
今日はスープに入っているトマトについてです。
トマトの赤い色はリコピンという色素です。またカロテンという色素も多く含まれ、体内でビタミンAに変わり、疲労の回復に役立つビタミンB群や肌をキレイにしたり体内の調子を整え、風邪をひきにくくするビタミンCが豊富です。
今日もよく噛んで食べましょう。

9月4日(金)

画像1 画像1
【献立】
食パン メイプル&マーガリン 高崎名物オランダコロッケ シーザーサラダ
ラビオリスープ 牛乳
【一口メモ】
今日は高崎名物 オランダコロッケについてです。
2000年に日本とオランダの国交400周年と市制100周年記念事業の一環として『オランフェスタinたかさき』が開催されました。このイベントで市内の食肉関連店が協賛して生まれたのがオランダコロッケの始まりです。オランダコロッケは、じゃがいも、ベーコン、たまねぎ、パセリを絶妙にブレンドしています。
今日もよく噛んで食べましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 新登校班顔合わせ
3/17 卒業式全体練習
3/18 学校公開日
3/19 卒業式全体練習
3/20 春分の日
3/22 学期末大掃除

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

保健室より

給食の献立

図書室より

家庭学習のすすめ

学校の再開について

旗振り当番表